タグ

ブックマーク / www.zakzak.co.jp (33)

  • 【ニュース裏表 田中秀臣】「キャンセルカルチャー」が民主的で自由な社会の脅威に トランスジェンダー本刊行中止事件、差別とまき散らし「害悪」とする不寛容さ(1/2ページ)

    キャンセルカルチャーという言葉がある。欧米でこの10年くらいの間に広まった現象だ。ある人物の考えを問題視して、その人が発言する機会や著作を発表する場そのものを奪う運動を指す。欧米だけではなく、日でも広まってきている。 最近では、KADOKAWAから『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』(アビゲイル・シュライアー著、岩波明監訳)の刊行中止事件は、このキャンセルカルチャーを考えるいい機会だった。 思春期の子供たちが性転換し、その希望を持つ人たちが激増している状況を批判的な観点から検証しただ。内容にはもちろん賛否あるだろう。ただ原著自体は米国でも多くの人が読み、また読者の評価も高い。10カ国語ですでに翻訳もされている。だが、日では「トランスジェンダーの安全や人権を脅かしかねない」という批判や、出版社の前での抗議活動が予告されるなど、ネットを中心に反対の声

    【ニュース裏表 田中秀臣】「キャンセルカルチャー」が民主的で自由な社会の脅威に トランスジェンダー本刊行中止事件、差別とまき散らし「害悪」とする不寛容さ(1/2ページ)
    ilya
    ilya 2024/01/18
    2023.12/12
  • 女性Vチューバーも困惑? 交通ルール啓発動画削除に抗議署名6万人超! フェミニスト議連「胸が揺れる」など批判 運営代表「性的な意図は全くない」(1/2ページ)

    千葉県警が公開していた交通ルール啓発動画に登場する「バーチャルユーチューバー(Vチューバー)」の女性キャラクターについて、市議らで作る「全国フェミニスト議員連盟」が「体を動かす度に胸が揺れる」と問題視し、動画が削除された。これに対し、「表現の自由の侵害だ」とする抗議署名が6万2000件以上寄せられている。 CGなどのキャラクターを使って動画を投稿するVチューバーは、会社員や学生にも裾野が広がっている。 千葉県警松戸署は、コロナ禍で交通安全教室を実施できないことから、地元松戸市のVチューバーアイドル「戸定梨香(とじょう・りんか)」と協力して子供向けの交通ルール啓発動画を制作した。 動画はセーラー服のような格好で自転車のライト点灯やヘルメット着用を呼びかけるというものだったが、全国フェミニスト議員連盟は千葉県警や松戸市などに宛てた8月26日付の文書で「極端なミニスカートで、体を動かす度に胸が揺

    女性Vチューバーも困惑? 交通ルール啓発動画削除に抗議署名6万人超! フェミニスト議連「胸が揺れる」など批判 運営代表「性的な意図は全くない」(1/2ページ)
    ilya
    ilya 2021/09/27
    2021.9.26 「胸のあたりが揺れる動きは、キャラクターの動作を外注した業者によるものだという。」
  • 献血キャンペーンで“巨乳キャラ”はセクハラ? ネット大論争と赤十字社の切実な事情…若者の献血離れ深刻

    巨乳はセクハラなのか? 日赤十字社が10月から行っている人気漫画とのコラボ献血キャンペーンで、巨乳のキャラクターのイラストについて「セクハラだ」と批判する声が上がり、ネット上で大論争となった。ただ日赤十字社には、献血をお願いしなければいけない切実な問題もある。 「公共空間で環境型セクハラしてるようなものですよ」という女性弁護士のツイートが騒動のきっかけとなった。 「環境型セクハラ」とは、上司が部下の体を触ったり、職場にヌードポスターを貼ったりするなど、労働者の意に反する性的な言動で能力の発揮に重大な悪影響が生じる事態を指す。 指摘を受けたのは日赤十字社が献血をPRするため、人気漫画『宇崎ちゃんは遊びたい!』とコラボしたキャンペーンで、関東1都6県の献血ルームで献血すれば、“巨乳でウザい”主人公の宇崎花が描かれたクリアファイルをゲットできる。 漫画のキャラクターなので誇張があるのはおか

