タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (116)

  • KADOKAWA、「ギフテッド」への誤解招く表現で謝罪 該当の児童書を発売延期 「ネット上での先行連載は削除」

    KADOKAWAの児童書レーベル・角川つばさ文庫編集部は、7月12日に発売予定だった書籍『七色ギフテッド! 天才だらけ!? 学校生活はがけっぷち!』(著者・深海ゆずは)において、「事実とは異なる誤解を招く表現があることが分かった」として謝罪しました。 『七色ギフテッド! 天才だらけ!? 学校生活はがけっぷち!』(著者・深海ゆずは)/画像はhontoの通販ページから) 同書は、特別な才能を持つ生徒が集められる学校を舞台にした作品。作中では、そうした生徒を「ギフテッド」と呼んでいました。SNS上では、KADOKAWAの児童書ポータルサイト「ヨメルバ」で公開されていた先行連載に対して、「ギフテッド」と呼ばれる子どもたちへの誤解を招くのではないかといった批判の声があがっていました。 「ギフテッド」という言葉は、生まれつき特定のジャンルで特別な才能を持っている人を指して使われます。角川つばさ文庫編集

    KADOKAWA、「ギフテッド」への誤解招く表現で謝罪 該当の児童書を発売延期 「ネット上での先行連載は削除」
    ilya
    ilya 2023/12/09
    2023年06月30日
  • 「残さないといけない文化だと思った」 廃業の危機にあった書店、小説家が経営引き継ぐ その思いを聞いた

    廃業のピンチに陥っていた書店の経営に人気作家が名乗りを上げた――そんな話題がTwitterで注目を集めています。なぜ経営を引き継いだのか、どんな店にしていくのか、聞いてみました。 経営難で廃業の危機に陥っていたのは、大阪府箕面市にある書店「きのしたブックセンター」。1967年創業で、最盛期には4店舗あったものの、全国的な書籍の売り上げ減の中で1店舗に減っていました。 その経営に名乗りを上げたのは、『羽州ぼろ鳶組』シリーズ(祥伝社)などで人気の、滋賀県に住む時代小説家、今村翔吾さん。今村さんが10月に書店の経営を引き継ぐことをTwitterで明らかにすると、「応援します」「感動しました」など反響がありました。 「きのしたブックセンター」は今村さんが出資することで、事業の継続を実現し11月1日にリニューアルオープン。作家が書店の経営をするという驚きの事態に至ったいきさつや思いを今村さんに聞いて

    「残さないといけない文化だと思った」 廃業の危機にあった書店、小説家が経営引き継ぐ その思いを聞いた
    ilya
    ilya 2021/11/04
    2021年11月03日
  • 千葉県警、ご当地VTuber「戸定梨香」さんとのコラボPR動画を削除 「女性蔑視」とフェミニスト団体から抗議

    バーチャルYouTuber・戸定梨香さんを起用した、千葉県警の交通安全啓発動画が、9月10日までに削除されていたことが分かりました。また非公開化に先立ち、フェミニズム団体から千葉県警などに抗議文が送られていたことが分かり、ネット上で議論を呼んでいます。編集部では千葉県警の担当者に、削除に至った理由・経緯を聞きました。 削除された動画(YouTubeより) 動画は千葉県警が7月に公開していたもので、千葉県松戸市のご当地VTuberである戸定さんが、「松戸警察・松戸東警察からのお願い」として、市民に交通安全を呼びかける内容でした。 戸定梨香さんと、松戸市応援キャラクターの「ばけごろう」が交通安全を呼びかける動画(YouTubeより) しかし9月9日になり、戸定さんの所属会社であるArt Stone Entertainmentの代表・板倉節子さんが「戸定梨香の交通安全PR動画が削除されるという連

    千葉県警、ご当地VTuber「戸定梨香」さんとのコラボPR動画を削除 「女性蔑視」とフェミニスト団体から抗議
  • 『異世界転生者殺し-チートスレイヤー-』連載中止に 他作品を想起させる“悪役転生キャラ”が物議かもす

