タグ

isaisstillaliveのブックマーク (26,101)

  • フォントやロゴの視覚調整をムーから学ぶ|フロップデザインのフォントキャンプ

    フォントの人のフロップデザインです。 8/13のマツコの知らない世界を見ていて思ったのですが、雑誌ムーのロゴは正三角形を並べただけでは無く、視覚調整されたロゴのデザインになっていますね。 つまり三角形を並べただけの状態よりも、キレイに見えるように時間をかけて調整されています。このロゴの格好良さは、ちょっとした気配りから生まれてるんですね。 実際のムーのロゴをトレースするとこんな感じになります。 まず正三角形を並べてムー風のロゴを作ってみます。正三角形を並べるだけなのですぐに出来ちゃいます。 そして2つを重ね合わせてみます。 絶対にピッタリと重ね合わせることが出来ません!これは隠された秘密が何かある! まず全体として、ほんの僅かに高さが低くなっている二等辺三角形になっています。 他にはこういった7つの工夫が隠されていると思います。 でも、こういった調整をやり過ぎると正三角形の神秘感が薄れてし

    フォントやロゴの視覚調整をムーから学ぶ|フロップデザインのフォントキャンプ
  • 辣眼睛!这些中国山寨盗版的《哈利·波特》真是太油菜了

  • アインシュタインタイル「SPECTRES」を愛でる。とにかく愛でてみる。|珍ぬ

    はい、またもやです。 6回にわたって記事にしたアインシュタインタイルがまた戻ってきました。 というのも先日、またもや進展がありました。 日テセレーションデザイン協会の代表、荒木義明さんのツイートです。 [BREAKING] A chiral aperiodic monotile finally discovered! [速報] 鏡像なしの非周期モノタイルが発見される。 それも前回のTile(1,1)にマッチングルールをつけた形とな!辺を変形できるのでデザインしがいがありそう 何に見える?身近な何かに見立てみよう!#aperiodic https://t.co/nMpCPfecjN pic.twitter.com/75KG56meYi — Yoshiaki Araki 荒木義明 (@alytile) May 30, 2023 2023年3月に発見された、アインシュタインタイル「HAT」や「

    アインシュタインタイル「SPECTRES」を愛でる。とにかく愛でてみる。|珍ぬ
  • アインシュタインタイルを愛でる。とにかく愛でてみる。|珍ぬ

    しかも、その前回の記事はシリーズ内シリーズで数回にわたる内容の一区切りでして、他の周辺を見渡せるようになりました。 そんななか、1ヶ月前に大変興味深いニュースが入ってまいりました。 日テセレーションデザイン協会の代表でもある数学者の荒木義明さんのツイートでした。 今朝ビックニュースが飛び込んできました。ついに数学のアインシュタイン問題が解かたというのです。第一発見者のDave Smithさんはアーティストティックにテセレーションを探究する同志です。非周期にしか敷きつめられない不思議なタイルを自分でも理解しようと描いたが下のフラクタルタイルの図です https://t.co/0VAshCWqSL pic.twitter.com/7KC0cfzBdw — Yoshiaki Araki 荒木義明 Aperiodic 非周期 (@alytile) March 21, 2023

    アインシュタインタイルを愛でる。とにかく愛でてみる。|珍ぬ
  • 植物 Q&A どうして植物は緑色光を使わないのか? | みんなのひろば | 日本植物生理学会

    この質問は、サイト内の質問コーナーの『葉が緑なのは?』というものに似ていると思うのですが、どうしても気になることがあったので質問させてもらいました。 現在の陸上植物の起源は、ある種の緑藻類だということは分かりました。そこで、そもそもその緑藻類は緑色光を使わないことのメリットはあったのか?ということが思い浮かびます。海中にの場合、地上と違って太陽光のスペクトラルに何か変化が生じるためにそういった戦略をとったのかな?と百歩ゆずって納得はできそうな気もします。 しかし、陸上に上がった植物はどうして緑色光を使わないのでしょうか? 地球にやってくる太陽光のスペクトラルを見てみても、どうして緑色光を使わないのかが納得できません。植物はアホなんじゃないかとも思えてしまいます。何かメリットがあるのでしょうか? それともそうせざるを得ない状況でもあるのでしょうか? 仮説でも何でもいいので、お答えしてもらえる