    献血キャンペーンで“巨乳キャラ”はセクハラ? ネット大論争と赤十字社の切実な事情…若者の献血離れ深刻
    ilya
    ilya 2019/11/21
    ▼「宇崎ちゃんは遊びたい!」献血PRポスター炎上問題/まとめのまとめ - Togetter https://togetter.com/li/1417572
  • 朝日新聞、セクハラを口封じか 胸わしづかみにされるも先輩から「我慢しろ」…元女性記者が衝撃告白

    元朝日新聞の女性記者が、17日放送のフジテレビ系「バイキング」に生出演し、新人時代に取材相手からセクハラ被害に遭い、会社の先輩に相談したものの、「我慢しろ」と言われたと衝撃告白した。財務省の福田淳一事務次官(58)のセクハラ疑惑を厳しく追及している朝日新聞だが、自社の女性記者には「セクハラ被害の口封じ」を強いていたのではないのか。 バイキングでは同日、福田次官のセクハラ発言疑惑について、取り上げていた。「女性記者とセクハラ」の実態を知るという、元朝日新聞の女性記者Xさんが登場した。 Xさんは、自身の新人時代の体験として、「取材相手に突然胸をわしづかみにされ、社に戻って男性の先輩に相談したところ、『これくらい我慢しろ』といわれてしまった」「(当時)その場ではショックで何も言えない。とても受け止められなかった」「私の場合は、ほかの会社の先輩記者に相談して解決を図っていった」などと、実名で告白し

    朝日新聞、セクハラを口封じか 胸わしづかみにされるも先輩から「我慢しろ」…元女性記者が衝撃告白
    ilya
    ilya 2018/04/18
  • 東京五輪“コンドーム戦争”の苛烈 相模ゴム、オカモト…日の丸メーカーは“金”とれるか

    【ビジネスの裏側】 2020年東京五輪を受け、国内のコンドームメーカーが脚光を浴びている。五輪の選手村で大量に配布されるコンドームは開催国メーカーの製品が選ばれるケースが多く、相模ゴム工業(神奈川県厚木市)など大手メーカーが最先端の“日の丸”技術を駆使したコンドームの開発に精を出している。果たして、その恩恵はどれほどなのか-。 ■「絶好」のPRチャンス! 「日製コンドームの性能の高さをアピールできる」 日米など約70カ国でコンドームを販売する相模ゴムの担当者は、東京五輪への意欲を見せる。 同社は現在、世界最薄の「0・022ミリ」の製品を販売しているが、今月17日には「0・01ミリ」という超極薄の新製品を発売すると発表した。世界で初めて0・02ミリの壁を突破したコンドームとして注目されている。 担当者は「薄いだけではなく、強度もバツグン。東京五輪の選手村で日の丸技術の素晴らしさを伝えられる

    東京五輪“コンドーム戦争”の苛烈 相模ゴム、オカモト…日の丸メーカーは“金”とれるか
    ilya
    ilya 2017/08/08
    2013.09.21
  • 【忘れない、立ち止まらない 東日本大震災から5年半】外野からの「非難」電話は非常時の妨げ 想像力欠く正義感は人災でしかない

    ★(1) 「日は“災害列島”だ」。4月に発生し、今も収束をみない熊震災、そして、8月30日に観測史上初めて県(岩手)へ上陸した台風などを受け、つくづくそう思う。 台風10号により、東日大震災で打撃を受けた地域に、またも大きな被害が及んでしまった。一度激甚災害に見舞われた場所であろうと、大自然が持つ辞書に“おめこぼし”という言葉はないらしい。 しかし、もっとひどいのはその後である。洪水や土砂災害で無念にも犠牲者が出てしまった自治体へは、電話回線が復旧した途端、首長や職員の責任を問う「おしかり」や非難の電話が、「外野から」かかってきていると聞く。 間違った正義感を、間違った方向へ発揮する人はどこにでもいるものだなと思う。よくそんな自信たっぷりに他人を責められるものだと不思議でもある。きっと、生まれてから一度たりとも失敗をしたことがないのだろう。 事が起きてから相手の不備を指摘し、対処で

    【忘れない、立ち止まらない 東日本大震災から5年半】外野からの「非難」電話は非常時の妨げ 想像力欠く正義感は人災でしかない
    ilya
    ilya 2016/09/08
  • 片山さつき氏、立川駅で演説中に“襲撃”受ける 約20人が取り囲んで罵声