    『月刊ドラゴンエイジ』編集部は6月28日、2021年7月号より連載していた漫画『異世界転生者殺し-チートスレイヤー-』について、今後の連載を中止すると発表しました。 『異世界転生者殺し-チートスレイヤー-』(ドラゴンエイジ公式サイトより) 『月刊ドラゴンエイジ 2021年7月号』(ドラゴンエイジ公式サイトより) 同作品は河ほむら原作、山口アキ作画による異世界ファンタジー漫画。異世界転生者たちによって幼馴染を殺された主人公が復讐を誓う――という内容でしたが、登場する“悪役”転生者たちが『ソードアート・オンライン』や『Re:ゼロから始める異世界生活』『転生したらスライムだった件』など、他作品の特定のキャラクターに酷似していたことについて、当初から問題視する声があがっていました。 編集部は連載中止の理由について、「キャラクターの意匠、設定等が他作品との類似性をもって表現されていること、特定の作

    『異世界転生者殺し-チートスレイヤー-』連載中止に 他作品を想起させる“悪役転生キャラ”が物議かもす
    ilya
    ilya 2021/07/02
    2021年06月28日 ▼『異世界転生者殺し-チートスレイヤー-』連載中止問題 (2021/06)/まとめのまとめ - Togetter https://togetter.com/li/1738185
  • SNK、サウジアラビア企業が買収へ 手始めに約225億円を投資

    サウジアラビアのゲーム会社「Electronic Gaming Development Company(EGDC)」が、「ザ・キング・オブ・ファイターズ」シリーズなどで知られるゲーム会社「SNK」の株式の33.3%を獲得したことが11月26日深夜、発表されました。 ミスク財団とSNKのロゴ 投資は親会社のミスク財団を通じて行われたもの。財団はSNKに約8億1300万サウジリアル(約225億7000万円)の戦略的投資を行い、同社の韓国証券取引所における33.3%の株式を取得。今後さらに17.7%を購入することも取り決めており、51%の株式取得が予定されているとのこと。 ミスク財団はサウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子が設立した非営利団体。同国で人気のあるアニメやゲーム分野の人材育成に力を入れており、今回の投資もこうした方向性を補強するためのものであると説明しています。 財団は過去

    SNK、サウジアラビア企業が買収へ 手始めに約225億円を投資
    ilya
    ilya 2020/11/28
  • 「18禁ゲームのキャラに酷似」として発売中止になった「くま川鉄道」切符 協力したゲーム会社が経緯を説明

    くま川鉄道(熊県)が、特別応援切符の販売を「18禁ゲームのキャラに似た少女がデザインされている」との指摘を受けて中止したとの報道について、デザインを手掛けたゲーム会社が経緯の説明を公開しました。 経緯の説明(LoseのWebサイトより) 特別応援切符「くまてつ」は、人吉市を舞台のモデルにした18禁ゲームを手がけるLoseがボランティアで協力したもの。列車をイメージした美少女キャラをデザインし、AR(拡張現実)機能も備えていました。10月8日に発売予定でしたが、デザインされたキャラがLoseのゲーム「まいてつ」のキャラに似ていることが指摘され、9月28日に発売中止が発表されました。 Loseは特別応援切符について、同社のシナリオライターが鉄道ファン個人として「くま川鉄道」震災支援企画を行った縁で、同鉄道から支援を打診され、ボランティアとして協力することになったと説明。当初は熊地震による減

    「18禁ゲームのキャラに酷似」として発売中止になった「くま川鉄道」切符 協力したゲーム会社が経緯を説明
    ilya
    ilya 2020/09/01
    2016年10月08日
  • 「読めないくらい最悪」 柏木由紀、グラビア動画へのセクハラコメントに怒り「人に言えないことは書かないで」

    AKB48の柏木由紀さんが8月28日、YouTube動画へ寄せられたコメントに反応する動画を公開。ファンからの応援や質問へいいねやコメントを返信する一方で、一部のセクハラめいたコメントに「読めないくらい最悪」と怒りをあらわにし、「自分の親にも言えることを書こう」と注意喚起をしています。 7月17日に公開されたグラビア撮影の現場を収めた動画へのコメントに反応していく柏木さん。投稿から約1カ月で118万回再生を突破した人気の動画となっており、ファンから寄せられた応援のコメントに初いいねを喜々として行っていきますが、突然の低音ボイスで「てかさ……」と顔を曇らせ、一部のセクハラめいたコメントに「私だけじゃなくてみんなが見てるんだからさ」と心境を吐露しました。 怒っています(画像は柏木由紀 YouTubeチャンネルから) 神対応のゆきりんも怒り爆発(画像は柏木由紀 YouTubeチャンネルから) 柏

