タグ

セキュリティとsecurityと個人情報に関するiuhyaのブックマーク (8)

  • ツタヤ、マイナンバーを本人確認に使用 国の求めに反し:朝日新聞デジタル

    レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ=東京都渋谷区)が、国が身分証明書として使わないよう求めていたマイナンバー(社会保障・税番号)の通知カードを、入会・更新手続きの人確認に使えるようにして、ホームページなどで公表していた。マイナンバー違憲訴訟新潟弁護団の斎藤裕弁護士の指摘で25日、分かった。 通知カードは昨秋から各世帯に送られ、表面にマイナンバーが記載されている。ツタヤの入会手続きでは、通知カードと住所が確認できる書類があれば人確認ができるとされている。 内閣府や総務省は昨年8月、防犯カメラにうつったり店員がメモをとったりしてマイナンバーが流出する危険があるため、通知カードを身分証明書として使わないよう各省庁や自治体に通知を出し、経済産業省を通じてレンタル業界にも求めていた。 ツタヤの広報担当者は取材に対し、「国からの業界団体を通じた明確な通達は受け取っていなかった。マイナンバーを記録す

    ツタヤ、マイナンバーを本人確認に使用 国の求めに反し:朝日新聞デジタル
    iuhya
    iuhya 2016/01/26
    ヤバイヤバイヤバヤバーイ!
  • 不倫SNSで3700万人の個人情報流出 日本人180万人も被害か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    不倫専門SNS「アシュレイ・マディソン」が3700万人分の個人情報の流出の危機にさらされている。インパクトチームと名乗るハッカーらが、運営元のカナダの企業、アビッドライフメディアのサーバーに侵入し、同社のサービスの停止を要求。それに応じない場合、全顧客データをネットでバラまくと宣言しているのだ。 ハッカーらの主張によると、運営元は「顧客らが19ドルを払えばデータベースから利用履歴を削除する」と宣伝していたが、それは嘘であり、顧客の氏名や住所などは、サーバーに残されたままになっていたとのこと。 「2014年に運営元は“データ削除”オプションで年間170万ドル(約2.1億円)の収益を得たと発表していたが、これも完全な嘘だ」とハッカーは主張している。 「我々はアシュレイ・マディソンの利用者の氏名等の個人情報を完全に掌握した。彼らがサービスを停止しないのであれば、まもなくそれが公開されることになる

    不倫SNSで3700万人の個人情報流出 日本人180万人も被害か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iuhya
    iuhya 2015/07/21
    ベネッセ並みのお漏らし。
  • 米政府 400万人分の個人情報流出か NHKニュース

    アメリカ政府で職員の人事情報を管理する部局は4日、コンピューターシステムに何者かが不正に侵入していたことが明らかになったと発表しました。アメリカ政府は、連邦政府の職員や元職員、およそ400万人分の個人情報が流出したおそれがあるとして、詳しく調べています。 アメリカではことしに入って、大手医療保険会社が、大規模なサイバー攻撃を受けておよそ8000万人分の個人情報が盗まれたとみられることや、プロバイダーから10億件を超えるメールアドレスが盗まれたことが明らかになるなど、サイバー攻撃の被害が深刻になっています。

    iuhya
    iuhya 2015/06/05
    日「アメリカと比べたら大したことはない」米「ベネッセと比べたら大したことはない」
  • テロリストが著作権違反を主張して反イスラムYouTuberの個人情報を取得

    By satanoid YouTubeでは著作権保持者のコンテンツを識別することで、権利者以外の人が人の許可無しに動画をアップロードすると検出できるシステムを設けていますが、この仕組みを利用したテロリストが、偽りの申し立てによって反イスラムチャンネルを運営するYouTuberの自宅などの個人情報を取得して脅迫メールを送りつけていたことが判明しました。 Youtubes Daten gefährden Islamkritiker http://www.faz.net/aktuell/feuilleton/debatten/youtubes-daten-gefaehrden-islamkritiker-13247806.html Terrorists used false DMCA claims to get personal data of anti-islamic youtuber -