    自民党公認候補として参院選(10日投開票)の比例代表から出馬している片山さつき元参院外交防衛委員長(57)が、暴漢に襲われたことが分かった。都内で街頭演説中に、左翼系団体とみられる集団に取り囲まれて、罵声を浴びせかけられたうえ、手をたたかれたという。党関係者は、警察への被害届提出も検討しているようだ。 事件が起きたのは2日午後7時半ごろ、東京・JR立川駅北口で街頭演説の準備を始めたところ、約20人の男女に取り囲まれた。 片山氏は「彼らは『アベ死ね』『戦争法反対』『脱原発』などと書かれたプラカードを持ち、『やめろ!』『片山帰れ!』『黙れ!』などと口ぐちに叫んでいました。私は冷静に話し合うため、まず握手をしようと手を差し伸べたら、その中の1人がいきなり私の手のひらをピシャリとたたいてきたのです。痛みがジンジン残りました」と語った。 街頭演説に同行していた、自民党の江口元気・立川市議も、緊迫した

    片山さつき氏、立川駅で演説中に“襲撃”受ける 約20人が取り囲んで罵声
    ilya
    ilya 2016/07/06
  • 【忘れない、立ち止まらない 東日本大震災から5年】アンケートに「限界」「限界」「限界」の文字…極限状態にある仮設入居者

    ★(1) 「この5年はどうでしたか」と尋ねられたら、多分「早かった」と答える。 だがそれは、「あの津波を昨日のことのように覚えているのに」という感覚的なものにすぎない。5年は長い年月だ。2011年を思い起こすと、大多数が「5年もあれば何とかなっているだろう」と答えていた。 しかし、その時が来てみると、現実には「何ともなっていなかった」のである。 小紙(東海新報)の配布エリア、岩手県陸前高田市と大船渡市、住田町の仮設住宅入居者数は、ピーク時の4年前で1万137人。現在は4912人と、ほぼ半減した。これを少なくなったねと喜ぶか、そんなにいるのとみるか。われわれの感覚では、まず後者だ。 「5年もここにいるとは思わなかった」 仮設住まいの人が、異口同音に吐く言葉。その後に続くセリフもまた、同じである。「まだ数年ここで暮らすことになるとは…」 今年2月、小紙は仮設入居者にアンケートを行った。戻ってき

    【忘れない、立ち止まらない 東日本大震災から5年】アンケートに「限界」「限界」「限界」の文字…極限状態にある仮設入居者
  • 【人たらしの極意】野坂氏の言葉を噛みしめる 『のうりん』『碧志摩メグ』への過剰な拒絶に違和感 

    乱調の作家、野坂昭如が長い闘病の末、私の誕生日である今月9日、亡くなった。 「人間にとって大切な好色性という言葉を軽々しく使ってほしくない」 報道陣にそう語ったのは1980年11月、編集長を務めていた月刊誌に掲載した『四畳半襖の下張』(永井荷風著)をワイセツとした最高裁(上告棄却)の地だった。 その85歳の死と同じ頃、岐阜県美濃加茂市観光協会のポスターが「セクハラだ」と撤去騒ぎになっていた。 ポスターには、胸の谷間をのぞかせほのかに頬を赤らめる美少女が描かれていた。同市を舞台にアニメ化されたライトノベル『のうりん』に登場する女子高生「良田(よしだ)胡蝶」をキャラクター化したものだ。 『のうりん』は地元の加茂農林高校をモデルにした農業高校の青春を描く全11巻のベストセラーだ。下ネタやギャグも登場するが、作家の白鳥士郎は、日の農業問題も数々、指摘している。 ポスターをめぐって「女性から見たら

    【人たらしの極意】野坂氏の言葉を噛みしめる 『のうりん』『碧志摩メグ』への過剰な拒絶に違和感 
  • 私たちに会いに岩手まできて 被災地支援アイドル・チャーマンズが「東北限定ジモドルフェスタ北東北」PR

