タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (23)

  • 「粉末の水素水」爆誕 岐阜大や東京工科大と共同研究 食べ物に混ぜても水素が発生

    岐阜県の飲料水メーカー・奥長良川名水は22日、粉末の水素水「ハイドロエッグ水素パウダー」を発売すると発表した。 「ハイドロエッグ水素パウダー」は、奥長良川名水の清涼飲料水「逃げない水素水36」を凍結乾燥させ粉末化したもの。岐阜大学、東京工科大学との共同研究を通して開発した。同社によると、「逃げない水素水36」は独自の技術で製造しているため、開栓してから水素が発生し続けるという。これを粉末化することで、日では唯一となる無味無臭で48時間持続的に水素が発生するパウダーを商品化したとしている。 また、水に溶かしてそのまま飲むことはもちろん、加熱や冷凍をしても水素が発生し続けるため、べ物に混ぜるなど様々な使い方ができるという。3グラム入りのスティックが1箱に30包で税別8400円。奥長良川名水のオンラインショップやAmazonで販売する。 ハイドロエッグ水素パウダー関連ニュースハーゲンダッツか

    「粉末の水素水」爆誕 岐阜大や東京工科大と共同研究 食べ物に混ぜても水素が発生
    ilya
    ilya 2018/08/24
  • 「透析患者を殺せ」の元フジアナウンサー「そんなこと言ってない、大ウソを拡散してる人達がいる」←言っただろ......と話題に

    「透析患者を殺せ」の元フジアナウンサー「そんなこと言ってない、大ウソを拡散してる人達がいる」←言っただろ......と話題に 「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日を亡ぼすだけだ!!」と題したブログに批判が殺到し、テレビのレギュラー番組をすべて降板した長谷川豊氏だが、今度はtwitterで「ネット上で「長谷川は透析患者を殺せと言った」などと大ウソを拡散してる人間たちがいます」とツイートしたことが話題に。 3月12日配信の『タブーなワイドショー』で、吉田豪氏と久田将義氏がこの話題に言及。「日維新の会がちゃんと管理しないとダメじゃないですか?」と語った。 すべての写真付きでニュースを読む 何を言っているのか、わからないの一言ですよね。 吉田: 長谷川さんがドンドンすごいことになっていますね。 久田: ブーメランも甚だしいよね。こ

    「透析患者を殺せ」の元フジアナウンサー「そんなこと言ってない、大ウソを拡散してる人達がいる」←言っただろ......と話題に
    ilya
    ilya 2018/07/25
    2017/03/22
  • やっぱりオタクはパブリックエネミー。新潟女児殺害事件に「定番」のオタク報道が登場したけれど…… | ニコニコニュース

    新潟市で女児が殺害され線路内に遺棄された陰惨な事件。14日夜、死体遺棄と損壊の疑いで小林遼容疑者(23)が逮捕され、さっそく「定番」の動きが始まっている。 一部マスコミが最新情報として、容疑者がアニメやゲームを好んでいたという同級生のコメントを紹介。それに対して、ネットでは反発の声が広がっているのだ。 この同級生のコメントを紹介したのはNHKの報道。15日23時時点でNHKニュースのページに動画と共に掲載されていた文章には、こう書かれている。 “小林容疑者の高校時代の同級生だという男性は「高校時代は3年間、同じクラスで、逮捕されたことに驚いている。当時はアニメが好きな友達と仲がよかった印象で、授業中にちゃかすなど幼いところがあった。ずっと市内の会社に勤めていると聞いているが、高校を卒業してからは会っていない」と話していました。” また、15日朝放送の『とくダネ!』(フジテレビ系)では、高校

    やっぱりオタクはパブリックエネミー。新潟女児殺害事件に「定番」のオタク報道が登場したけれど…… | ニコニコニュース
    ilya
    ilya 2018/05/18
    ▼漫画家、氏賀Y太氏がルポライター昼間たかし氏の発言に苦言 - Togetter https://togetter.com/li/1228505
  • 「百合展」マルイ池袋店での開催中止は「東京五輪に向けた表現規制」? マルイに理由を聞いた

