タグ

サイトとbusinessに関するiuhyaのブックマーク (3)

  • 起業家志望の石田さんと話してみた時のメモ|けんすう

    この前、話題の石田さんとランチして話してきました。誰かというと、以下みたいなブログを書いて話題になった人です。 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話 僕は、以下みたいなブログを書きました。 起業自体が目的でも大丈夫じゃない?的なこととか、いろいろ書いてみた|けんすう|note こう書いてしまうと「会ってください」と言われると断れないなと思ったのですね。しまった。。 というわけで、会った時の話のざっくりした内容を書いてみました。他の起業家志望の人の参考になるといいな、と思っています。 前提- 若い人には、なるべくその人のためになるような真摯な対応を心がける - 特に20歳未満の場合は、遠回しではなくて率直に伝える - 僕の言っていることが正しいかどうかはわからないけど、できるかぎり素直に伝える - 先輩と後輩みたいな立場になるとえらそうにな

    起業家志望の石田さんと話してみた時のメモ|けんすう
    iuhya
    iuhya 2016/10/04
    稼げる能力がない人が起業するのは危険。
  • ブログ収益向上に!AdSense新機能『関連コンテンツ ユニット』使い方

    日、AdSenseの管理画面を覗いてみたところ、『関連コンテンツ ユニット』が使えるようになったという告知が表示されていました。 Google AdSense と言えば、広告を表示するのがメインの機能ですが、これは関連記事、関連コンテンツを表示するGoogle AdSenseの新たな機能です。選ばれたユーザーは関連コンテンツに広告も表示できます。 関連コンテンツは同じサイトのコンテンツが選ばれます。AdSenseを使用して、ブログの関連記事を表示できるようになったということですね! AdSense『関連コンテンツ ユニット』で広告および関連記事の表示によるブログの収益向上が期待できます。 AdSense『関連コンテンツ ユニット』使い方 AdSenseの『関連コンテンツ ユニット』は、既にブログ内にAdSense広告を複数設置しているサイトでも問題なく設置できます。 『関連コンテンツ ユ

    ブログ収益向上に!AdSense新機能『関連コンテンツ ユニット』使い方
  • Jコミから絶版マンガ図書館へ、セリフ検索導入

    株式会社Jコミが運営する電子書籍サイト「Jコミ」が、明日7月11日に「絶版マンガ図書館」と名称を変え、大幅なバージョンアップを行う。それに先駆け日7月10日、「ラブひな」などを代表作に持つマンガ家としても知られながら、Jコミ代表取締役でもある赤松健が、都内にて記者会見を開催した。 「Jコミ」はこれまで絶版になったマンガの全巻無料配信をメインに、クラウドファンディングサービス「JコミFANディング」、未単行化作品をオンデマンド印刷する「Jコミで印刷できるってよHD」といったサービスを展開してきた。 「絶版マンガ図書館」と名称を変えた理由について赤松は、「より分かりやすいサービス名にするため」と語り、「出版社が電子化に踏み切らない絶版マンガを、売れる売れないに関わらず平等に収録する“図書館”のような存在を目指す」と明かす。また「ネット上に蔓延する海賊版を脅かす存在となり、絶版マンガの海賊版

    Jコミから絶版マンガ図書館へ、セリフ検索導入
  • 1