タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

businessとmobileに関するhumidのブックマーク (2)

  • auラインナップへのスマートフォン導入とAndroidスマートフォン向けアプリマーケットの提供について | 2010年 | KDDI株式会社

    auラインナップへのスマートフォン導入とAndroidスマートフォン向けアプリマーケットの提供について ~スマートフォンのラインナップを強化~ KDDI、沖縄セルラーは、個人のお客さま向けに初めてAndroid OS搭載スマートフォン「Androidスマートフォン」およびWindows Mobile OS搭載スマートフォン「Windows phone」を、2010年6月以降発売します。また、「Androidスマートフォン」の導入にあわせ、KDDIがおすすめするアプリケーションなどを集めた新たなアプリマーケットの提供も、同時に開始します。 KDDIの「Androidスマートフォン」では、Google社が提供する、世界中のアプリケーションをダウンロードできる「Android マーケット」に加え、KDDIが開設するアプリマーケットもご利用いただけます。 KDDIが開設するアプリマーケットでは、お

    humid
    humid 2010/02/17
    「6月以降」か。実際は秋か冬かな。春に他キャリアに移動します。Felica付きのAndroidが出たら戻ってくるかも。でももうauにはあんまり期待してない。
  • 「iPad」に対するMSの心中やいかに--タブレットPCの10年を振り返る

    米国時間1月27日、Microsoft社では、何人かが壁に頭を打ちつけていたに違いない。 消費者向けタブレットコンピュータというコンセプトが追求され始めてから10年が経過した今、タブレットをメインストリームにしたという栄誉(とそれに伴う売り上げ)をAppleが手にする可能性が、高くはないかもしれないが、出てきたように見える。 PCメーカーは何年も前からタブレット型のコンピュータを販売しているが、このコンセプトは、一般ユーザー向けデバイスとしてではなく、医療や運輸といったニッチなビジネス市場で主に受け入れられている。 Bill Gates氏は2001年のCOMDEXトレードショーで、このCompaq製タブレットPCのプロトタイプを披露した。 提供:Microsoft そうは言っても、Microsoftが努力をしてこなかったわけではない。Bill Gates氏が初めてタブレットPCというコ

    「iPad」に対するMSの心中やいかに--タブレットPCの10年を振り返る
    humid
    humid 2010/02/03
    「人々はずっとタブレットに関心を持っていた。ただ、価格があまりにも高すぎるというだけだった。それが明らかに変わった」 ローンチ製品は高い。という常識を覆さなければこの業界の覇権は握れないのかもね。
  • 1