タグ

生活と令和に関するinaba54のブックマーク (184)

  • 18年の出生数91.8万人、最低を更新 出生率は1.42 - 日本経済新聞

    厚生労働省が7日に発表した人口動態統計によると、2018年に生まれた子どもの数(出生数)は91万8397人で過去最低を更新した。3年連続で100万人を割った。1人の女性が生涯に産む子どもの数にあたる合計特殊出生率は1.42と、17年から0.01ポイント下がった。低下は3年連続だ。晩産化や結婚をしない人が増えている影響が大きい。出生数は17年から2万7668人減少した。最も出生数が多かったのは1

    18年の出生数91.8万人、最低を更新 出生率は1.42 - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2019/06/07
    年金だけじゃ老後は暮らせないニュースの後の出生率は意味深
  • 87歳運転の車が事故「アクセル強く踏みすぎた」名古屋 | NHKニュース

    6日午後、名古屋市の繁華街の通りで、87歳の弁護士の男性が運転する車が駐車場から出ようとしたところ走ってきたワンボックスカーと衝突し、はずみで横転したワンボックスカーが止まっていたタクシーにぶつかりました。1人が軽いけがをし、警察によりますと男性は「アクセルを強く踏みすぎた」と話しているということです。 乗用車は中央分離帯に乗り上げて止まり、警察によりますと、後ろの席に乗っていた83歳の女性が軽いけがをしました。 調べによりますと、運転していたのは市内に住む87歳の弁護士の男性で、警察に対し「アクセルを強く踏みすぎた」と話しているということです。 現場は名古屋市の繁華街を通る片側3車線の直線道路で、警察はさらに詳しい状況を調べています。

    87歳運転の車が事故「アクセル強く踏みすぎた」名古屋 | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2019/06/07
    80歳を迎えた時点で半年に1回講習(高齢の方の事故を映像で観せて注意喚起)をするのはどうでしょう?同世代の方との交流の場になるのと、面倒くさくて免許返納に繋がらないかな?
  • “ここにいてはダメ” 江戸川区ハザードマップに大きな反響 | NHKニュース

    「ここにいてはダメです」 表紙にこう書いて避難を呼びかける東京 江戸川区の水害のハザードマップが「あまりにも潔すぎる」とインターネットで大きな反響を呼んでいます。 マップは洪水や高潮によって荒川と江戸川が氾濫すると、区内のほぼ全域が浸水するという最悪の想定が示され、被害の発生前に、区の外に避難をするよう区民に求めています。 この表紙の地図には、江戸川区の場所に「ここにいてはダメです」と太字で書かれていて、この率直な表現が「あまりにも潔すぎる」としてインターネットのSNSで大きな反響を呼んでいます。 ツイッターへの書き込みでは「江戸川区民ですがこれはひどい」、「まさか自分が住んでる区から『どっか行け』って言われるとは思わなくて笑っちゃった」、「お母さんもドン引きしていた」などと、戸惑いの声が多く見られました。 一方、「正直でよろしい」、「江戸川区職員さんの勇気と責任感に尊敬」、「ここまではっ

    “ここにいてはダメ” 江戸川区ハザードマップに大きな反響 | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2019/06/05
    過激なタイトルで注意喚起をする方が沢山の人に見てもらえるっ事でしょうね。
  • [スクープ]日産が世界最高効率エンジンを開発、20年量産 驚異の45%でトヨタ・マツダ超え

    日産自動車が、最高熱効率で45%に達する次世代ガソリンエンジンを開発したことが2019年6月5日までに日経 xTECHの調べで分かった。量産エンジンで、世界最高値になる可能性が高い。2020年に量産を始める。搭載車両の燃費性能を大きく高められる。 シリーズ方式のハイブリッド車(HEV)機構「e-POWER」に搭載する次世代機で達成する。2020年春ごろに発売予定のSUV(多目的スポーツ車)「エクストレイル」から採用する計画だ。

    [スクープ]日産が世界最高効率エンジンを開発、20年量産 驚異の45%でトヨタ・マツダ超え
    inaba54
    inaba54 2019/06/05
    世界のトヨタが黙っていないでしょうね。もっと凄いエンジンを開発中だと思います。
  • 「辞めてしまえ」はアウト パワハラ防止法 詳しく知りたいパワハラ防止法(上) - 日本経済新聞

    パワーハラスメント(パワハラ)を防止する措置を企業に義務づける関連法が成立した。企業が不意に離職する人を減らして生産性を高められるかどうかは、職場での指導が大きくかかわる。覚えておきたいポイントをまとめる。【次回記事】 泣き寝入りさせない、窓口義務 詳しく知りたいパワハラ防止法(中) 今回の法律ではパワハラを「職場での優越的な関係を背景に、必要な範囲を超えた言動で就業環境を害する行為」と定義