    「読めないくらい最悪」 柏木由紀、グラビア動画へのセクハラコメントに怒り「人に言えないことは書かないで」
    ilya
    ilya 2020/08/30
  • 高輪ゲートウェイ駅の“AI駅員”に賛否 「かわいすぎる」「なぜ女性だけアニメにした?」など意見分かれる(1/2) | 国内 ねとらぼ調査隊

    高輪ゲートウェイ駅の“AI駅員”に賛否 「かわいすぎる」「なぜ女性だけアニメにした?」など意見分かれる(1/2) | 国内 ねとらぼ調査隊
    ilya
    ilya 2020/03/21
  • 映画「童貞。をプロデュース」の“性行為強要”問題で監督と配給会社が謝罪 「撮影を強引に進めてしまった」

    映画「童貞。をプロデュース」の撮影を巡り、出演者の加賀賢三さんが「性行為を強要された」と被害を訴えていた問題で、松江哲明監督は12月13日、配給会社スポッテッドプロダクションズ公式サイト上で謝罪コメントを掲載しました。 松江哲明監督とスポッテッドプロダクションズ直井卓俊代表の声明文 松江監督はサイト上で「加賀賢三さん、そして『童貞。をプロデュース』の件において不快な思いをされた方へ」と題したメッセージにおいて、撮影を強引に進めた部分があったことを認めた上で、「加賀さんの気持ちを無視して、作品の完成、展開を優先してしまったことを、深く反省しています。申し訳ありませんでした」と謝罪しました。 また、スポッテッドプロダクションズの直井卓俊代表も「2017年8月31日に松江監督と作品の配給である弊社の連名で出した公式声明において、事実と異なる内容を発信してしまっていたことを厳粛に受け止め、心より

    映画「童貞。をプロデュース」の“性行為強要”問題で監督と配給会社が謝罪 「撮影を強引に進めてしまった」
    ilya
    ilya 2019/12/27
    2019年12月14日 ▼映画『童貞。をプロデュース』上映中止問題/まとめのまとめ - Togetter https://togetter.com/li/1147473
  • 『フルメタル・パニック!』作者、環境活動家グレタさんへの“暴言”ツイートを謝罪 「未成年女性を相手にさすがにひどい表現でした」

    『フルメタル・パニック!』などを代表作に持つ、作家・賀東招二さんのツイートがネットで批判を浴びています。賀東さんは12月10日、「未成年女性を相手にさすがにひどい表現でした」と振り返り、「他人への尊重に欠けた私の言動により多くの方にご心痛をおかけしたことをお詫びします」とTwitterで謝罪しました。 問題となっていたのは、賀東さんが8日に投稿したツイート。環境活動家グレタ・トゥーンベリさんのニュースに触れつつ、グレタさんについて「俺もこの子きらい」と言及。また「もし自分が世界の影の支配者だったら、すべてを奪って絶望のどん底に叩き落として嘲笑してやりたい」「あっつあつの超うまいステーキとかわせてやって、悔し涙を流す姿が見たい」と、菜主義者であるグレタさんをあざけるような文章も投稿していました(現在はツイートは削除済み)。 賀東さんの代表作『フルメタル・パニック!』シリーズ(書影はAma

    『フルメタル・パニック!』作者、環境活動家グレタさんへの“暴言”ツイートを謝罪 「未成年女性を相手にさすがにひどい表現でした」
    ilya
    ilya 2019/12/10
    2019年12月10日
  • アダルトゲームに人気洋菓子店をモデルにした建物が登場し物議 該当箇所の背景差し替えへ