    東日大震災の被災地支援ユニットとして岩手に誕生したアイドルグループ、チャーマンズ。今春にメンバーチェンジで3人組となったが、27日に盛岡で行われる「東北限定ジモドルフェスタ北東北」のPRのため、夕刊フジ編集部を訪れた。 リーダーの“まーみん”加村真美(22)=10月卒業=と、新メンバーの“なっつ”武部夏妃(21)、“ありん”東彩鈴(20)の3人。 「2人が入って、年上の立場になったので、今は私が引っ張っていかなきゃ」と加村。もともとチャーマンズのファンだった武部と東は「岩手を元気にするというコンセプトで、一生懸命活動している姿を見て、入りたいと思っていました」と口をそろえる。 27日のイベントには、アイドルグループ、アップアップガールズ(仮)も応援に駆けつけるという。加村は「広い岩手の隅から隅まで、子供からお年寄りまでみんなに愛されるグループになりたい。東京からもぜひ、私たちに会いに岩手

    私たちに会いに岩手まできて 被災地支援アイドル・チャーマンズが「東北限定ジモドルフェスタ北東北」PR
    ilya
    ilya 2015/09/23
    2015.09.09 「東日本大震災の被災地支援ユニットとして岩手に誕生したアイドルグループ、チャーマンズ。今春にメンバーチェンジで3人組となったが、」
  • ソフトな枕営業ならOK!?異色の“借金返済アイドル”ザ・マーガリンズ

    「借金は夢で返せ!」をスローガンに、演出家のマッコイ斉藤とタレントの大久保佳代子が手がける“借金返済アイドル”ザ・マーガリンズが、12月17日にファーストシングル「グッバイ借金天国」でCDデビューする。 借金を抱え夢を諦めかけていた女性が、アイドルという夢を実現し借金を返済する…このことを目的に9月24日に結成。メンバーの借金総額は1億3千万で、現在、“枕営業”と題したイベントを開催し、動員はまだ少数だが日々スキルアップに努めているという。 スタート時点からどん底の女性たちで結成された異色のアイドルグループ。果たして彼女たちは無事借金を返済し、スターへの道を歩む事ができるのか。メンバーを代表して6人に話を聞いた。(取材・文/豊田隆二) ■ZAKZAK動画アイドルニュースはこちら! ⇒アイドル特集 ――まず、それぞれの自己紹介と、どういう経緯でこのグループに入ったか教えてください ねずみ: 

    ソフトな枕営業ならOK!?異色の“借金返済アイドル”ザ・マーガリンズ
    ilya
    ilya 2014/11/29
  • インド滞在中の日本人女性、エボラ熱感染の疑い

    インドに滞在中の邦人女性1人がエボラ出血熱に感染した疑いがあると現地メディアが報じていることが7日、外務省への取材で分かった。同省はインド大使館を通じて事実関係を確認中。仮に感染が事実であれば、日人では初の感染者となる。 インドの英字新聞「ザ・ヒンドゥー」など現地メディアが報じた。それによると、感染が疑われるのは27歳の日人女性旅行客で、インド北東部の都市、インパールのホテルに滞在中、発熱などエボラ熱に似た症状を訴え、病院に搬送され治療を受けたという。インド入国前に、ミャンマーなど5カ国を訪問しているという。彼女の血液サンプルが国立研究所に送られたという情報もある。 報道では、女性にエボラ出血熱に似た症状が出ているとしているが、感染は西アフリカを中心に拡大していることもあり、アジアを旅行していた女性がエボラに感染する可能性があるのか、疑問も残る。また、インドでは西アフリカへの訪問者が感

    インド滞在中の日本人女性、エボラ熱感染の疑い
    ilya
    ilya 2014/10/07
    2014.10.07
  • 【日本の解き方】「財政破綻後の日本」がテーマ 東大に実在する研究会の議論 前提怪しく…

    東大金融教育センター内に、すごい名称の研究会がある。その名前は「『財政破綻後の日経済の姿』に関する研究会」だ。代表は、井堀利宏氏(東大大学院教授)、貝塚啓明氏(東大名誉教授)、三輪芳朗氏(大阪学院大教授・東大名誉教授)という日経済学会を代表する学者だ。活動内容はホームページに記載されており、2012年6月22日が第1回会合で、今年8月27日まで21回も開催されている。 研究会発足にあたり、「われわれは日の財政破綻は『想定外の事態』ではないと考える。参加メンバーには、破綻は遠い将来のことではないと考える者も少なくない」と書かれている。 第1回会合では、三輪氏が「もはや『このままでは日の財政は破綻する』などと言っている悠長な状況ではない?」という論点整理メモを出して、勇ましい議論をしている。要するに、財政破綻は当然起こるので、破綻後のことを考えようというわけだ。 はじめのうちは、財務

