タグ

ブックマーク / machine.hatenablog.jp (5)

  • ローグライクなメトロイドヴァニア「Dead Cells」 - 機械

    Steamのサマーセールで手頃なゲームがないかをおすすめリストで物色してたら、一発目に出てきたのがこれ。 このキービジュアルがなんとも好みだったので、ウイッシュリストに入れといて後で調べてみたら、このゲームはローグライクゲームとメトロイドヴァニアを組み合わせた新ジャンル「ローグヴァニア」だと言うじゃないですか。 ・「ローグライクゲーム」とは? 「風来のシレン」とか「トルネコの大冒険」みたいなやつだ!! ググれ!! ・「メトロイドヴァニア」とは? 「メトロイド」とか「キャッスルヴァニア(悪魔城ドラキュラ)」みたいなやつだ!! ググれ!! この2つを組み合わせた「ローグヴァニア」を謳うアクションゲームがこの「Dead Cells」です。メトロイドどこ行った。 簡単に言えば、「メトロイドヴァニアな2Dマップがローグライクに自動生成されるアクションゲーム」。このスクリーンショット一枚にしても 右下

    ローグライクなメトロイドヴァニア「Dead Cells」 - 機械
  • 年末年始に実家で発掘したレトロゲームの話でも - 機械

    レトロフリークを買ったことで、実家に埋もれているレトロゲームたちが俄然光を放ちだし、いつもは面倒くさい里帰りも楽しいイベントとなりました。 実家から現住居に送りつけたダンボール都合3箱分のゲーム。コレクション的な意味が強いので大半はインストールして終わりだと思いますが、中には思い出深いゲームやきっと最初から遊び直すに違いないゲームもちらほらとあったのでその辺のお話。 ていうか既に超遊んでる。超。 MD ガンスターヒーローズ/セガ 「一番好きなアクションゲームは?」と聞かれたら迷わずこれを挙げます。愛してる。 GG版、GBAのガンスタースーパーヒーローズ、PS2のセガエイジス版、最近では3DSの3D復刻プロジェクト版。ファンタジーゾーンに次いで多くのバージョンを買いまくっているゲームでもあります。 俺はメガドラファンを自称していますが、実は初めて買ったメガドライブのゲーム体発売から5年も

    年末年始に実家で発掘したレトロゲームの話でも - 機械
  • ふるさと納税で本当にiPad miniがもらえたので覚え書き - 機械

    今年初めてふるさと納税というものをしてみたんですが、当にお礼品としてiPad miniがもらえました。当にも何もそういう制度なんですが、あまりにも話がうますぎるので実際ものが届くまで半信半疑だったというか。 ふるさと納税は2008年からあるものなので、それ自体は皆知っていると思うのですが、実際利用している人は俺の周りには誰一人いませんでした。俺含め。で、ちょっと調べてみたらコレ無茶苦茶お得な制度じゃないの。 要約しますと、2000円でiPadやカニがもらえる制度です。*1 正確には任意の自治体に寄付を行うための枠組みがふるさと納税。寄付額のうち自己負担の2000円を除く全額が所得税から還付および住民税から控除されます。つまりは税金の一部を現住所以外の好きな市町村に納めることができるということ。 多くの自治体は寄付額に応じたお礼品を用意しています。言い換えれば自己負担の2000円だけでそ

    ふるさと納税で本当にiPad miniがもらえたので覚え書き - 機械
  • 無印のハイバックリクライニングソファで無為に時間を浪費するのこと - 機械

    買いました。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002405236 店舗に出向いて座ってみればわかりますが、とても良いです。背もたれとヘッドレストが細かく角度変更可能で、用途に応じていい感じに調整できます。 ソファというか贅沢な座椅子というか。座椅子との違いは可動部とクッションが分離されていること。脚付きのでっかい座椅子の上に、長くて厚くてぽやんぽやんのクッションが乗っている。 クッションはファスナーとマジックテープで体に固定されており、ずれない。ソファというより体に合わせて角度を変えられるクッションという感じ。座るだけでやる気が何もかも失せていく心地よさ。動きたくねえ。 俺は自分の物欲には全幅の信頼を寄せているので、欲しくなったものは多少高価でも勢いで買っちゃうんだけど、今回は珍しく2週間程逡巡する期間がありました。とい

    無印のハイバックリクライニングソファで無為に時間を浪費するのこと - 機械
  • 職場で愛用している雑貨を紹介します - 機械

    ここ半年ぐらいの間に導入して、手放せなくなりつつあるアレコレについて。 To Doステンレスボード/スリーバイスリーシアトル スリーバイスリーシアトル To Do ステンレスボード 出版社/メーカー: スリーバイスリーシアトル メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る 基的にタスク管理EvernotePCクライアントで行っているのですが、アナログなメモもサブとして併用しています。 メモに使っているこのステンレスボードはホワイトボードマーカーで書いたり消したりできるただの鉄板。消しやすいようなコーティングなり表面加工はされてるかもしれませんが。 急に飛び込んできた業務をとりあえずメモしたり、わざわざPC上でアプリを開いて記入するまでもないような、必要時間の短いタスクを書き込みます。Evernoteに入れる、もしくはすぐに消化するまでの一時的なタスク置き場です。 よくやるのが

    職場で愛用している雑貨を紹介します - 機械
    iasna
    iasna 2014/12/22
    フィギュアいいなwwwww
  • 1