    植物 Q&A どうして植物は緑色光を使わないのか? | みんなのひろば | 日本植物生理学会
  • 劇場版アイカツ!の円盤がゴミカス編集版で墓荒らしされた

    やってくれたなBNP。墓荒らししてくれたなおい。もうキレてるよ。滅茶苦茶バチ切れてるよ。 先日発売された劇場版アイカツ!の円盤ね、早速買って視聴したんですよ。アイカツ!10thの(多分)最後を飾る円盤ですよ。いちご達の未来を描いた劇場版の円盤。どんなことがあってもこれを見る事で先へ進めそうな希望を見出せるあの劇場版の円盤。楽しみにしてましたよ。 視聴中キレ過ぎて頭ン中入ってこなかったよどうにかなりそうだった。再生するもん間違えたと思って2話タイトル出た辺りで一旦停止してメニュー画面飛んじゃったもん。間違ってないの確認して「無」になりながら視聴再開しました。 けど泥酔ユリカ様を介抱するかえでのシーンで正気に戻りましたかえユリサイコーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! なんでここまでブチ切れてるかってな、簡単に説明すると「劇場公開版と異なる構成にしやがった」の

    劇場版アイカツ!の円盤がゴミカス編集版で墓荒らしされた
  • 俺はゼルダに向いてないかもしれない|ジスロマック

    まず、僕はこのゼルダの伝説ってゲームを結構面白いと思っている。タイトルに「向いてないかもしれない」って書いてるけど、結構面白いと思ってる。たとえ相性的に合わないと思うような相手だったとしても、人間としては愛せるだろう。それと同じことだ。僕はこのゼルダってゲームが好きだ。 そもそも、僕ほどの天才がなんのプラスにもならないようなただ罵詈雑言を吐き散らすだけの駄文を書くと思うのか? だから、これからこの記事を読むアナタもそなたも貴様も「あぁ、こんな困った人もいるんだなぁ」と、それはそれは冷めた目で見守るがいい。 で、僕ってゼルダに向いてないかもしれない。 なんで向いてないのか、これからいろいろ書いてみる。 日の恥 まず、このツイートを見てほしい。 僕が操作したリンクが、哀れにも落下していく。そんなに面白味のない動画。いや、この動画そんなに面白くないだろ。キミら、何がそんなに面白いの? 全ッ然面

    俺はゼルダに向いてないかもしれない|ジスロマック
  • 題名のないゲーム会【5月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記

    前回の秋ゲムマで話題になっていたのを今回遊ぶことができました。 パチスロ6台の設定を推理する。各台はカード山になっていて、3枚めくって確認してはシャッフルの繰り返し。時間内なら台変更もできるので、出てきた絵柄で設定を予測していく。全員同時にやっているので悲鳴だけ聞きながら自分も必死。設定を考える時間が短いので、熟考できない分パニック。最後まで偶数と奇数の法則を頭に入れておらず、めちゃくちゃ間違った。でも2台は当てたので満足。わちゃわちゃしていて賑やかだけど、目と頭だけ真剣。制限時間の長さとカード枚数が絶妙で、あっという間にプレイ時間が終わった感じだった。脳が酸欠w 勝ったのはトド吉。 グリフォンダッシュ(東京ゲームメイカーズ) 追いかけてくるグリフォンから逃げつつ、宝石を集めて脱出を目指す。移動歩数はカード一斉出しだけど、バッティングすると動けない。後ろからはどんどんスピードを上げて追いか

