タグ

ブックマーク / kotoripiyopiyo.com (15)

  • 10kg減。僕のダイエット方法まとめ

    今年の1月から6月末の間で、10kgほどダイエットをしました。 とはいってもスムーズではなく、実質的にサクサク体重が減り始めたのは5月から。 だから1月〜5月で3kgくらい、2ヶ月間で6〜7kgくらいな感じですかね。 (Withingsという体重計で記録しています) ダイエット中は毎日記録をとっていたので、いつかブログに書こうと思っていたのですが、あまりにも膨大なデータを前に 「これまとめるの? でも書く気!?」 とひるんでしまって、気がついたらもう半年経過。 いい加減処理してしまいたいので、ざっくりと結果とダイエットのコツだけまとめることにしますね。 ● 何故ダイエットしたか? 「ヤル気の科学」というに出会ったからです。 「人や社会はどのようにしてヤル気を出し、それを継続するか?」というのを、アメリカらしく様々な実験や論文や自身の体験を通して多角的に書ききったです(1/4くらいは、

    10kg減。僕のダイエット方法まとめ
  • 『Fate』で迷路に嵌まる。何をどの順番で観れば……?

    League of Legendsも相変わらず楽しんでいるのだけど、現代日人にとって基礎教養なんじゃないかとずっと気になっていた「Fate」に、とうとう手を出しました。 初接触はFGO まず手をつけたのは、スマホゲーム「Fate/Grand Order(FGO)」。 常にランキング上位にいる、大人気ゲームです。 まだ入り口にしかいませんが、今のところ、ゲームとしてはパズドラやモンスト、星のドラゴンクエストの方が面白いかもしれないと感じています(注:星のドラゴンクエストは、アクションパズルゲームとして、とても良くできています!)。物語パートとゲームパートのキャラが一致しないのと、回復がほとんどないのが気になるといいますか…… しかし、シナリオは、今までやったことのあるスマホゲームの中では最高峰の面白さです。 超ド級の大風呂敷。独特な設定。オペラや歌舞伎のような見得切りの連続。瞬間瞬間が飽き

    『Fate』で迷路に嵌まる。何をどの順番で観れば……?
    iasna
    iasna 2017/07/12
    ゲームFS/N全ルート⇒アニメZero⇒アニメCarnival Phantasm⇒プリヤ⇒平行してFGO の順ですが問題ありません。EXTRAとCCCは持ってるけど積んでる。
  • ワイヤレスヘッドホンで、音楽聴くのが100倍楽しくなった

    今年の誕生日プレゼントが、もう当に最高でして。 Boseのワイヤレスのヘッドホンです。 Bose SoundLink オンイヤー ワイヤレスヘッドホン [Amazonで詳細を見る] デジカメ選びのときのように、例によって悩みに悩み抜いたのですが、これにして当に良かったと思います。 見た目は以下の写真のような感じ。オーガスっぽい(この言葉だけで伝わったら親友)有機的な配色が可愛い。 【参考:オーガス】 ヴァリアブルアクションハイスペック 超時空世紀オーガス [Amazonで詳細を見る] 音も良い。さすがBOSE。以前on-ear使ってた時も感動しました。 低音も響いて気持ちいいし、中高音も綺麗。クラシックとかも快適に聴けます。プロのオーディオマニアじゃないから偉そうなこと言えませんが。 ごくたまに音が途切れるけど、ラジオやストリーミングに比べれば全然マシです。 そして。 何よりもなにより

    ワイヤレスヘッドホンで、音楽聴くのが100倍楽しくなった
  • イヤフォンのデザインをカスタマイズできるサイト「KOTORI」で、小鳥ピヨピヨ風のヘッドフォン作った

    4年に渡って超愛用していたBose on-earヘッドフォンが壊れてしまいました。 満足度は高いのでまたBoseで買ってもいいのですが、今回は以前から気になっていた「KOTORI」を使って、カスタムデザインのヘッドフォンで作ってみることに。 「KOTORI」は色や柄を自分で組み合わせて、カナルタイプのヘッドフォンを作れるサービス。サイトのデザインやロゴも、なんか可愛い方向で当ブログと似てる気がします。 ここで作ったら必ず満足できるヘッドフォンを作れるのではないか! そう直感しました。 デザインはサイト上で行います。こんな感じで、 実際に目で確認しながら、各パーツの色を決めていきます。 色だけじゃなくて、星やストライプ、迷彩、珍しいところではスワロフスキーなどの柄も選べます。 操作自体は難しくありません。 あとは自分のセンス次第。 センスに自信がなければ何十種類かあるプリセットの中からも選べ