    【日本の解き方】「財政破綻後の日本」がテーマ 東大に実在する研究会の議論 前提怪しく…
    ilya
    ilya 2014/09/17
    2014.09.17
  • 【忘れない、立ち止まらない】高校生の素直な意見を押さえつけた大人の野次

    ★(3) 「復興を担う世代」という言葉が、被災地の若者にはしばしば向けられる。 事実、子供たちが古里へ強い思い入れを持っていることに、日々の取材の中でいつも驚かされる。今の自分にできるだけのことをしようと考え、行動に移す児童生徒がどれほど多いか、それがいかに頼もしいことであるかは筆舌に尽くしがたい。 ただ、その情熱に報い、活躍できる“場”を整えることは大人として最低限の責務だと思っている。まして、彼らの気持ちをくじくようなことは決してあってはならないと。 宮城県の地域紙に次のような投稿が載っていた。230億円を投じる巨大防潮堤建設に関する、住民への最終説明会のときのことだという。 「費用対効果や代替案を少しでも言おうものなら、その最中にやじが飛ぶ。4人の高校生が参加して、そのうち1人が意見を述べた。(中略)推進派らしき人からやじが飛んだ。その言葉に圧倒された高校生は、それ以上しゃべることを

    【忘れない、立ち止まらない】高校生の素直な意見を押さえつけた大人の野次
  • 反日中国人の増加に警戒 独の警告「同じ轍を踏むな」 移民の大量受け入れ

    の少子高齢化に伴う労働力不足の穴埋め策として、「移民」が取り沙汰されている。先に導入した欧米諸国では、さまざまな問題が噴出しているが、大丈夫なのか。今月初め、トークライブ「日を移民国家にしてよいのか」(主催・雑誌『正論』)にも参加した、元警視庁捜査官でノンフィクション作家の坂東忠信氏が、中国人増加が招く危機に迫った。 日の人口減は深刻だ。現在、約1億2722万人の人口は、2060年には8674万人に減り、2110年には4286万人にまで落ち込むという。ここで浮上しているのが「移民の大量受け入れ」だ。 内閣府は、毎年20万人を受け入れることで、合計特殊出生率が人口を維持できる2・07に回復すれば、今後100年間は人口の大幅減を避けられると試算した。経済財政諮問会議の専門調査会を中心に議論を進め、年内に報告書をまとめる方針だが、私は疑問を呈したい。 法務省の在留外国人統計(13年度版)

    ilya
    ilya 2014/08/03
    2014.07.29
  • 猥褻行為生中継で逮捕男 動画配信により月収500万円荒稼ぎ

    若い男女がベッドの上で裸で絡み合っていると、京都府警の捜査員がドカドカと入り込んできた。ベッドにはカメラが向けられており、今まさに2人の性行為がネットで生中継されていたところ。これが全国初の「セックス生中継の現行犯逮捕」の瞬間だった--。 逮捕されたのは、自称「ネット配信業者」の松隆志容疑者(30)と女子短大生(19)の2人。6月3日夜、大阪市内のマンションの一室で映像配信サイト「FC2ライブ」を使って性行為を生中継し、公然わいせつの疑いで逮捕された。松容疑者が使っていたハンドルネームは「帽子君」。帽子を被って画面に登場することから、そう名乗っていたようだ。 帽子君は動画を昨年の夏から定期的に配信してきた。「FC2」では、配信者が視聴料無料か有料かを決める。帽子君は最初、無料で女性との雑談を見せ、性行為に至るタイミングで有料に切り替えるという“ビジネスモデル”で荒稼ぎしてきた。視聴料金