    「辞めてしまえ」はアウト パワハラ防止法 詳しく知りたいパワハラ防止法(上) - 日本経済新聞
    inaba54
    inaba54 2019/06/05
    部活や会社での「辞めてしまえ」とか「帰れ」は逆の意味だったのは昔の話ですね。
  • 緊急避妊薬オンライン処方「ただし性犯罪被害者に限る」は性被害者を救わない(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    海外の多くの国では薬局で購入可能な緊急避妊薬(アフターピル)。日では直接病院を受診する必要があり、入手までに時間がかかることが課題とされてきた。そんな中、ようやくオンライン処方の解禁に話が進んでいるが、なんと「近くに受診可能な医療機関がない、あるいは性犯罪の被害を受けて対人恐怖がある場合に限る案」が出ているという。 【参考】緊急避妊薬のネット処方解禁へ 性犯罪被害者らに限定で(朝日新聞デジタル/2019年5月31日) アフターピルは72時間以内の処方が必要。妊娠を望まない女性の心身を守るために、海外のようにできる限り入手しやすくするべきと筆者は考える。オンライン処方の解禁は議論が一段階進んだかのように思えたが、まさかの“ただし性犯罪被害者か近くに医療機関がない人に限る”。甚だナンセンスだと感じる。 性教育などを行うNPO法人「ピルコン」の染矢明日香理事長は「オンライン診療を性被害者のみに

    緊急避妊薬オンライン処方「ただし性犯罪被害者に限る」は性被害者を救わない(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2019/06/05
    個人情報保護法と同じ様にプライバシーの侵害にあたる
  • 車が暴走 幼児ら4人けが 80歳男逮捕「ブレーキ踏み間違え」 | NHKニュース

    3日夜、大阪 此花区で乗用車が歩道に突っ込んで、幼い子ども2人を含む4人がけがをし、警察は運転していた80歳の男をその場で逮捕しました。調べに対し「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と供述しているということで、警察が事故の詳しいいきさつを調べています。 警察などによりますと、この事故で ▽2歳くらいの男の子、 ▽7歳くらいの女の子、 ▽2人の子どもの母親の28歳の女性、 ▽53歳の女性、の合わせて4人が頭や足などに軽いけがをしました。 これまでの調べで、乗用車はバックで敷地内の駐輪場付近にいた子ども2人と母親をはねたあと、そのまま歩道に飛び出して53歳の女性をはね、そこから今度は前進して看板の支柱に突っ込んで止まったということです。 現場では複数の自転車が横倒しになり、車止めとみられるポールも根元から折れていました。 警察は、乗用車を運転していた近くに住む増永弘明容疑者(80)を過失運転傷

    車が暴走 幼児ら4人けが 80歳男逮捕「ブレーキ踏み間違え」 | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2019/06/04
    同じ様なニュースが続いてるけど、高齢化社会が進む中この問題は増々加速しそう。
  • 「職場でのハイヒール強制やめて」厚労省に署名提出 | NHKニュース

    「ハイヒールやパンプスを履くことを、職場などで強制される現状を変えたい」。こうした意見に賛同する署名がインターネット上で1万9000通近く集まったとして、3日、活動を展開している女性たちが厚生労働省に署名を提出しました。 石川さんは、過去の経験から、職場や就職活動中に女性がハイヒールやパンプスを履くのを強制されることへの疑問や、その現状を変えたいという意見をSNSで発信しました。 石川さんによりますと、これに対し「足が痛いので嫌だというと『そういうものだから』とか『マナーだから』と黙らされる」とか、「痛くてつらい思いをしている友人を見るたびに社会のほうが間違っていると思った」などと、同じような意見が数多く寄せられ、インターネット上に立ち上げたサイトには、賛同する署名が2日までにおよそ1万8800通集まったということです。 石川さんは、NHKの取材に対し「すごく多くの女性が職場や就活でヒール

    「職場でのハイヒール強制やめて」厚労省に署名提出 | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2019/06/04
    強制ではなくTPOに合わせて履く事が望ましい。
  • パイロット休暇で確保できず70便運休へ ジェットスター | NHKニュース