    イヤフォンのデザインをカスタマイズできるサイト「KOTORI」で、小鳥ピヨピヨ風のヘッドフォン作った
  • ランチを撮影したら怒号:小鳥ピヨピヨ【掌編】

    ランチタイム。べログで口コミ数100超、評価3.54をマークする有名店にて。 僕はいつものように、料理iPhoneでカシャッと撮影する。 と、突然、カウンター越しの厨房から、暴風雨みたいな罵詈雑言が飛んで来た。 「てめぇ! なにやってんだ! ブログに悪口でも書くつもりか! 写真なんかとってねえでさっさといやがれ!」 びっくりしてパスタ(4種のキノコのスパゲティ)の中にiPhoneを落としそうになった。 厨房を見ると、頭を剃り上げた髭面の、つまり強面の料理人が、憤怒の形相でこちらを見ている。 いったい何事? 確かに気持ちはわかるけど、今は2014年だよ? ここはべログ3.6だよ? いきなりゴツいデジイチを取り出したならともかく、スマホで写真撮られるなんて、すっかり日常の光景なはずじゃ? 気難しい人なのかな。あるいは今日は、虫の居所が悪かったのかな。 どうしよう。別にどこに投稿するつも

    ランチを撮影したら怒号:小鳥ピヨピヨ【掌編】
    iasna
    iasna 2014/01/29
    いや、普通お店に一言許可とりますよね。私どんなお店でも(たとえ何回行ったお店だとしても)毎回必ず聞きますよ。だって周囲のお客さんも突然撮影始めたらいい気分しないでしょう?
  • 本の帯の保管方法

    村上春樹の最新作『1Q84』を買いました。 まだ数章しか読んでいません。あまりにも楽しみにしていたせいで、メロン牧場のように、もったいなくて毎日1~2ページしか読めないのです(メロン牧場も結局、最後20ページくらい残してストップ中)。 ところでみなさま、の帯ってどうしてますか? 捨ててる? 破らないように大事に読む? ブックカバーを被せて保護? 別のところに保管? 捨てる人も、たまに捨てるには惜しい帯ってありません? 僕は、友だちの編集者に教えてもらった、この方法で帯を保護しています。 ちょっと判りにくいかもしれませんが、の表紙カバーの下に帯をかけるのです。 そうすると読むとき邪魔にならないし、捨てずにも済みます。 もしかしてポピュラーなやり方かもしれませんが、一応情報共有ってことで。 関係ないですが、の最後の方に書いてあるこの注意書きって、今の世の中の難しさわずらわしさを端的に象徴

    本の帯の保管方法
  • 正しいマシュマロの焼き方が予想外すぎた

    わたくし、過去の自分を猛烈に反省しなくてはいけません。 今まで何度となく、キャンプファイヤーやバーベーキューをして、あるいは暖炉の火で、マシュマロを焼いてきました。 なんなら軽く、いい雰囲気にすべく、小枝を拾ってきて、そこにマシュマロを刺してあぶったりしていました。 でも、でもですね。 間違っていたんです。 僕のマシュマロのべ方、もう、どうしようもなく間違っていたんです。 今まで僕は、マシュマロって、火であぶって、そのまま焼き鳥みたいにホクホクとべるんだとばかり思ってました。 あるいは焼かないで、フワフワのものをそのままべるんだとばかり思っていました。 しかし、当は、もっと楽しいべ物だったのです。 詳しい説明は後回しにして、まずは以下の動画をご覧ください。 これが「正しいマシュマロのべ方」です。 この動画は何をしているのか? 以下、説明します。 1.マシュマロの表面をあぶる。「

    正しいマシュマロの焼き方が予想外すぎた
    iasna
    iasna 2013/09/10
    うまそぉぉぉぉぉ!
  • 大戸屋「醤油麹漬けまぐろ鍋定食」のカロリーwww