    マルイ池袋店で3月17日から開催予定だった「百合展2018」が、急遽中止になった。12日に百合展ホームページに掲載された文書によると、展示そのものは会場を変えて開催できるよう調整中で、東京以外の大阪、福岡での開催は、予定通り行うとしている。 百合展は、女性同士の恋愛や友情を意味する「百合」をテーマにしたイベント。百合をテーマにした作品を作るイラストレーターや漫画家、写真家などが参加し、「表現方法にとらわれず、百合の魅力を多くの方にお伝えする」ことを目的にしている。2016年から開催されていて、今年で3回目になる。 マルイ池袋店では先日、3月9日から開催予定だった「ふともも写真の世界展 2018 in 池袋」を中止にしたばかりだ。百合展も、前回・前々回の会場はマルイ池袋店だった。馴染みの場所での開催が急に取りやめになったことと「ふともも写真展」の一件から、ネットでは「マルイがオリンピックに向

    「百合展」マルイ池袋店での開催中止は「東京五輪に向けた表現規制」? マルイに理由を聞いた
    ilya
    ilya 2018/03/17
    2018/03/13 ▼池袋マルイ「ふともも写真の世界展」開催中止/まとめのまとめ - Togetter https://togetter.com/li/1204786
  • 「当時は配慮は足りなかったかも、でも……」松戸市の公式萌えキャラが4年も前のコラボポスターで今さら炎上!? | ニコニコニュース

    「当時は配慮は足りなかったかも、でも……」松戸市の公式萌えキャラが4年も前のコラボポスターで今さら炎上!? もはや数カ月に一度は必ず起こる日常となった、萌えキャラを使った公的組織のPRが、ネットで炎上する事件。今度は、千葉県松戸市の萌えキャラを用いた献血ポスターが問題となっているのだが……。 問題となっているのは、松戸市の公式萌えキャラクター・松宮アヤを用いた赤十字の献血ポスターだ。このポスターでは、ピンクの背景にナースの衣装を身に包んだキャラクターが描かれている。 これを「パブリックに萌えロリナースは必要か」「中学生に性産業のイメージコスプレをさせている図」などという批判がネットでわき上がっているのだ。ついには「公共団体による萌えエロ汚染」なる強烈な言葉まで飛び出している。 しかし、である。これが問題になったのは、今週に入ってから。でも「糾弾」されるポスターが制作されたのは2013年2月

    「当時は配慮は足りなかったかも、でも……」松戸市の公式萌えキャラが4年も前のコラボポスターで今さら炎上!? | ニコニコニュース
  • 東大だけじゃない 「女尊男卑」がエスカレートしている | ニコニコニュース

    2016/11/23(水)16:00   NEWSポストセブン 女性の力は強くなるばかりなのか NEWSポストセブン 東京大学が、来春入学する地方出身の女子学生らを中心に、毎月3万円の家賃補助を最大2年間行なうと発表した。日社会は「男尊女卑」などと言われていたのも今は昔。近頃は女性ばかりが優遇される「女尊男卑」が行きすぎてやしないかと世の男性たちはボヤくばかりだ。  今年4月、「女性活躍推進法」が施行され、女性採用比率や女性管理職比率の高い企業を事業の落札で優遇することになった。  安倍首相は2013年に「役員・管理職への女性の登用」を打ち出し、「指導的地位にある女性を2020年までに30%にしたい」と経団連に要請。企業側もそれに応じて女性管理職を増やしてきた。  今年10月の日経新聞が388社(従業員数が1000人以上の上場企業と非上場の有力企業)を対象に実施した調査によると、女性執行

    東大だけじゃない 「女尊男卑」がエスカレートしている | ニコニコニュース
    ilya
    ilya 2016/12/06
  • AV出演者の支援団体「AVAN」のHP公開、川奈まり子さん「賛同の輪を広げたい」

    アダルトビデオ(AV)の出演強要問題を受けて、元AV女優で現在は作家として活動する川奈まり子さんが代表となって立ち上げた団体「一般社団法人表現者ネットワーク(AVAN)」の公式サイト(http://www.avan.or.jp/)が9月1日、オープンし、その概要が公開された。 この団体は7月中旬、AVに出演する女優や男優、クリエイター(フリーの監督など)を支援するために設立された。女優らが正会員となり、プロダクション(マネジメント会社)が準会員、メーカー(販売・流通会社)が賛助会員として参加する。研究者や弁護士など外部有識者が「アドバイザリーボード」として活動内容について提言をおこなう。 出演者とプロダクションの間で交わす統一契約書をつくるなどして、正会員(女優、男優、クリエイター)の働く環境を整えながら、人権侵害から守るようにすることを目指す。今回オープンした公式サイトなどを通じて、女優