    LCCのジェットスターで、パイロットの休暇の取得など勤務管理に不備があり、運航に必要な人数を確保できなかったとして今月、運航を予定していた70便を運休することを決めました。 ▽成田と宮崎、松山、台北などを結ぶ便と、 ▽中部と新千歳、鹿児島を結ぶ便などの合わせて70便です。 ジェットスターによりますと、ことし4月から先月にかけ、けがや病気によるパイロットの長期欠勤があり、10連休の繁忙期も重なってパイロットの業務量が増えました。 このため勤務の上限などを考慮して今月の休暇を増やすなどした結果、パイロットの人数が確保できなくなったということです。 ジェットスターは運休する便を予約している乗客に対しては3日から振り替えなどの案内を行うことにしています。 来月からは計画どおりの運航ができる予定だとし、「お客様にご迷惑をおかけし心よりおわび申し上げます。シフトの組み方をはじめ、管理に反省すべき点が多

    パイロット休暇で確保できず70便運休へ ジェットスター | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2019/06/03
    働き方改革と人材育成と雇用問題、問題は山積み
  • スギ薬局とココカラファイン、経営統合へ 業界トップに:朝日新聞デジタル

    ドラッグストア大手のスギホールディングス(HD、愛知県大府市)とココカラファイン(横浜市)は1日、経営統合に向けた協議を始めた、と発表した。実現すれば、売上高は9千億円に迫り、業界トップのイオン系のウエルシアHD(東京都)を抜く。 ココカラは4月にも、業界大手マツモトキヨシHDと資業務提携の検討を始めると公表。1日の発表によると、マツモトキヨシとの協議も継続するとしており、巨大な企業連合が誕生することも見込まれる。 店舗数は、スギとココカラの2社単純合算で約2500。人口が減り、国内市場が先細ることを見越し、規模拡大で経営の効率化を図り、勝ち残りを目指す。 ドラッグストア業界では長くマツモトキヨシHDが首位だったが、近年では、ウエルシアHDやツルハHDが積極的なM&Aにより地場チェーンを取り込むなどして急成長。首位を激しく争う構図になっている。 業界全体では、訪日外国人の…

    スギ薬局とココカラファイン、経営統合へ 業界トップに:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2019/06/03
    ドラッグストアだけじゃなくてディスカウントストアやコンビニでも一部の薬が買える時代。 潰れる前に経営統合がオススメです。
  • 東京五輪 聖火ランナーの募集 6月中旬に開始 | NHKニュース

    募集は、聖火リレーのスポンサー企業4社と各都道府県がそれぞれ行い、スポンサー企業は最も早いところで今月17日に、都道府県は来月1日に募集を開始し、締め切りはいずれもことし8月31日となっています。 応募できるのは、2008年4月1日以前に生まれた人で、走る際におおむね中学1年生以上となります。 国籍や性別は問わず、希望する都道府県に何らかのゆかりがあることを原則とし、国籍や障害の有無、性別、年齢のバランスに配慮しながら、幅広い分野から、地域で活動している人を中心に選定するとしています。 決定はことし12月以降に順次、通知されます。 詳しい応募方法は、今後、スポンサー企業と各都道府県が発表します。 東京オリンピックの聖火ランナーは、1人当たりおよそ200メートルを走り、全体でおよそ1万人に上る見通しです。 このうち2500人程度を都道府県が受け持つ予定ですが、すべてが公募ではなく都道府県の推

    東京五輪 聖火ランナーの募集 6月中旬に開始 | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2019/06/01
    会場には行けそうにないけど、聖火ランナーだったら参加できるかも!
  • 「PTAやめます」と言ったら「子どもに及ぶ不利益リスト」を読み上げた校長、教委には「誤解」とごまかす(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    校長は、PTAを退会すれば悪評が立ち、地域で義父の立場が悪くなることも示唆した(写真:ペイレスイメージズ/アフロ) 加入届も整備されたし、個人情報の取扱い規則もあるし、任意加入はもはや当たり前――。都市部などでは、このように法令を遵守し、適正な運営をするPTAもだいぶ増えてきました。 しかし一方では、いまだに全員自動強制加入(=個人情報保護法例に違反することで実現)を前提に、「やめたら子どもがこんなひどい目に遭う」と脅すPTAも残念ながら存在しています。 しかも驚くことに、PTAに学校施設の利用を許可する立場の校長が「非会員の子どもに及ぶ不利益」を自ら是認し、退会を妨害した悪質な例も。 昔の話ではありません。今回お伝えするのは、昨年末から今年の春にかけて、ある保護者が実際に経験した話です。 *義父が嫌がらせを受ける可能性も示唆 2018年暮れ、ある地方都市の公立小学校に子どもを通わせるSさ

