タグ

ブックマーク / ameblo.jp/no-arai (4)

  • 『「東日本大震災の仮設住宅地の課題を検証するー岩手・宮城・福島の事例を通して」』

    都市住宅学会学術講演会のワークショップで報告することになりました。 お近くの方は、ぜひぜひご参加ください。 ワークショップ1 会場:名城大学共通講義棟南501講義室 13:00~15:00 企画: 関東支部・東北支部「東日大震災の仮設住宅地の課題を 検証する岩手・宮城・福島の事例を通して」 【趣旨説明】 小泉 秀樹(東京大学) 【報告】 「岩手県における仮設住宅地」 狩野 徹(岩手県立大学) 「宮城県における仮設住宅地」 新井 信幸(東北工業大学) 「福島県における仮設住宅地」 大桃 一浩(福島建築士会) 「みなし仮設住宅について」 石坂 公一(東北大学) 【討議・司会】 大月 敏雄(東京大学) 【まとめ】 定行 まり子(日女子大学)

    『「東日本大震災の仮設住宅地の課題を検証するー岩手・宮城・福島の事例を通して」』
    ilya
    ilya 2014/08/12
    2011-11-20
  • 『あすと長町仮設住宅の経緯が記事に!』

    今年の3.11に読売新聞から復興特集のタブロイド版が発行され、あすとの復興の経緯をまとめた記事が掲載されました。 他の記事は、各地域(気仙沼とか)での括りとなっていますが、あすとだけ、仮設での括りということで、みなさまのサポートやご協力があったからこそ、いい意味で話題の絶えない仮設になっているのだなと実感しているところであります。 また、次回のあすとでのワークショップは、4月12日午後を予定しています。 4月から同僚となる古山周太郎先生(現奈良県立大)に、住田町の木造仮設での支援の取り組み等を報告いただけこうかと思っています。コモンミールも予定。 上記の他に、わたくし関連記事を下記のとおりご案内致します。 ◎自治会長 使命感と危惧(3月 仙台・長町仮設住宅)〈3/11読売新聞〉 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/feature/tohoku13

    『あすと長町仮設住宅の経緯が記事に!』
    ilya
    ilya 2014/03/21
    2014-03-19 「次回のあすとでのワークショップは、4月12日午後を予定しています。4月から同僚となる古山周太郎先生(現奈良県立大)に、住田町の木造仮設での支援の取り組み等を報告いただけこうかと思って」
  • 『祝!住田町木造仮設支援ブログ「仮住まい邑サポート」開設』

    仙台にも調査や支援をしにきてくれていた木村さんと古山さんが、只今、取り組んでいる岩手県住田町の木造仮設住宅での居住支援の様子を掲載しているブログが開設されましたので、紹介します。 仮住まい邑サポート http://311cdnet.blog.fc2.com/ 具体的な支援は、まだ始まったばかりのようですが、今後、いろいろと課題や展望が見えてくると思いますので、私たちの仙台での仮設居住支援とも情報交換しながら、相互にサポートし合えたらと思っています。 木村さんと古山さん、がんばってください!

    『祝!住田町木造仮設支援ブログ「仮住まい邑サポート」開設』
    ilya
    ilya 2013/02/02
    2011-07-13 「仙台にも調査や支援をしにきてくれていた木村さんと古山〔周太郎〕さんが、只今、取り組んでいる岩手県住田町の木造仮設住宅での居住支援の様子を掲載しているブログが開設されましたので、紹介します。
  • 『大船渡・住田の仮設視察 〜北上仮設市街地支援ボード〜』

    先週の9/15,16に「北上仮設市街地支援ボード」のメンバー10名程度で岩手県大船渡市・住田町にある仮設住宅を視察に行って来ました。 まず、「北上仮設市街地支援ボード」とは、都市計画学会、建築学会のまちづくり系メンバー20名弱がコアメンバーとなって、岩手県全域を対象に主に仮設住宅での支援の後方支援を実施したり、各地復興計画の情報収集・発信したりしようという任意団体です。 活動拠点は、北上市が運営する「きたかみ震災復興ステーション」の一部を間借りしており、宿泊もできるようなので学生の参加もし易くなっています。 今回は、大船渡市内の3つの仮設住宅と住田町にある木造仮設住宅を訪れて、現地で奮闘する支援員の方々と意見交換を行いました。大船渡市の支援員制度は、被災の少ない内陸の北上市からの派遣というかたちで運営されています。 意見交換のなかでは、支援の現状と課題等について伺いました。大きなトラブルは

    『大船渡・住田の仮設視察 〜北上仮設市街地支援ボード〜』
    ilya
    ilya 2013/02/02
    2011-09-18 「今回は、大船渡市内の3つの仮設住宅と住田町にある木造仮設住宅を訪れて、現地で奮闘する支援員の方々と意見交換」
  • 1