    12月発売予定のアダルトゲーム「喫茶ステラと死神の蝶」に実在店舗をモデルとした建物が描かれていた問題で、同タイトルを手掛けるユノスが該当箇所の背景画像を差し替えると発表した。 ユノスの発表 神戸新聞NEXTによると、ゲーム内で兵庫県の人気洋菓子店「パティシエ・エス・コヤマ」の外観が無断で使用され、発売前から「聖地巡礼」が始まっていた。店舗側は発売後に抗議することを検討していたが、制作側は神戸新聞の取材に対して店の許可を取らずにモデルにしたことを認めつつ、「著作権上の問題はない」と回答していた。 ユノスは「実際の店舗のデザインとは要所の変更を行い、配慮をさせて頂いておりましたが、店舗様にはご迷惑をお掛けする結果となり深くお詫び申し上げます」と謝罪。なお、差し替え作業による発売日の変更は行わないという。 「パティシエ・エス・コヤマ」の外観(画像はGoogleストリートビューより) advert

    アダルトゲームに人気洋菓子店をモデルにした建物が登場し物議 該当箇所の背景差し替えへ
    ilya
    ilya 2019/11/24
  • 『この世界の片隅に』にハマった75歳の母、初めて同人誌を制作 Twitterで大反響 「自分とすずさんを重ねた」

    2016年公開のアニメ映画によって、すっかりメジャーな人気作となった漫画『この世界の片隅に』(作者:こうの史代)。この作品に75歳の母親がハマりすぎた結果、1年近く登場キャラの模写を続け、とうとう人生初の同人コピー誌を作ってしまったというエピソードが、Twitterで3万回リツイートされるなど大きな反響を呼んでいます。投稿した漫画家のボマーンさん(@bomarn)に詳細を取材しました。 75歳にして初めて制作した同人誌、「すずさんと私」(写真提供:@bomarnさん) 原作の『この世界の片隅に』上巻(全3巻) 『この世界の片隅に』は「戦争と広島」をテーマに、1944年に広島県呉市広町の家へお嫁に行った主人公・すずの暮らしを描いた作品。同人誌の作者・くんくん(ペンネーム)さんは、1942年から5歳になるまで呉市広町で生まれ育った経歴を持つ75歳です。我が子のボマーンさんが連載していた『漫画

    『この世界の片隅に』にハマった75歳の母、初めて同人誌を制作 Twitterで大反響 「自分とすずさんを重ねた」
    ilya
    ilya 2018/08/01
    2018年03月23日
  • 漫画だけではない、Kindle“海賊出版”の実態 Amazonの審査体制に「漫画村プロと変わらない」と批判も

    海賊版サイト「漫画村」から取得したと思われる漫画が、Amazon.co.jpの電子書籍売買プラットフォーム「Kindle」で販売されていた件(関連記事)で、ネット上ではAmazonのチェック体制について疑問視する声も挙がっています。 違法配信が話題になっていた『ゴールデンカムイ』13巻(モザイク加工は編集部によるもの) ページの隅には「漫画村」の透かしが入っていた 実はこうした“海賊出版”は今回が初めてではなく、Kindleストアではかなり前から、しかも大量に存在していたといいます。Kindle情報サイト「きんどう」管理人のきんどう(@zoknd)さんは、海賊版コンテンツを放置し続けるAmazonKindleの仕組みについて、事実上海賊版コンテンツで集客しているのと変わらないとし、「【漫画村プロ】とどう違うのかがよくわからない」と指摘しています。 物と見分けがつかない「海賊写真集」 A

    漫画だけではない、Kindle“海賊出版”の実態 Amazonの審査体制に「漫画村プロと変わらない」と批判も
    ilya
    ilya 2018/05/01
    2018年04月27日
  • 「漫画村出稿メール」を独自入手 「偽名営業」「取引先は海賊版サイト」元代理店従業員が語る異常な実態

    社会問題となっている海賊版サイト「漫画村」「Anitube」「MioMio」に関与する広告代理店A社の元従業員がねとらぼ編集部の取材に応じ、「取引先はほぼ著作権侵害サイト」「偽名での営業」「たびたび労基がやってくる異常な社内環境」などの業務実態を語りました。また広告代理店と出稿主との生々しいやりとりのメールを独自入手。漫画村の実質的窓口となっていたというX社にも迫ります。 漫画村への広告出稿の流れ(編集部作成) なぜ広告代理店は海賊版サイトに広告を出すのか 情報提供者はA社とそのグループ企業(以下、A社グループ)で今年まで営業関係を担当していた人物。「私の行った過ちを明かすことで少しでも人の役に立てるなら」と取材に協力してくれました。 ――早速ですが、A社はどのようなサイトと取引しているのでしょうか。 情報提供者:「漫画村」「Anitube」「MioMio」はもちろん、ほかの海賊版サイトも