    AV出演者の支援団体「AVAN」のHP公開、川奈まり子さん「賛同の輪を広げたい」
    ilya
    ilya 2016/09/05
  • 新作を読みたかった…今は亡き伝説級漫画家ランキング

    2015年11月、『ゲゲゲの鬼太郎』の作者として知られる偉大な漫画家、水木しげるさんが逝去されました。1月31日に東京都港区で行われた「水木しげるサン お別れの会」には、著名人やファンらが約8千人もの方が参列しました。胸には洋菊で作られた「目玉おやじコサージュ」、妖怪キャラクターがたくさん登場した料理は話題になりましたね。 「あちらの世界に取材に行ったんだ」という、彼の作品の世界観にちなんだ追悼が寄せられる一方で、まだまだ彼の作品を読みたかったという声も挙がっています。そこで今回は「また新作を読みたかった、今は亡き伝説級漫画家」について、皆さんにアンケートをとってみました。 ■また新作を読みたかった、今は亡き伝説級漫画ランキング 1位:藤子・F・不二雄 2位:臼井儀人 3位:手塚治虫 ⇒4位以降のランキング結果はこちら! 1位には《藤子・F・不二雄》(1996年没)が選ばれました。《藤子

    新作を読みたかった…今は亡き伝説級漫画家ランキング
    ilya
    ilya 2016/02/09
    2016/2/7
  • 「オンナノコをお飾りに使う文化」 京都市営地下鉄の女子高生キャラがネットフェミニストの標的に!?

    三重県伊勢志摩市の萌えキャラ・碧志摩(あおしま)メグが「性を強調する描き方」として公認を撤回され、岐阜県美濃加茂市を舞台にしたアニメ『のうりん』の良田胡蝶のポスターが「見ていて不愉快」と撤去されるなど、至るところで物議を醸すようになったご当地の女性萌えキャラ。 今度は、京都市交通局の地下鉄・市バス応援キャラクター太秦萌・松賀咲・小野ミサがネットのフェミニストから標的にされています。 交通局の若手職員による「燃え燃えチャレンジ班」が生み出した太秦萌たち。2011年に誕生した当初は絵の上手な職員の手で描かれていましたが、2013年に『pixiv』などで活躍している絵師の加茂川さんによるイラストにリニューアル。2015年には3人を主人公にしたライトノベルが刊行されるなど、すでに「地下鉄の顔」として定着しています。 そんな太秦萌たちですが、『Twitter』のフェミニストの間では批判的な声も上がっ

    「オンナノコをお飾りに使う文化」 京都市営地下鉄の女子高生キャラがネットフェミニストの標的に!?
    ilya
    ilya 2016/01/20
  • 「自由というのは眩しいものだな」PC遠隔操作事件・片山祐輔被告が保釈会見 | ニコニコニュース

    5日夜、東京拘置所に勾留されていた元IT関連会社社員の片山祐輔被告(31)が保釈され、司法記者クラブで会見を行った。片山被告は、伊勢神宮への爆破予告など10件の事件ーいわゆるPC遠隔操作事件で逮捕・起訴されていた。 4日の段階で一度認められていた保釈だったが、検察側の不服申し立てで停止に。さらにきょうになって検察側の手続き上のミスが発覚し、高裁があらためて勾留の停止を決定した。 冒頭発言 この1年間、当に緊張と、いろんなことの連続で当に疲れ果てました。まだまだ闘いは長いですけれど、頑張って闘っていきたいと思います。無罪を取るところがゴールということで、現時点はまだ道半ばだと思います。 質疑応答 ー保釈された、今の印象は。 片山被告:やっぱり正直に申し上げるとストロボが眩しいです(笑)。拘置所を出るところから目が痛いです。そういった意味でも、気持ち的な意味でも、自由というのは眩しいものだ

    「自由というのは眩しいものだな」PC遠隔操作事件・片山祐輔被告が保釈会見 | ニコニコニュース
    ilya
    ilya 2014/03/06
    2014年3月5日
  • 日本の風俗嬢は一体何人?―夜の経済学を学んでみた