    題名のないゲーム会【5月1回目】 : ふうかのボードゲーム日記
  • スラムダンクの映画を見てないのは本当に「人生損してる」のか | ムービーナーズ

    こんにちは、ハンバーガーです。 こっちが何かを知らないときに相手から 「人生損してる」 って言われるの嫌じゃないですか?? オタクはよくこの言葉を使う気がする。 勝手にこっちの人生を損してる状態認定するなって思いませんか? これまでスラムダンクを読んでないっていうと色んな人から そう言われてきました。人生損してるって。 わかる、わかるよ。 絶対面白いのは知ってる。 当時ジャンプを親が買ってたしなんとなく読んでたしアニメも何となくみてたし ラーメン屋にもスーパー銭湯とかにも友達の家にも置いてるし いくらでも読む機会はあったよ? でも、こう、何となく、何となく読んできてなかったの。 タイミングってあるじゃないですか。何となくタイミングが合わなくて読んできてなかったの。 その時はバキが読みたい気分だったの。 でもようやくそのタイミングは来ました。 東京に遊びに行ってフォロワーと遊んでるときに映画

    スラムダンクの映画を見てないのは本当に「人生損してる」のか | ムービーナーズ
  • ほんの数個の遺伝子をいじるだけで鱗を羽に変えることに成功! - ナゾロジー

    ほんの数個の遺伝子をいじるだけで鱗を羽に変えることに成功! / Credit:RORY L. COOPER HTTPS AND MICHEL C. MILINKOVITCH . Transient agonism of the sonic hedgehog pathway triggers a permanent transition of skin appendage fate in the chicken embryo . Science Advances (2023)羽、毛皮、鱗と動物の体表はじつに多様な方法で彩られています。 しかし近年の研究により、羽や毛皮や鱗など一見して全く異なってみえるものが、元は同じ細胞から変化したものであることが解っています。 この元となる細胞では特定の遺伝子セットが活性化しており、後に羽や毛皮や鱗に変化する前に、共通の基礎構造(プラコード)が構築されます

    ほんの数個の遺伝子をいじるだけで鱗を羽に変えることに成功! - ナゾロジー
  • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』開発者、前作のユーザーお手製“非公式フライングマシン”に勇気づけられていた - AUTOMATON

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』を開発する上で、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のユーザーの遊びが開発者に勇気を与えていたようだ。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』では、ユーザーたちがゲーム内でさまざまな“ツール”を生み出していた。その例のひとつが、空飛ぶフライングマシン。そのフライングマシンは、思わぬ影響を生み出していたようである。 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』では、公式にフライングマシンは存在しない。そもそもフライングマシンという呼称もユーザーがつけたものだ。どのようなものなのかというと、トロッコを重ねて乗り込み、マグネキャッチを使い空を飛ぶという力技だ。マグネキャッチは、リンクがオブジェクトを移動させる力である。リンクが今乗っている乗り物は動かすことができない。しかし、トロッコの上にトロッコを重ね、“下側のトロッコ”をマグネキャ

    『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』開発者、前作のユーザーお手製“非公式フライングマシン”に勇気づけられていた - AUTOMATON
  • PC Engine: The Box Art Collection

  • 【科学ホラーミステリー】変なAI

    とある画像生成AIに「怖い画像」という言葉を入力すると、空き地の画像が出力された。その理由をたどった先に、複雑に絡み合う恐ろしい事実があった。 まずは、1枚の画像をご覧いただきたい。 これは写真ではない。 AIによって生成された絵だ。 あなたはこの絵に、どんな印象を抱くだろうか? 実は先日、この絵がSNSで小さな話題となった。これを見て「怖い」と感じる人が続出したのだという。 一見、何の変哲もないこの画像に、いったいなぜ恐怖を感じるのか。 その理由を探った先に、恐ろしい事実が待ち受けていた。 怖い画像 4月某日、知人と雑談をしていた。 その知人は暮田街道(くれたかいどう)というペンネームで実録もののホラー漫画を描く、ウェブ漫画家だ。 私もウェブライターとしてホラー記事を専門にしているため、情報共有のために毎月会って話すのが恒例となっている。 一通り話し終えたあと、彼は思い出したようにスマー