    「PTAやめます」と言ったら「子どもに及ぶ不利益リスト」を読み上げた校長、教委には「誤解」とごまかす(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2019/06/01
    毎年春になると憂鬱になる話題。PTAのありかたを見直す時期はとっくに来てるのに。
  • G20要人もてなす「一蘭ラーメン」 豚なし仕切りなし:朝日新聞デジタル

    6月8日から福岡市で開かれる主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議に集まる、1千人以上の要人や随行者、メディア関係者らに向けた「おもてなし」の行事も予定されている。福岡市などが主催する歓迎レセプションで振る舞われるのは、地元名物の豚骨ラーメンや「三つ星」店のすし。を武器に、福岡を世界に発信したい考えだ。 レセプションは8日、財務相や総裁に同行するメンバーらを迎え、会議会場のホテル「ヒルトン福岡シーホーク」(中央区)で開催。目玉は、豚骨ラーメンなどの地元名物だ。 福岡創業の全国チェーン「一蘭」がその場で麺をゆであげ、温かいラーメンを提供する。豚をべないイスラム教徒が多いインドネシアやサウジアラビアなどからの参加者にも配慮して、鶏など様々な材を組み合わせて豚骨味を再現したスープを使うラーメンも用意する。チャーシューの代わりは煮込んだ牛肉だ。 味に集中するため、隣の客が見えな

    G20要人もてなす「一蘭ラーメン」 豚なし仕切りなし:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2019/06/01
    豚骨じゃなくて鶏骨ラーメン??一蘭にする意味あったのかな?
  • 運動会、日焼け止めはダメ? 「家庭で塗る」原則の学校も 医師は必要性強調(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    「異常な暑さなのに、日焼け止めを塗るのは駄目と先生に言われた」。福岡市の中学生から気になる声が特命取材班に寄せられた。九州の小中学校は運動会シーズン真っ盛りで、懸命に練習に励む子どもたちの姿を見かける。学校での日焼け止め使用はルール違反なのか。 【写真】中学校で配布された日焼け止めについての文書 生徒は「先生たちは長袖やサングラスなどで完全防備をしているのに」と嘆く。取材に校長は「『原則として日焼け止めは家庭で塗ってくる』と校則に定めている。日焼け止めを持ち込み、学校内で塗っていたことを注意した」と説明。不十分なら必要に応じて個別に相談するよう生徒に呼び掛けており、塗ってはいけないわけではないとした。 熊市の40代女性からは「子どもが通う中学では日焼け止めを使うのに許可願がいる」との情報も寄せられた。配られたプリントは許可を求める理由を書き、保護者が押印して提出するよう求めていた。安全上

    運動会、日焼け止めはダメ? 「家庭で塗る」原則の学校も 医師は必要性強調(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2019/06/01
    日焼け止めやハンドクリーム、リップなんかもダメだった…って大昔の話。時代にあった対応が望ましい。
  • News Up 官僚女子もつらい! | NHKニュース

    結婚したい、子どもも欲しい、仕事も続けたいー。漠然とつきまとう不安。働く女性たちが抱える悩み、官僚も例外でないようです。(「霞が関のリアル」取材班記者 荒川真帆)

    News Up 官僚女子もつらい! | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2019/05/31
    育休なんてしっかり取ってる人はいないと思う。家族のサポートと周りの理解が重要
  • 三菱UFJ銀行 新規口座は原則デジタル通帳に | NHKニュース

    ネットバンキングの普及を背景に三菱UFJ銀行は、新たに口座を作る人に原則として紙の通帳ではなく、デジタル通帳を利用してもらう方針を固めました。通帳のデジタル化が加速するか、注目されます。 希望があれば紙の通帳を発行しますが、そうでないかぎり、パソコンやスマートフォンから利用するデジタル通帳を使ってもらうということです。 デジタル通帳は過去10年分の入出金の記録を見られるようにするなど、機能を強化させていて、利便性を感じてもらうとともに、銀行としても、紙の通帳の場合、1口座当たり年に200円かかる印紙税の負担などを抑えるねらいです。 デジタル通帳はほかの銀行も普及を図っていますが、三菱UFJは、より踏み込んで利用を促していくことになります。 IT企業の相次ぐ参入など、金融業界を取り巻く環境が大きく変わる中、各銀行は、既存の店舗やATMなどの在り方を見直していて、通帳でもデジタル化が加速してい

    三菱UFJ銀行 新規口座は原則デジタル通帳に | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2019/05/30
    令和は確実に高齢化の時代。お年寄りにも分かりやすいデジタル化が望ましい
  • 市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆:朝日新聞デジタル