    今を遡ること約2000年、紀元前の古代ローマ帝国・初代皇帝アウグストゥスは、ある法律を制定した。 関連情報を含む記事はこちら その名も── 姦通処罰法。不貞や同性愛、売春など、エスカレートの極みにあった性的状況を憂慮してのことだった(もっとも人も好き者だったそうだが)。 古代ローマには「浴場」という名のもと、売春専門として欲情を処理する売春目的の場もあったそうで、日の風俗とどこか似たものを感じる。 悠久の歴史を経て受け継がれた(?)風俗業界を手掛かりに、見えそで見えない日の夜を、経済的視点で分析しちゃおうというのが書『夜の経済学』(飯田泰之、荻上チキ/扶桑社)だ。 いきなりだが、日にはフーゾク嬢は一体何人いるのか? ──約30万人。 日の人口が1億2760万人(2012年)とすると、なんか少ない気がする。しかし、当に「少ない」のだろうか? 書では「風俗」と「フーゾク」を明確

    日本の風俗嬢は一体何人?―夜の経済学を学んでみた
  • 【画像】封印された日本のタブー...人権を無視した某集落の奇習「おじろく・おばさ」

    長男以外の人間は、結婚もできず、世間との交流すら許されず、死ぬまで家のために奴隷のごとく働かされる......。いったい、いつの時代の、どこの国の話だと思われるかもしれない。しかしこれは、日に20世紀まで実在した「おじろく・おばさ」という風習なのである。 国土の7割が山である日。山林によって隔絶された村では、独自の文化が発生する場合が多い。昔の長野県神原村(現・下伊那郡天龍村神原)もその一つだ。 耕地面積が少ないこの村では、家長となる長男より下の子供を養う余裕がない。そのため、家に残った下の子供は「おじろく(男)・おばさ(女)」と呼ばれ、長男のために死ぬまで無償で働かされた。 家庭内での地位は家主の子よりも下で、自分の甥っ子や姪っ子からも下男として扱われる。戸籍には「厄介」とだけ記され、他家に嫁ぐか婿養子に出ない限り結婚も禁じられた。村祭りにも参加できず、他の村人と交際することも無か

    【画像】封印された日本のタブー...人権を無視した某集落の奇習「おじろく・おばさ」
    ilya
    ilya 2013/10/21
    2013年10月20日
  • やみくもな「アニメや漫画の禁止」は子どもの国語力を低下させる!? | ニコニコニュース

    子どもの頃、「漫画やアニメばかり見ないで、ちょっとはでも読みなさい!」なんてお母さんから叱られて、「うるさいなぁ……」と反発した記憶のある人も多いはず。ただ、そんな人でも、いざ自分が親の立場になると、我が子が児童書には見向きもせず、漫画やアニメに釘付けというありさまを見て、「おお、もう……」と頭を抱えてしまうなんてことはないでしょうか。思わず漫画をとりあげたり、テレビを消したり強硬手段にでてしまう人もいるかもしれせんね。でも、小論文指導の第一人者である樋口裕一先生(多摩大学教授)は、著書『あなた、ダメ親じゃないですか?』において、漫画やアニメを禁止する親を「ダメ親」だと批判的に見ています。一体どういうことなのでしょうか?■親の工夫しだいでアニメも読解力向上につながる樋口先生によれば、子どもが夢中になって見ているアニメを親が禁じるのは、子どもの国語力や読解力を鍛える機会を失うことにもなるそ

    ilya
    ilya 2013/06/25
    2013年6月24日(月)6時00分配信
  • 児童ポルノ対策、グーグル | ニコニコニュース

    ilya
    ilya 2013/06/19
    2013年6月19日(水)12時19分配信 ▼グーグル、ウェブ上の児童ポルノ撲滅に向けデータベース構築へ - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/business/35033489/
  • 稲田クール・ジャパン担当相、児ポ法改正で「『表現の自由』不当制限、あってはいけない」