    【科学ホラーミステリー】変なAI
  • 超弦理論が明かす宇宙の起源

    万物を説明する究極理論の有力候補,「超弦理論」によれば,重力を伝える重力子をも含む全素粒子は極微の弦であり,弦の振動パターンの違いが素粒子の種類に対応する。そしてこの宇宙は9次元空間とフェルミオン次元と呼ばれる奇妙な次元からなる「超空間」であると説く。この超空間における弦の振る舞いを数値シミュレーションで厳密に再現したところ,最初,弦が存在する9次元空間は極小サイズに縮まっていたが,ある時を境に,9次元のうちの3次元だけが急速に広がり始めた。これは私たちが認識する3次元宇宙の誕生を示唆する。 再録:別冊日経サイエンス203「ヒッグスを超えて ポスト標準理論の素粒子物理学」 著者中島林彦 / 協力:西村 淳 中島は日経サイエンス編集長。西村は高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所理論センター准教授。専門は素粒子理論。超弦理論の数値シミュレーションを用いて宇宙創成やブラックホールの内部構

    超弦理論が明かす宇宙の起源
  • 太陽系は太陽を中心に回っているわけではない…よくわかる動画をJAXAの惑星科学者が作成

    太陽系の星は、目に見えない一点を中心に回っている。それは太陽系の「共通重心」で、その点を中心に太陽系全体の質量が均一に分布していることになる。 もちろん太陽も例外ではない。そのため、太陽系の中心が、常に太陽であるとは限らない。 惑星科学者のジェームズ・オドノヒューは、太陽系の共通重心の周りで起こっている、太陽、土星、木星の綱引きをするような動きを表すアニメーションを作成した。 太陽が太陽系の中心であることは誰でも知っている。太陽の周りを惑星が回り、さらに分厚いベルト状に集まった小惑星帯やいくつかの流星群、時々はるか遠くからやってくる彗星も一緒に回転している。 だが、話はこれですべてではない。 「太陽系のすべての星は、太陽系の『質量中心』の周りを回っている。太陽でさえも」と、日の宇宙航空研究開発機構(JAXA)の惑星科学者、ジェームズ・オドノヒュー(James O'Donoghue)はツイ

    太陽系は太陽を中心に回っているわけではない…よくわかる動画をJAXAの惑星科学者が作成
  • はい!美術タイトルです vol.3 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ

    岩崎光明 プロフィール 1982年よりフジテレビタイトルデザイン室でタイトルデザイン、イラストなどの制作を担当。 代表作は「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」 「ダウンタウンのごっつええ感じ」「世にも奇妙な物語」など。 この連載では主にアナログ時代のタイトルデザインについてご紹介します。 題名の“美術タイトル”(略称は美タイ)は河田町フジテレビ時代の名称。美術タイトルは報道以外の全番組を担当していました。 報道番組の写植などを制作する“報道タイトル”は報道部にあり、役割は全く違っていました。 フジテレビタイトルデザイナーのレジェンド紹介第二弾はあの国民的番組のタイトルデザインを担当した高柳義信さんです。 代表作は『笑っていいとも!』 高柳さんのデザインの特徴は、なんと言ってもわかりやすいデザイン。イラストやグラフィカルなシンボルを取り入れたデザイ