    テロリストが著作権違反を主張して反イスラムYouTuberの個人情報を取得
    iuhya
    iuhya 2014/11/10
    好きなことで、生きていく(白目)
  • 高木浩光先生のTポイントカード情報共有オプトアウト検証まとめ

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 8月に述べていた togetter.com/li/706471 ように、CCCは良い方向へ舵を切るよう努力をしているとみえ、この pic.twitter.com/bU9Szl5nol レシートの改善も見られる。方向性はよいものの、ちゃんとできていると言えるだろうか。 2014-11-01 22:38:12

    高木浩光先生のTポイントカード情報共有オプトアウト検証まとめ
    iuhya
    iuhya 2014/11/03
    Tポイントカードは今後一切作らない。
  • 【続報】対象者は4000万人超か、ベネッセ個人情報漏えいの調査経緯 - ITpro.NikkeiBP.co.jp

    ベネッセコーポレーションの顧客データベースから漏えいしたことが確実な個人情報は、同社の顧客、あるいは過去に顧客だった世帯約760万件で、保護者および子供の名前(漢字とフリガナ)、住所、子供の生年月日、性別が含まれるという。過去に顧客でなかった世帯は含まれない。 1世帯を1件とカウントしているため、少なくとも保護者1人、子供1人が含まれるとして、1500万人~2000万人分の個人情報が漏えいした計算になる。漏えいした可能性のある件数まで含めると約2070万件にのぼり、4000万人~5000万人が対象になる計算だ。 ベネッセホールディングス(HD)の原田泳幸会長兼社長は、都内で開いた記者会見で「信頼回復の第一歩として、情報の拡散防止に全力を尽くす」と言明(写真)。全容が判明し次第、ベネッセHD副会長の福島保氏、取締役兼CIOの明田英治氏は責任をとって辞任する。 史上空前といえる個人情報漏えいは

    【続報】対象者は4000万人超か、ベネッセ個人情報漏えいの調査経緯 - ITpro.NikkeiBP.co.jp
  • OCN 400万人の会員情報流出か NHKニュース

    NTTグループのインターネットプロバイダー「OCN」のサーバーに不正なアクセスがあり、会員400万人分のIDとパスワードが流出したおそれがあることが分かりました。 OCNを運営するNTTコミュニケーションズの発表によりますと、23日、OCNのサーバーに不正なアクセスがあった形跡が見つかり、会員のIDなどを外部に持ち出すための不正なプログラムが作られていたことが分かりました。 会社側では、情報流出を防ぐためこのプログラムが作動しないようにする措置をとりましたが、会員400万人分のIDとパスワードが流出した可能性があるということです。 NTTコミュニケーションは、流出した可能性のあるパスワードは暗号化されており、ただちに悪用されるおそれはないとしていますが、該当する利用者には個別に連絡をして、パスワードを変更するよう呼びかけています。 今月18日にはインターネット上の情報をまとめたサイト、「N

    iuhya
    iuhya 2013/07/25
    お漏らし多すぎ。「直ちに悪用されるおそれはない」とか原発事故を彷彿とさせる。
  • 三菱東京UFJ 新たに112万人の個人情報紛失明らかに NHKニュース

    三菱東京UFJ銀行は、先月、顧客の口座番号など合わせて560万人分の個人情報を紛失したことが分かったのに加えて、さらに112万人分の情報を紛失していたことを明らかにしました。 三菱東京UFJ銀行は先月、旧UFJ銀行の240の店舗で平成7年7月から17年6月の間に取引があった顧客の名前や口座番号、取引金額など、560万人分の個人情報を紛失したことを発表しました。 さらに追加調査を行った結果、旧東京三菱銀行などの177の店舗や銀行の部でも新たに112万人分の個人情報を紛失していたことを、25日、明らかにしました。 これらの個人情報は特殊なフィルムに書き込まれ、一定期間保管が義務づけられていますが、預金の引き出す際の暗証番号は含まれていません。 紛失した情報はいずれも保管期間が過ぎているため、銀行は、誤って廃棄した可能性が高く、情報の中身が外部に流出した可能性は極めて低いとしています。 しかし

  • 1