    クール・ジャパン戦略を担う稲田朋美内閣府特命担当大臣は2013年6月18日午前の閣議後会見で、児童ポルノ禁止法改正案についてのniconicoユーザーからの質問(七尾功代読)に対し、「表現の自由を不当に制限することはあってはいけない」と述べ、各界からの指摘を踏まえて慎重に検討していくべきとの考えを示した。 稲田大臣は現内閣でクール・ジャパン戦略担当相を務めている。クール・ジャパンは、クリエイティブ産業の育成や国内外への発信などの施策を業種横断的に進めるプロジェクトだ。日ファッション映画に加え、マンガやアニメなどの輸出を強く推進している。 質問にあがった児童ポルノ禁止法改正案は、国会に5月29日提出。実在する児童が被写体になっていないマンガやアニメについても規制を検討する文言が含まれており、日文芸家協会や日漫画家協会、コミックマーケット準備会などから反対の声明が相次いでいた。 稲田

    稲田クール・ジャパン担当相、児ポ法改正で「『表現の自由』不当制限、あってはいけない」
    ilya
    ilya 2013/06/19
    2013年6月18日(火)18時12分配信
  • 稲田クール・ジャパン担当相、児ポ法改正で「『表現の自由』不当制限、あってはいけない」(2/2ページ) | ニコニコニュース

    ■稲田大臣とniconicoとのやりとり全文書き起こしniconico:児童ポルノ禁止法改正案による、クール・ジャパンへの影響についてお伺いしたい。 日のアニメは世界のスタンダードとして各国から広く受け入れられている状況にあるが、現在、自民・公明・維新から出されている児童ポルノ禁止法改正案が施行されれば、クール・ジャパンという世界に誇る重要なコンテンツを自ら毀損することになりかねない。 また、この法案については、野党から著しい人権侵害、あるいは表現の自由の侵害であるという意見が出されている。こうしたことをクール・ジャパン担当大臣としてどう考えるか。稲田大臣:日の誇るアニメ・マンガ、そういうものはどんどんと発信していく。日再生の戦略の重要なツールだと認識している。 一方で、表現の自由は憲法の中でも、いわば民主主義の過程における、投票箱での民主主義を図る上において非常に重要な位置づけがさ

    ilya
    ilya 2013/06/19
    2013年6月18日(火)18時12分配信
  • 細田守監督『おおかみこども』中東で12歳未満鑑賞不可 子どもたちの入場めぐり小競り合い | ニコニコニュース

    ilya
    ilya 2012/12/18
    2012年12月17日
  • テレビ番組が政策批判を捏造か? 番組出演の経済学者が告白し波紋 | ニコニコニュース

    @takashiatota 俺もインフレを意図して起こそうなんて危ないと思うよ。俺も民主は酷いと思うが安倍晋三もちょっと恐ろしい。自民に投票はしない。 @takashiatota 池田信夫さんに出てもらえば簡単に期待通りの発言をしてくれる。 出演者選びがおかしい。 討論じゃなくてNHKの視点論点みたいな講義式にすればいい。 @wasteland03 てか政治的に中立であると放送法で決められてるから、コレがマジならそれに抵触するはずだ。 @sukunahikonyan 健康にいいとされる品のほとんどがそうだったじゃん @wasteland03 ホントに何をいまさら。テレビ見てるとバカになるって子供のころに言われただろ?こういうことだよ。 @KlausAureolanus 日のマスコミ、戦時中は大営の犬、今は中韓左翼の犬 @phen_king 存じております。 @soviet_ichir

    ilya
    ilya 2012/11/28
    2012年11月28日
  • 「日本人は時間守らない」その真相 | ニコニコニュース

    人は海外の人々から、「時間に厳しい」と評されることが多い。しかし、9月28日にあるツイッターユーザーが投稿したインドネシア人看護師の言葉が、その概念に一石を投じるものとして注目を集めている。 そのツイートを投稿したのは、京都のNPO法人で事務局長を務める男性。男性は9月28日、NPO法人POSSEより刊行されている雇用問題総合誌『POSSE』でのインタビューより抜粋し、 「インドネシア人看護士『日人は時間を守りません。遅刻に対しては大変厳しいのに、仕事の終了の時間は守ったことがありません』(『POSSE』vol.16、安里和晃インタビュー『EPAは介護・看護現場を変えたか』より)」(原文ママ) とツイート。確かに、会議が長引いたり、残業したりすることが日常的になっていることが多い日人ではなかなか気づきにくい内容だ。 このツイートは投稿後すぐに広く拡散され、10月3日現在そのリツイー

    ilya
    ilya 2012/10/06
    2012年10月6日
  • 「原発の危険性強調することが進歩的との誤解あり」と毎日記者 | ニコニコニュース

    ilya
    ilya 2012/07/30