    はい!美術タイトルです vol.3 | フジテレビジュツのヒミツ - フジテレビ
  • Wikipedia公式の「不毛なWikipedia編集合戦」事例集

    誰でも編集できるフリー百科事典のWikipediaには質の高い記事が多く存在しており、それらはWikipediaの編集に心血を注ぐ「ウィキペディアン」によって作成されていますが、時には生産性のない編集合戦が繰り広げられることも。こうした不毛な争いが行われた記事を特集したWikipediaの項目があったので、その中から興味深いものや日人にとって身近なものをピックアップしてみました。 Wikipedia:Lamest edit wars - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Lamest_edit_wars ◆民族と国家の確執 Wikipediaの「不毛な編集合戦」のリストはいくつかの項目に分かれており、この民族や国にまつわる争いの項目にはショパンやニコラ・テスラなどの有名人の人種や出身国などを巡る議論が含まれています。 特に

    Wikipedia公式の「不毛なWikipedia編集合戦」事例集
  • キッチンシンクを皿用スポンジで洗うのが汚いという感情の成立と国鉄型特急の不便な手洗い場の関係について

    来客がキッチンシンクを皿用スポンジで洗いやがった、清潔観念がおかしいもう絶縁だとか、旦那がそれやりやがった、もう離婚考えているとか、シンクをスポンジで洗う事で発生するトラブルは多い。 これは畢竟、ケガレの観念の問題だ。シンクは下(シモ)の範疇になっているのである。 実は日人のこのシンク=シモの感覚というのは20~30年前に定着したもので結構新しい。それまではシンクは上(カミ)の範疇であり、1990~2000年頃はこれらが混じり合った状態だった。また、調理の現場ではまだシンク=カミだ。 ところで古い国鉄時代の特急などでレバーやボタンを放すと即座に水が止まってしまって手が洗えない洗面台に困惑した事はないだろうか? 実はこの二つは密接な関係があるのである。ちょいと説明する。 シンクは水を溜めて使うものだったシンクというのは元の意は「溜め」だ。水を溜めて使うのがシンク。これとは別に「流し」もあっ

    キッチンシンクを皿用スポンジで洗うのが汚いという感情の成立と国鉄型特急の不便な手洗い場の関係について
  • 「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない|柴田史郎

    ここ1年ぐらい感じていた「学びに関する格差」の話を書く。 最初にまとめ・勝手に学ぶ人は、自分の周囲にある「学びに使えそうな仕事」を探して自分の仕事にすることを繰り返す ・期待されて学ぶ人は、上司とかの期待に応えて新しいことを学ぶ ・「勝手に学ぶ人のスピード」>「期待されて学ぶ人のスピード」なので、格差が開いていく ・「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」が実現できない ・勝手に学ぶ人を止める理由も見つからない ・困ったなあ(解決策わからない) では詳細を書いていく。 勝手に学ぶ人:自分の周辺にある「誰も手をつけてない仕事」を発見し、自分の学びに利用するそれぞれが自分の担当範囲の仕事をしているとする。 それぞれが自分の担当範囲の仕事をしている勝手に学ぶ人は、「誰も手をつけてない」かつ「自分の学びになりそうな」仕事を自ら発見して、自分の仕事として取り組む。 勝手に学ぶ人

    「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない|柴田史郎
  • 「デレステ」新アイドル実装でなぜPたちは荒れたのか

    スマートフォン用ゲームアイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」に先日実装された、新アイドルの黒埼ちとせ&白雪千夜。通常、新キャラクターの実装といえばどんなゲームでも盛り上がるものですが、この2人の場合、ちょっと違った盛り上がり方をしていました。一言でいうと“荒れた”のです。 なぜ新キャラ実装で「デレステ」プレイヤーたちは荒れたのか。モバクソゲーサークル「それいゆ」発起人であり、モバゲー版「アイドルマスター シンデレラガールズ」のころから同シリーズを追いかけている、「怪しい隣人」(@BlackHandMaiden)さんに振り返ってもらいました。 ライター:怪しい隣人 出来の良くないソーシャルゲームを勝手に「モバクソゲー」と名付けて収集、記録、紹介しています。モバクソ死亡リストは500件を超えました。年々ソーシャルゲームが複雑になり、ダメさを判定するのに時間がかかるのが最

    「デレステ」新アイドル実装でなぜPたちは荒れたのか