タグ

育児と増田に関するiasnaのブックマーク (19)

  • 家庭教師先が教育ママで見てるのしんどい

    https://toyokeizai.net/articles/-/235822?display=b この記事読んで、佐藤ママがバイト先のご家庭のお母様にちょっと似ててつらくなった。 当方大学生、小学2年生の女の子の家庭教師。 その子はだいぶいい学校に通っていて、小学校なのに成績順に席が決められるような学校。 宿題もテストも厳しくて、塾や教室を掛け持ちしながら、家庭教師を何人か雇っているらしい。ちなみに私は宿題やテストの勉強を見てる。 だけど任されっぱなしというわけではなく、基的にお母様が自分の仕事である楽器の演奏をしながら、娘が家庭教師に教わる様子を見ている。彼女は音楽関係のお仕事なんだけど、だいぶその道のプロフェッショナルって感じで、努力家なんだろうな…と見てて思う。 しかし何が気が滅入るって、私が教えてる間も、横でお母様が「スピード!! あなたはスピードが足りないの!!」と怒鳴って

    家庭教師先が教育ママで見てるのしんどい
    iasna
    iasna 2018/09/05
    毒親だ。
  • これって虐待に入るの?

    できれば小さい子を持つ親御さんに聞いてみたい。 この前カレー屋に行ったんだけど、店に入るなり赤ちゃんのギャン泣き声が響き渡ってた。 泣き声というより叫び声に近い感じはしたんだけど、「いやいや期とかなんだろうなー」くらいにしか思わなかった。その時は。 小さい店なんでそのギャン泣きしてる赤ちゃんの近くに座らされた。 赤ちゃんのお母さんとその友達ママさんの親子(子供は3歳くらい?)でカレーべてたんだ。 お母さんたちはどっちも普通の20代のお母さんって感じ。DQNとは程遠い。 それで赤ちゃんが泣いている理由が分かった。お母さんが無理やり子供にカレーべさせてたことが原因だった。 赤ちゃんはハイハイできるけど立てないくらいの子で、「いやー!」とも言えないまだ言葉を覚えてないくらいの年齢の子だったんだけど(1歳いってないくらいかな) カレーを近づけられると号泣しながら「あああああ!!あああああー!

    これって虐待に入るの?
    iasna
    iasna 2018/06/05
    辛いって痛覚なんだよね。赤子がそこまで嫌がってるのに食べさせ続けるのは虐待かどうかより、異常だなと感じる。ゆえにすぐ店を出る。異常者の隣でメシは食えない。
  • お前アホか。 「一番下の子」ってことは子供3人以上いるだろ。3人も子供作..

    お前アホか。 「一番下の子」ってことは子供3人以上いるだろ。3人も子供作っといてまだ「父親」になってないのかよ。 幼稚園の雑務に「?」つけてんじゃねえよ。把握しとけボケ。だいたいそんなもんは誰もやりたがらねえんだよ。だけど誰かがやらないといけないの。わかるか? 奥さんは一銭も貰えず、頑張ってもボーナスも出ず、他の保護者に気を使って、来味方である夫にもこんな言われようで、それでも自分のやるべきことをやってんだよ。保護者仕事はお前の飲みと一緒じゃねえよ、職場の飲みと対になるのはママ友ランチだろ。 お前、奥さんが働き始めたら家事やんのかよ?小学校だって、幼稚園みたいに発熱で呼び出しは無いにしても、色んな呼び出しがあるぞ。もちろんその時迎えに行く気なんてないよな?パートの嫁が職場にお詫びして迎えに行けばいいと思ってるよな? 学校から来週までにこれ作ってこいだの、宿題だの、連絡帳だの保護者会だの連

    お前アホか。 「一番下の子」ってことは子供3人以上いるだろ。3人も子供作..
  • 保育士から言われた言葉

    「保育参加はお母さんは行けなかったのですか?○○ちゃんもお母さんがくるのをとても楽しみにしていましたよ」と聞いてきた保育士さんへ。 父親が保育参加に行けない場合は同様に「お休みは取れなかったのですか?」と聞くのでしょうか。皆さんにそのように聞くのであれば疑問はありません。 毎日わたしも夫もフルタイム勤務でギリギリの中、双方の親にも頼れず仕事と家事と育児を夫と二人で分担してなんとか頑張っています。 二人で話し合いお互いの職場で調整して決定したことに「お母さんはおやすみは取れなかったのですか?」と言わないで下さい。私だって休みが取りたかったです。保育参加に行きたかったです。 わたしは2月に転職しまだ半年も経っていないため有給休暇が取得できません。また転職時に時短はしないという上で採用をしてもらったため時短を申請することもできません。 まだ採用されて間もないため、休みを取るのも気を使います。来月