    白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている。 白血球や赤血球に変われる造血幹細胞は、0・5リットルで数万円するような培養液でも増やすことが難しい。このため、白血病の治療はドナーの骨髄や臍帯血(さいたいけつ)の移植に頼る場面が多かった。 東京大の山崎聡特任准教授らは、培養液の成分などをしらみつぶしに検討。その一つであるポリビニルアルコール(PVA)で培養したところ、幹細胞を数百倍にできたという。マウスに移植し、白血球などが実際に作られることも確認した。 PVAは洗濯のりや液体のりの主成分。山崎さんは実際、コンビニの液体のりでも培養できることを

    市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆:朝日新聞デジタル
    inaba54
    inaba54 2019/05/30
    研究の成果とはいえ、そこに辿り着くその発想全てが素晴らしい!
  • 車酔いを消し去るメガネ「シートロエン」日本上陸、体験テストしてわかった驚きの効果(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    この10年のITの発展でわれわれの生活で増えた習慣が、とにかくいつでもどこでもスマホの画面を見ることです。また、ナビアプリなどの普及により、車の中でスマホを見る機会も増えています。車内の音楽もスマホからという人も少なくないでしょう。ただ、そうなってくると問題になってくるのが「車酔い」です。 そして、この車酔い対策に効果があると昨年欧州で話題になったのが、シトロエンから発売されたシートロエンです。 シトロエンの「車酔い防止メガネ・シートロエン」車酔い防止の効果とその見た目のおもしろさから話題になったことを記憶している人も多いのではないかと思います。そのシートロエン、日でも発売されることが決まり、ひと足先に体験させていただきました。 シートロエンはケースもおしゃれ(著者撮影)といっても、私は車を運転しなくてはいけないので、友人にこの車酔い防止メガネの被験者になってもらいました。被験者の車酔い

    車酔いを消し去るメガネ「シートロエン」日本上陸、体験テストしてわかった驚きの効果(いしたにまさき) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2019/05/29
    見た目が酔いそう
  • 近畿大学生 一気飲みで死亡 一緒にいた12人を書類送検 | NHKニュース

    おととし、近畿大学の20歳の男子学生がサークルの集まりで一気飲みをしたあと意識を失い、その後死亡したことについて、警察は一緒にいた12人が救急車を呼ぶなど適切な措置を取らなかったとして保護責任者遺棄致死の疑いで書類送検しました。 警察によりますと、急性アルコール中毒の影響で吐いたものがのどに詰まり窒息死したとみられ、登森さんの両親が去年、一緒にいた学生らを刑事告訴していました。 警察によりますと、集まりに参加していた上級生や介抱のために呼ばれた学生ら合わせて12人が、登森さんが泥酔状態で呼びかけに応じなかったのに、すぐに救急車を呼ぶなどの対応を取っていなかったということです。 警察は適切な救護措置を取らなかったとして、保護責任者遺棄致死の疑いで12人を27日、書類送検しました。警察によりますと、このうち一部は「寝ているだけだと思った」などと話し、そのほかは「登森さんの年齢が分からず、未成年

    近畿大学生 一気飲みで死亡 一緒にいた12人を書類送検 | NHKニュース
    inaba54
    inaba54 2019/05/28
    毎年恒例のニュース。20歳になってなかったら更に大問題になってたでしょうね。
  • マットレスが壊れてニトリに連絡したら 悪条件での神対応描いた体験漫画に「まさにお値段以上」の声(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    4年ほど前にニトリで買ったベッドのマットレスが壊れたところ、悪条件にもかかわらず神対応してもらえたーー。ニトリの手厚い対応を描いた体験漫画が「お値段以上だ」「すごい」と驚きの声を集めています。作者は、吉ユータヌキさん。 【画像】マンガをすべて読む 先日引っ越しをしたという吉さん。新居へ引っ越し業者に運んでもらったベッドのマットレスに、大きな謎のふくらみが発生してしまいます。触っても直らず原因不明なので、購入したニトリに連絡。数日後に来てくれた係の人は「こんなの見たことない」と驚き、ふくらみの写真を撮って部に相談してくれることになりました。 その場で電話で部へ、買ったのは4年ほど前でレシートは捨ててしまったこと、引っ越しして到着したらマットレスがふくらんでいたことなど、詳しい状況を伝えます。ファスナーがないので修理は難しいだろうし、過失は自分にあるし……2週間後には諦めて買い直そうと

    マットレスが壊れてニトリに連絡したら 悪条件での神対応描いた体験漫画に「まさにお値段以上」の声(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    inaba54
    inaba54 2019/05/27
    『ニトリではマットレスに30年の品質保証がついている』←凄い!コレが本当の神対応!!