    「漫画村出稿メール」を独自入手 「偽名営業」「取引先は海賊版サイト」元代理店従業員が語る異常な実態
    ilya
    ilya 2018/04/18
    2018年04月17日
  • 池袋マルイで開催予定だった「百合展2018」が中止に 既に中止になった「ふともも写真の世界展」と同じ会場

    Village Vanguard Webbedは、3月17日に池袋マルイで開催予定だった「百合展2018」の東京開催を中止すると発表しました。 メインビジュアル 「百合展2018」は、女性同士の友情や愛情をテーマに、多数の漫画家や写真家が参加し書籍やコラボグッズを販売するイベント。中止の理由については「参加作家さま全員での展示および物販販売が難しいこととなり池袋マルイでの百合展開催を中止とする結論に至りました」と説明しています。 池袋マルイで行われるイベントを巡っては、3月9日から開催予定だった「ふともも写真の世界展 2018 in 池袋マルイ」も諸事情を理由として突如中止が発表され話題となりました(関連記事)。なお、「百合展2018」は東京開催の他、大阪、福岡で開催が予告されていましたが、東京開催以外については予定通り実施するようです。 advertisement 関連記事 JKがPK(

    池袋マルイで開催予定だった「百合展2018」が中止に 既に中止になった「ふともも写真の世界展」と同じ会場
    ilya
    ilya 2018/03/13
    “2018年03月12日”
  • 絶対領域てんこ盛り! “ふともも”をモチーフにした写真展が池袋で開催、ナンバーワンふとももを決める総選挙も ※追記あり

    【追記:2018年3月30日:原宿Chromatic Gallery(渋谷区)で4月27日から5月6日の期間開催されることが決定しました(関連記事)】 【追記:2018年3月2日19時 「ふともも写真の世界展 2018 in 池袋マルイ」主催のBACONが、イベントの中止を発表しました。なお、展示・企画予定だった内容は別途開催定としています。】 女性の“ふともも”をモチーフに写真を撮り続ける写真家・ゆりあさんの写真&物販展が池袋マルイにて3月9日~3月26日まで開催されます。その名も「ふともも写真の世界展 2018 in 池袋マルイ」。ま、まさに天国……! ついにマルイにもふとももが! この写真展は、体操服を着ているようなスポーティなふとももから、四季を感じるふとももまで幅広い写真を展示するというもの。また、写真の中から気に入った“ふともも”を選ぶ「ふともも総選挙」も開催予定。会場でお気

    絶対領域てんこ盛り! “ふともも”をモチーフにした写真展が池袋で開催、ナンバーワンふとももを決める総選挙も ※追記あり
    ilya
    ilya 2018/03/02
    2018年02月28日 ▼<イベント中止のお知らせ>「ふともも写真の世界展2018 in 池袋マルイ」 https://www.atpress.ne.jp/news/151127
  • 漫画海賊サイトを追い詰めた松文館の執念 損害賠償金は作家へ分配 「やる価値は十分にあった」

    2017年5月に閉鎖した投稿サイト「フリーブックス」や9人の逮捕者を出したリーチサイト「はるか夢の址(あと)」など、著作物の無断利用が指摘されているネットの海賊サイト問題。11月下旬にTwitterで、ある出版社が違法アップロードサイトと示談を成立させ、勝ち得た損害賠償を作者に分配したという漫画家のツイートが注目を集めた。 示談を成立させたのは、成人向け漫画を扱う中小出版社・松文館。2016年10月上旬にあるサイトに松文館の出版物が大量に無断アップロードされているのを発見し、およそ1年で損害賠償の獲得にまでこぎつけたのだという。また作者のツイートによれば、「正規のダウンロード印税より(海賊サイトから得た)その分配金の方が高額だった」とも。 海賊サイトといえば運営元の特定や違法行為の証明が難しく、一般的にできることと言えば連絡フォームに作品の削除を要請する程度。賠償金を得て、それを作者に分配