    保育士から言われた言葉
    iasna
    iasna 2017/06/23
    お母さんもお父さんもよくやってる。
  • 子育ての現場では男性が差別される

    男性も子育てに参加すべきとかしようとか言われて久しいが、いざ参加すると想像以上に女性社会であることを実感する。 保育園に行く⇒ママたちは賑やかだが、男性には挨拶しないだけでなく基的に無視。おばあさんたちに至っては、なんでこんなところに男がいるの、とばかりににらみつけて来たりする(実話。というか、待機児童がゴマンといるきょうび、祖父母が近くに住んでいる家庭は入園基準の点数が低くなるはずなのになぜかおばあさんたちの送り迎えは多い)。「ママバッグ入れ」とか書いてあるし、パパバッグ入れはどこよ。 リトミック等に行く⇒「ママと手をつなぎましょう!」と言われてもママじゃないし、「みんなで手をつなぎましょう!」と言われても(当然だけど)隣のママや女性講師の方と手をつなげないから一人で突っ立っていて間抜け。 病院・クリニックに行く⇒待合室に置いてある雑誌は女性向けか子育て物だけ。後者も女性向けの記事しか

    子育ての現場では男性が差別される
    iasna
    iasna 2017/02/08
    女だけのコミュニティに男性が一人入るといろいろとややこしくなるのをわかってるから避けてるんだってば。
  • 結局、長女が原因で離婚した

    一年くらい前に追い詰めらた気持ちで増田に書きなぐった。 どうしても長女を愛せない http://anond.hatelabo.jp/20160425151154 あれから、頑張ろうと思ってたけど駄目だった。 長女がやったある行動がわたしへの嫌がらせにしか思えなくて、 どうしてこういうことするの?と聞いた。ちゃんとその行動を取った意味を教えてほしかった。 それなのに不貞腐れた顔をして下を向いたまま黙りこくってる姿に腹がたって、 そんなにお母さんを困らせたいのか、お母さんに嫌がらせして楽しいのかとちょっときつめに聞いてしまった。 今度は泣きながらごめんなさいと言う。その瞬間、かっとなってとまらなかった。 ごめんなさいじゃなくて、なんでそうしたのか聞いてるのがわからないのと怒鳴りつけてしまった。 それでもごめんなさいしか繰り返さない長女に、だから何でやったんだって聞いてるのにとその場にあった物を

    結局、長女が原因で離婚した
    iasna
    iasna 2017/02/02
    長女が愛せないのがわかっていたのに二人目をよく産んだなこの人。そこが地獄の始まりだったとしか思えない。
  • 子育て絶対無理よ

    旦那にさっき20回くらい言われた。 結婚して3ヶ月たつところなんだけど、子どもを持つことを否定された。 「お前一人で子どもを育てる覚悟も無いのに無理。俺は明日死ぬかもしれないのに。今日だって帰り遅くなるってLINEしてきただけで、俺は先にご飯べればいいの?待ってたらいいの?全然わかんないし。そんなんで子ども育てられるとは思えない。無理。わかった?無理。聞いてる?」 ちなみに旦那は40、私は28。 共働きで私の方が手取り多くて預貯金もある。 家事は女がやるものという考えで育てられ、器の上げ下げから家事炊事洗濯も私。いくら遅くなっても。今日は結局帰ったの21時で、家帰ったら旦那はゲームしてて、シンクには弁当箱(ゲームを買ったときに洗う約束をした)、おかえりの二言目はお腹空いた。 「俺のことで不満をぐちぐち言って拗ねるくらいなのに子育て無理よ。子どもは24時間待ったなしよ」 旦那は元嫁との間

    子育て絶対無理よ
    iasna
    iasna 2017/01/13
    旦那だと思ってた生き物は大きな幼児だったのでした。
  • 発達障害の我が子を消したい

    4歳の我が子がコレ。 区の支援施設で面談するも、無難なアドバイスばかり。 そのアドバイス通りの事、私全部試したよ。 でもダメだった。 買い物先でソワソワする我が子。走り回って注意が聞けず、押えつけると奇声を上げる。 施設に相談したら「もう、いっその事、買い物に連れて行かなければいい。買い物は全部生協とネットスーパーのみで乗り切って。」と言われた。 職員からも、発達障害児は外に出すなって言われるんだなぁ。 相談しに施設に来てるのに、余計追い込まれる意見を投げつけられるとは。 うちには助けてくれる人がいない。 夫も家にほとんどいない。 身内も近くにいない。 遠方に住む親は、自分のやり方で私を押さえ込み、昔から否定的な事しか言わない人だったので関わりたくない。 我が子は積極性奇異型でもあるから、公園にも連れて行きたくない。 下にもう一人子供がいるけど、発達障害の上の子のせいで、下の子を外に連れて