    低すぎるwww 普通に定のボリュームと贅沢さを備えているのに、カロリーがたったの477kcalってwww

    大戸屋「醤油麹漬けまぐろ鍋定食」のカロリーwww
    iasna
    iasna 2013/01/28
    大戸屋近いのに一回も行ったことないから食べてみたいな。
  • billsで美味しすぎる朝食を食べてきた

    朝早く打ち合わせがあったので、それにかこつけて、「世界一の朝」として名高いbillsに行ってきました。表参道店の方。 簡単にレポります。いやはや、朝からとても満ち足りた気分になりました。 店内。天井が高くて、朝の光が柔らかく差し込んでいて、とても気持ちのいい空間でした。 朝早く行ったせいか、並ばずに入れましたよ。 メニュー。フレッシュジュースが多かったのが印象的でした。 僕らが注文するのは、もちろん、噂のスクランブルエッグとパンケーキ。 グリーンジュースつまり青汁。 味は、これはまあ普通でした。 オムレツ。 これはヤバい! 美味しすぎる。 クリーミーで、卵の自然な味がして…… 想像のハードルはかなり高かったはずですが、その想像を遥かに超えていました。 レシピが公開されていますので、料理が得意な方はぜひ作ってみてください。 リコッタパンケーキ。 これも美味い! モチモチなのにフワフワ! 甘

    billsで美味しすぎる朝食を食べてきた
    iasna
    iasna 2012/12/14
  • 「鶏肉のジップロック煮」の簡単さと美味しさがチートレベル

    昨夜は家で一人だったので、自分の好きな物ばかりを作ってみました。 スキルも不要で、手間ひまもかからないのに、美味しいものばかり。 べ終わったら、驚くほどお腹が苦しくなりました。作りすぎたか…… 左上はきのこスープ。基の作り方は以下の通り。 低カロリーで美味しくて医同源なスープ「五菜のきのこスープ」 今日は五菜ときのこのみで、他の野菜は入れていません。みそ味に仕立てました。 あと、茅乃舎だしを2袋入れています。 茅乃舎だしはズルいだしです。これ入れとけばなんでも美味くなります。楽して得をとりたいときに便利です。 六木のミッドタウンに店舗出てますし、通販もしてるみたいです。 右上は「motomocomo」でおなじみの美熟女、まきのともこさんの「茄子と生姜とミョウガの和えもの」。 基の作り方は以下の通り。 朝っぱらから夏かった日、朝摘みのナスを生姜と一緒に和えものにしたよ:もともこも鳴

    「鶏肉のジップロック煮」の簡単さと美味しさがチートレベル
  • 2週間で2kg減りました

    最近、ダイエットとかしてみているのですが、2週間で2kg痩せました。 人にもよると思うけど、割と悪くない結果だと思いますので、ちょっと情報共有しようかと。 方法はすごい簡単。計算とかナシでできます。 具体的には、簡単に言うと、以下に書いてある方法を実行しています。 「だから!カラダ!げんき!: 確実、堅実の基ダイエット★」より: 日が沈んだら、炭水化物はべない!!! 1:炭水化物麺類、パスタ、うどん、そば、 2:ラーメン 3:パン、ご飯 そして、、、 4:砂糖菓子お菓子と呼べるものはゼンブ。 以上のものを絶対に取らない! もちろん野菜、肉、魚、スープはオッケーです!お酒は週末ぐらいはオッケーです。 いわゆるローカーボダイエットなのですが、当のローカーボダイエットは、べることができるものの種類がとても限られ、しかも不足した栄養素を補うために色々なサプリメントをとらなくてはならず、けっ