    漫画海賊サイトを追い詰めた松文館の執念 損害賠償金は作家へ分配 「やる価値は十分にあった」
    ilya
    ilya 2018/02/18
    2017年12月23日
  • 「はちま起稿」買収問題、DMM社員はどう見たか 「正直、気分は良くない」「色々な意味で倫理にもとる行為」

    DMM.comが昨年12月28日、まとめサイト「はちま起稿」を所有・運営していたことを発表し、ネット上に衝撃が走りました(関連記事)。編集部では12月上旬ごろからDMM.comにこの件で問い合わせを行っていましたが、発覚の決め手になったのは、DMM.comおよびDMM.comラボ関係者からの複数の情報提供でした。 情報提供者の1人、Aさん(仮名)は、一連の買収騒動について「正直、気分は良くないです。色々な意味で倫理にもとる行為」と語りました。はちま起稿を買収していたことについては、特に社内向けに発表はなかったものの、社内Wikiなどで関連資料はいつでも閲覧できる状態になっており、把握していた社員はかなり多かったようです。 今回の件について、社内ではどのように感じていたのか。また、DMM.comはどこまでサイト運営に関わっていたのか。編集部では2人の情報提供者に詳しく話を聞きました。 まとめ

    「はちま起稿」買収問題、DMM社員はどう見たか 「正直、気分は良くない」「色々な意味で倫理にもとる行為」
    ilya
    ilya 2017/12/06
    ▼Webメディア「はちま起稿」サービス運営・事業譲渡に関するお知らせ : プレスリリース|DMM.com Group https://dmm-corp.com/press/press-release/4852
  • 西尾・舞城・奈須を超えろ――重版童貞が名物編集者に言われた最高のアドバイス「ガンダムを1日で見ろ」

    1 それがお前と西尾との違いだよ 僕は細いロープの上を歩いている。 命綱はない。崖の下には底の見えないほど深い闇が広がっている。 「落ちて死ね」 声が囁く。幻聴ではない。 それは確かに耳にした誰かの言葉だ。 これまで二度、死んでしまえと言われたことがある。 嫉妬や失望によるもの、ではない。 愛情によるものだった、と思いたい。話が抽象的に過ぎるようだ。 僕は固有名詞を出したくないのだろう。何かを失うことを恐れているのだ。 だが、いい加減腹をくくる時期にきたようだ。それは恩人と呼べる――少なくとも僕自身はそう感じている――二人からの言葉だった。 一人は紀里谷和明。そしてもう一人は太田克史だ。 2 作家志望者から作家死亡者へ 紀里谷和明からの言葉は、純粋に、激励だった。先に掲載した対談小説を読めば、それをわかってくれるだろう。 太田克史からの言葉は、叩き殺してやろうという殺意を感じた。しかし、そ

    西尾・舞城・奈須を超えろ――重版童貞が名物編集者に言われた最高のアドバイス「ガンダムを1日で見ろ」
    ilya
    ilya 2017/10/09
  • 横山光輝「三国志」の名セリフを完全網羅した企画展、「げぇっvsむむむ」with 美女図鑑が開催 あきらかに様子のおかしいグッズも

    皆さんは三国志についてどれくらいご存じでしょうか? 歴史に興味のない人でも、横山光輝の漫画「三国志」を読んだことがある人はとても多いのではないかと思います。そんな日でも屈指の人気を誇る横山光輝「三国志」の45周年を記念して、作中に登場する名ぜりふ「げえっ」と「むむむ」にスポットを当てた展示会が、中野ブロードウェイ「墓場の画廊」で開催されます。 作中に登場する無数の名言の中でも、「げえっ」は特に有名なせりふの一つで、合戦で驚がくする出来事に出くわしたときに使われています。「むむむ」も現実世界ではまず使わない言葉でありながら、登場人物たちが困ったり悩んだりしたときに使われており、しかもそれに対して「なにがむむむだ!」と作中の人物が突っ込んだりもしています。 この企画展では横山光輝「三国志」が好きなディレクターによる独特の視点で、作品中の名ぜりふを網羅して展示(コメント付き)。さらに、作品を彩

    横山光輝「三国志」の名セリフを完全網羅した企画展、「げぇっvsむむむ」with 美女図鑑が開催 あきらかに様子のおかしいグッズも
    ilya
    ilya 2017/10/05
    2017年10月5日〜31日、中野ブロードウェイ3F「墓場の画廊」