    発達障害の我が子を消したい
    iasna
    iasna 2016/12/15
    上の子が障害あるのに下の子を産むのがすげぇなとしか。下の子には不幸しかないじゃん。
  • とても責める気にはならない

    夫に優しく出来なくて辛い http://anond.hatelabo.jp/20160713160607 なんか言いたくなったのではじめて増田で書いてみる. 一応参考までに自分のスペックも書いておくと,アラサーで4歳と6歳の子持ちの夫. 勝手なきめ付けをもとにじゃんじゃん書いていくので 的外れだったらどうか読み流してほしい. うーん. まず,二人とも,疲れている.あなたもだんなさんも疲れている.とても. あなたのことを簡単にけなすためのとっかかりのような事実がたくさん書いてあるけれども, それにもかかわらず私はあなたを責める気にはならない. あなたがまったく悪くないとはさすがに思わないけれど,あなたがやったひどいことをあげつらう気にはならない. 夫婦としてやってはいけないこと言ってはいけないことをしてしまったと責めるコメントもあって, たしかにそうかもしれないし旦那さんも気の毒だけど, 一

    とても責める気にはならない
    iasna
    iasna 2016/07/14
    “旦那さんは具体的に理解を示してくれない.”←理解したとして、毎日23時に帰ってくる旦那に何をしろってーの?
  • これは幼児虐待では?

    会社に夫婦で勤務している人間が居る。 今日昼頃「子供が高熱を出して保育園をお休みしたから定時で帰らせて下さい。」と所長に女の方が言い出した。 所長はビックリ。 「え?子供は誰が面倒みてるの?」 「1人で寝かせています。」 「定時上がりって事にしてあげるから早く帰りなさい!」 こんな感じに怒られていた。 そしたら私に「今日所長感じ悪いよね。」と愚痴。 いや感じ悪いのお前だし、何で高熱を出した子供を置いて会社に来てんのさ。 旦那の方に「何で〜さん休ませなかったの?」と聞くと、「熱が有っても一日くらい見ていない位で死んだりしない。」だそうだ。 東京は子供の医療費ただなんだからせめて病院に朝連れて行って置いてくりゃ良いのに。

    これは幼児虐待では?
    iasna
    iasna 2015/12/15
    子どもいないけど虐待だろこれは……/どうすりゃいいの?って当然夫婦のどっちかが休むのが当たり前だろうが。共働きってこんなアホばっかりなんですか??
  • 「『お店の人に怒られるよ』って言うなお前が怒れ」って言う人いるけど

    親が子どもに「お店の人に怒られるよ」って言ってるのを見て、「『お店の人に怒られるよ』って言うな親のお前が怒れ」って言う人いるけどさ、みんな、他人に怒られるのが嫌で行儀良くしてるんじゃないの?ネットでも、叩かれるのが嫌でフェイスブックやツイッターでは日和ったこと書いて、増田では行儀悪いこと書くんじゃないの?お店の人に怒られなければ行儀悪くして良いんじゃないの?「じゃあ見つからなければ何してもいいのか」って話じゃないよ?ツイートする

    iasna
    iasna 2015/07/08
    怒られるかどうかじゃなくて、迷惑行為を自発的にしないようにするのが教育なんだよ。わかったか??そういうことをすると『お前が』馬鹿だと思われるからしないでおいたほうが賢明だぜ?
  • 養護学校で働いてるけどダウン症の子供を中絶した

    ここでしかかけないから吐き出す。 あまり細かいことは特定につながるからかけないし、フェイクも入れる。 30超えての妊娠だったので、心配だったこともあり検査を受けた。 その時点ですでに「障害児は産みたくない」と思っていたんだ。 毎日仕事では障害児の教育なんかをしてる自分が、自分だけは障害児はいらないと思っていた。 それでも「まさか私が当たるだろう」なんて思ってなかった。 毎日仕事で障害児の親から障害児を預かり、障害児にモノを教えて、ご飯をべさせて、職業訓練もして…職場生活の殆どを障害児と過ごしている私が、 結局障害児の母親になることを拒否した。 診断結果を聞いた時、何も迷うことなく 「おろします、すぐにおろします」 と返事をしていた。隣にいた、旦那に何も相談することもなく反射的に答えていた。 頭の中で毎日接している障害児のことを考える余裕はなかった。 ただ考えたのは、その障害児の母親たちだ