    猥褻行為生中継で逮捕男 動画配信により月収500万円荒稼ぎ
    ilya
    ilya 2014/07/07
    2014.06.20
  • ネットでわいせつ行為中継 会社役員と女子短大生ら逮捕 - 政治・社会 - ZAKZAK

    ilya
    ilya 2014/07/04
    2014.07.02 「FC2ライブでは、京都府警が6月、わいせつ動画を配信したとして、ネット上で「帽子君」と名乗っていた男を逮捕している。梅林容疑者も「二郎」などと呼ばれ、ともに視聴者の間で有名だった。」
  • 【忘れない、立ち止まらない】思考停止の“善意”が被災者の負担に 支援という名の自己満足

    ★(4) 以前、小欄で「モンスター支援者」という乱暴な言い回しを使ったことがある。被支援者に対する無配慮や見下し、身勝手、独善、過剰な自己顕示欲…。善行(であるはずのもの)が行き過ぎ、害悪となってしまった人々を皮肉った言葉だ。 この種の人々は、残念ながら少なからず存在する。彼らは「自覚的なグループ」と「無自覚なグループ」に分けられるようだ。自覚的な者たちは完全に、被災地をい物にしようという意図を「支援」という言葉に包み隠してやってくる。 岩手県山田町から緊急雇用創出事業を委託されながら、代表理事が8億円近くの補助金を私的流用していたNPO「大雪りばぁねっと。」などはその一例だろう。また、“正義の味方”のように振る舞い、被災者の悲劇や義憤に乗じて自分のイデオロギーを裏付けようとする者も少なくない。 しかし、より厄介な思いをさせられるのは無自覚なグループだといえるかもしれない。そうしたタイプ

    【忘れない、立ち止まらない】思考停止の“善意”が被災者の負担に 支援という名の自己満足
    ilya
    ilya 2014/03/14
    2014.03.14
  • 【しっかりして!永田町】教育再生と待機児童対策の両立は矛盾 唯一絶対なのは母の役割 - 政治・社会 - ZAKZAK

    ★(3)  安倍晋三内閣が進める政策の大きな方向性について、私としては強く反対する部分はない。だが、多少不可解な点がある。教育再生を重要政策と位置付ける一方で、待機児童対策にも並々ならぬ力を入れている点である。私はこの2つは、矛盾した政策だと常々感じている。  待機児童対策は、アベノミクスの3目の矢、つまり「成長戦略」の重要な柱である「女性の活用」に欠かせない条件として整備されつつある。約2万6000人(昨年10月時点)という保育園の待機児童を、5年以内にゼロにする「待機児童解消加速化プラン」として実現を目指すもので、菅義偉官房長官の「人口370万人を擁する横浜市でゼロになった。横浜の取り組みの全国展開を図りたい」という発言もあった。  女性は20代後半から30代にかけ、第1子出産後に6割以上が離職する。「女性に仕事を続けてもらうには、出産した子供を預ける先が必要だ」という単純な発想から

    ilya
    ilya 2013/05/24
    2013.05.23
  • 【忘れない、立ち止まらない】「防潮堤」で気付かされた自然へのおごり - 政治・社会 - ZAKZAK

    「12・5メートルにするって、いつ、どう決まったんだ」「そんなもの当に意味あんのか」。  陸前高田市の防潮堤づくりに関する行政や議会とのやりとりのなか、市民はしばしばいらだちを滲ませた。  4階建てビルに相当するコンクリートの壁が、海沿いに延々と続く…。想像するのも難しい非日常的光景であると同時に、それだけの高さ・規模と聞いて、まず住民が思い浮かべたのは、釜石市の全長2キロにわたる防波堤ではなかったろうか。  「世界最深」のギネス記録を誇り、30年の歳月をかけて2009年に完成したこの“海の砦(とりで)”は、東日大震災の大津波で崩壊。総工費1200億円が一瞬で水泡に帰した。  津波を6分間遅らせる効果があったとも分析されているから、全く無意味だったとはいえない。だが。  「人の造るものには限界がある」-。それがこの津波を経験した人に等しく宿る思いだろう。  こうしたなか、「森で防潮堤を

    ilya
    ilya 2013/04/11
    2013.03.06 森の防潮堤という「自然へのおごり」。 ▼「いのちを守る森の防潮堤」「森の長城プロジェクト」と宮脇昭氏の「潜在自然植生」に関するまとめ一覧 - Togetter http://togetter.com/li/426192