    2週間で2kg減りました
  • 良い姿勢で座り続けるコツ

    姿勢が良い方がいいことづくめなのは判っているんです。見た目もいいし、健康にも良さそうだし、ダイエットにもなるし。 しかし、どうしてもつい忘れちゃって、背が丸まっちゃうんですよね。 特に座ってるときに忘れてしまいます。立ったり歩いたりしているときよりも、そもそも姿勢よくするのが難しいし、パソコンの画面に集中したりすると、どうしても姿勢のことは忘れちゃう。 良い姿勢を保つことを忘れない方法ってないですかね? と整体の寺門琢己先生に聞いたら、こんなやり方を教えてもらいました。 すぐに効果が判って嬉しくなったので、情報シェアします。 【座ったまま良い姿勢を保つ方法】 1.椅子に浅く腰掛ける 2.ちゃんと足の裏を地面につけて、軽く足を踏ん張る 以上です。2については、「座った状態で、地面に落ちたものを拾う動作をする。すると自然と脚に力が入る。姿勢を戻したあともその力の入れ具合をキープする」「少しの間

    良い姿勢で座り続けるコツ
  • こりゃ美味い!「宅麺.com」を注文してみたレビュー

    先日飲み会の席で、有名ラーメン屋のラーメンをそのまま家でべれる「宅麺.com」の中の人と会ったので、いい機会だと思って、一度注文してみたんです。 最近は幼子を2名抱えてることもあり、滅多にラーメン屋に行けないし。 宅麺.comは、実際にそのラーメン屋で作ったスープを冷凍保存し、そのラーメン屋で使っている麺やチャーシューをそのままパックして届けてくれるというスタイル。つまり僕の作り方さえ間違えなければ、理論上は実際のラーメン屋とそっくり同じ物がべられるはず……! サイトにアクセスし、あちこち悩んでから、今回はこれを選びました。 「隼人」は、昔僕が住んでいた戸越銀座にある、鹿児島ラーメンのお店です(べログ)。 美味しくて店内も居心地よい、超素敵な店だったのですが、僕がいた当時(10年くらい前)は、いつ行っても全然お客さんがいなくて(泣)…… 駅からかなり離れていて、しかも商店街の中にあっ

    こりゃ美味い!「宅麺.com」を注文してみたレビュー
  • いつ作っても間違いなく美味い和風カレー

    今までいろんなバリエーションのカレーを作ってきましたが、味噌や塩昆布、舞茸などを使ったこの和風カレーは、ベスト3に入るくらい、子どももママも大好きな、我が家の定番です。 カレーだけじゃなくて、ご飯も工夫されています。多めに作って、翌日おにぎりにしても最高! 【レシピ】 ● 材料(1皿分)(ご飯140gでカロリー730kcal) 鶏ひき肉:180g たまねぎ:1個 長ネギ:1 マイタケ:1パック(100gくらい) 味噌:小さじ2 カレールー:1/2皿分 塩昆布:2つまみ ショウガ:小さじ1/2 お湯:200cc ほうじ茶:炊飯の際の水の代わり ● 作り方(ごはん) ご飯を炊くとき、水の代わりにお茶を入れる ※ 雑誌にはお茶の種類について書かれていませんでしたが、ほうじ茶でいいと思います ※ 雑誌には「茶葉をミキサーで細かくして入れろ」とありますが、僕はあらかじめ作ったお茶を入れました 塩昆

    いつ作っても間違いなく美味い和風カレー
  • キモいくらい手軽なプロフィール交換グッズ「ポーケン(Poken)」

    先日行ったDanny主催の「CGM Night」で、「ポーケン」というおもちゃをもらいました。 ポーケン [Amazonで詳細を見る] ポーケンは、プロフィールをポーケン同士で交換するガジェットです。 スイス生まれで、今オランダなどで流行しはじめているのだとか。 ヨーロッパ人が考えるカワイイ系のデザインです。上のパンダバージョンの他にも、いっぱいあるみたい。 まあプロフィール交換くらいなら、今までもあったし、携帯でもできるので、別に大したことはないのですが……このサービスは、キモいくらい手軽なのが特徴です。 どのくらい手軽かというと……プロフィールをやりとりするガジェットのくせして、全く設定しないで、買ってきて電源をONにするだけで、いきなり使えるんです。 (photo by 小太郎) 僕はポーケンを会場の入り口でもらい、パッケージから取り出して、挟まってた白い紙を引っこ抜いて電源ONにし

    キモいくらい手軽なプロフィール交換グッズ「ポーケン(Poken)」
    iasna
    iasna 2009/03/17
    名刺代わりにできるガジェット。とってもおしゃれ。
  • 1