    養護学校で働いてるけどダウン症の子供を中絶した
    iasna
    iasna 2015/06/26
    検査してわかった以上、中絶以外の道はない。正しい選択だと思う。
  • とは言え手作りも良いもんだでby手芸屋

    http://anond.hatelabo.jp/20150328225013 「拷問だー!」 とパニクるお母さん相手の商売をしている手芸業界の人です。 手芸屋稼業から見る、手作り品をめぐる現状 幼稚園によっては前年の年末くらいまでには「来春用意するものリスト」が渡されて パニクるお母さんたちが続出する。 夏休みの宿題みたく、早い人は秋くらいからコツコツ用意してるけど やっぱり手芸苦手意識のある人は、時期が早かろうが遅かろうが「拷問」と感じてる模様。 「どうしたらいいのか途方にくれていたところ、御社のHPを拝見し・・・」なんてメールが ガンガン送られてくる。 納品後のお礼メールなんてのもしょっちゅう来るし、 「息子の喜んだ顔を見て子育ての喜びを感じられました」なんていうメールを受け取った日には なんか情報教材を売ってるような錯覚さえ覚えた。 ミシンは中学生以来触ったことがなく・・・って人も

    とは言え手作りも良いもんだでby手芸屋
    iasna
    iasna 2015/03/30
    幼稚園の記憶はほとんどないけど、こんなにいろんな種類の袋を持たされていたっけなぁ。本当に大変だ。
  • 子供にかかる費用をまとめた記事についてのモヤモヤ/モヤモヤしている人へのモヤモヤ/書いた本人のモヤモヤをまとめて解説 - 斗比主閲子の姑日記

    こんな記事がはてな匿名ダイアリーにありました。 娘が生まれて思ったこと(ブックマークページ) 地方在住の筆者が子供が生まれて、出産から大学卒業ぐらいまでに子供にかかる費用を皮算用するというものです。ブックマーク数が700ぐらいで話題になっている記事なんですが、この記事について、色んなモヤモヤがあったようで、自分に三方向からモヤモヤ解説の依頼がありました。 ※画像は平成17年版 国民生活白書 一人の子どもにかける費用はおよそ1,300万円より。ちょっと古いですけど参考になります。 三方向からの依頼 まずは、記事自体にモヤモヤしたというもの(たぶん)。これは、以前から自分のブログを読まれているid:yz_sさんからのものですね。 ブコメ見たらだいたい想像通りでしたのでトピシュさんおねがいします / 生み育てられる人はそうしてくれ、と思う。 / “娘が生まれて思ったこと” http://t.co

    子供にかかる費用をまとめた記事についてのモヤモヤ/モヤモヤしている人へのモヤモヤ/書いた本人のモヤモヤをまとめて解説 - 斗比主閲子の姑日記
    iasna
    iasna 2015/02/12
    都会に暮らして共働きで産まないのが一番コストかからないし奥さんもプレッシャーかからないし最強という結論が私の中で出ました。/トピシュさんを知っているということはこれは高度な釣りだったのでは・・・?
  • 子持ちは仕事の邪魔です

    社会「働け寄生虫」 女 「じゃあ働く」 企業「子持ちは仕事の邪魔です」 女 「じゃあ子供作りません」 男 「子供を産まない女なんか社会のゴミ」 女 「じゃあ子供作る」 社会「でも夫や会社や国に迷惑かけないように一人で全部やれよ」 女 「仕事も家事も育児も全部なんてやってられっかふざけんな」 政府「お願い納税奴隷がいなくなっちゃうから子供作って」 女 「じゃあ作るか」 企業「子持ちは仕事の邪魔です」 女 「なるほど」

    子持ちは仕事の邪魔です
    iasna
    iasna 2014/07/24
    ほんとこれな。
  • 子育ての主体性

    リアルな奥さん(共働き)に 「家事/育児は2人でするものでしょう。手伝うという感覚がおかしい」 と面と向かって言われた。ネット上ではよく見かける言説だったが、 いざ言われると非常に戸惑う。 自分としては、色々と気遣い手伝ってきたつもりだった。 嫁が週末出かけたいと言えば子どもの面倒を見るし、 料理だって洗濯だって、掃除だって協力してやっている。 平日家事出来ないというから、家政婦だって俺の給料で手配した。 しかし、それでもなお「手伝う」スタイルが許せないという。 でも、俺から見れば、嫁は時短勤務がめられて、 17時には帰るのが可能な状況。一方俺は帰りが 大体毎日23時過ぎ。それでも平等にやれとおっしゃる。 いやいやいや、おかしいだろ。 普通の仕事だって、主体となる担当が居て補佐が居るのが 基形じゃないの?綺麗に50:50で分けるのは現実無理じゃないのか? 嫁が残業しまくって俺の2倍給料を

    子育ての主体性
    iasna
    iasna 2014/06/24
    俺はこんなにしてやっているのに何が不満なんだ、という感情が文章全体に出てしまっているので、奥さんに対してはもっときっつい態度に違いない。早く帰れるようにできないもんかね?
  • シッターの選び方、利用の流れ

    自分が利用するときに、検討/実践した内容なので誤りやより有益な情報がありましたらご教示ください。 どうやって探す厚生労働省の助成事業にあたる公益社団法人全国保育サービス協会、 財団法人こども未来財団からシッターや一時保育を選ぶのをおすすめします。 会社で配布される、ベビーシッター育児支援割引券を利用する場合は、 財団法人こども未来財団の割引券取扱事業者一覧から探してください。 お住まいの地区によってシッター券などが配布される場合がありますが、 そちらに登録されているサービスもよいと思います。 区の助成券に対応するにも免許、資格を証明する、保育士認定書の写しなどさまざまな書類の提出などが必要だからです。 ベビーシッターは紹介サイトで個人間で契約を交わすよりも幾分安心です。 どうやって絞り込む助成券/ベビーシッター育児支援割引券に対応しているシッターかつ、 シッターが対応している区を調べます。

    シッターの選び方、利用の流れ
    iasna
    iasna 2014/03/18
    まともであればあるほど、高いんですねぇ、、、
  • 娘に無理やり孫を産ませた結果、育児放棄

    自分大好きで稼いだお金を自分たちで使うのが大好きな娘夫婦がようやく子供(女の子)を産んだ。 初孫だったし、私に娘は一人しかいないから可愛いし、面倒もたくさん見るつもりだった。 娘夫婦は共働きで、二人共自宅に帰るのは夜10時。 娘の方は時短も使えるそうだが、仕事のほうが大事だから嫌だと頑として使わない。 娘婿の方は無論そんなものはない。 産休育休も取れる環境にいるのに「私が居なくなったら他の誰かがその仕事を取る。そうしたら私は戻ってきても居心地が悪いだけ。負けたくないから嫌だ。」と最短の日数だけ休んで正社員として復帰していった。 娘夫婦の家は私達の家から歩いて十分程度ととても近いので、最初のうちは朝孫を預けに来て、夜に子供を迎えに来た。 しかし、孫が一歳になる頃には「いちいち子供を移動させるほうが子供には負担でしょ。寝かしておいて」と平日は迎えに来なくなった。 そうやって気がついたら一週間、

    娘に無理やり孫を産ませた結果、育児放棄
    iasna
    iasna 2014/02/17
    一体なにがさせたかったのか謎。
  • ダンナが子供に怒らない

    ダンナが全く子供に怒らない。 朝、幼稚園の支度にグズグズしてるのに、ダンナは「○ちゃーん、早くしないと遅れちゃうよ~」だけ。 私は「コラ!早く支度しろ!」って怒って欲しい。そうしないと私が怒らないといけないから私ばかり嫌われる。 子供がふざけてテーブルの上に乗っていても、ダンナは「おっ、そっからこっちにジャンプしてみろ」とか。 はぁ?何考えてんだ?卓にのぼってんだぜ?「コラッ!テーブルに乗るな!バカタレがっ!ビシッ!(と叩く)」って怒って欲しい。 子供がひょいっと道に飛び出しそうになったときも「あぶなーい!いま車来たら死んじゃうところだったー、よかった~」って感じ。 「この大馬鹿野郎!バシッ!(とビンタ)」ぐらいやってほしい。 「ねぇ、○がまたこんなことしてる、きつく怒って」って言っても「うぅん?、別にきつく怒ることでもないだろ(しょうがねーなー)、お~い、○ちゃ~ん、ママ心配してるから

    ダンナが子供に怒らない
    iasna
    iasna 2014/01/29
    叱られた理由が理不尽でなければ、嫌いにはならないと思うけど?だって親だし。どっちも叱らない親になられたらマジ迷惑だわ。
  • 1