タグ

ネットと情報に関するiuhyaのブックマーク (3)

  • ググるだけでは欲しい情報にたどり着かない? 「最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説」に反響 - ねとらぼ

    Twitterユーザーの橋ゆの(@riko3_)さんが投稿した「最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説」がさまざまな反響を呼んでいます。 ネット検索についての説で、調べればヒット件数は少なくとも知りたい情報にたどり着けた2000年代前半の頃と比べ、現在は量産されたまとめサイトばかりがヒットしてしまい、欲しい情報がなかなか手に入らなくなっているとしています。 いわゆる「ググる(Googleで検索する)」ことですぐに良質な個人サイトが見つかっていた以前とは違い、「必要な情報を的確に手に入れる検索スキルや、情報の信ぴょう性を見抜く教養が必要な時代になっている…?」と今の状況をまとめています。 Twitterで「すごく分かる」「ほんとこれ」など共感を集めています これに共感する声として、特に「料理」や「コスメ」といったメジャーな種類の情報について、同説の内容を実感している人が多いよう

    ググるだけでは欲しい情報にたどり着かない? 「最近のネット検索、欲しい情報手に入らなくなってる説」に反響 - ねとらぼ
    iuhya
    iuhya 2018/10/01
    素晴らしい情報が無料で見つかると思ってるのがそもそもの間違い。昔からタダで手に入る情報にロクなものはない。情報欲しいならお金を払おう。
  • 最も危険な検索エンジン? 「Shodan」が浮き彫りにする無防備なネット環境

    ニューヨーク(CNNMoney) 「グーグル検索で見つからないものは誰にも見つけられないと思われがちだが、それは真実ではない」――。インターネットの「闇グーグル」とも呼べる検索エンジン「Shodan」を開発したジョン・マザリー氏はそう話す。 ウェブサイトを巡回して情報を収集するグーグルに対し、Shodanはサーバー、ウェブカメラ、プリンター、ルーターなど、インターネットに接続された機器5億台あまりを巡回して情報を収集する。 ごく単純な検索でも、Shodanに表示される結果には息をのむ。インターネットに接続された無数の信号機、防犯カメラ、ホームオートメーション機器などが簡単に見つかるほか、親水公園やガソリンスタンド、ホテルのワインクーラー、火葬場などの制御システムも検索できる。サイバーセキュリティーの専門家は、原子力発電所や粒子加速器の制御システムまで探し当てたという。 何よりも恐ろしいこと

    最も危険な検索エンジン? 「Shodan」が浮き彫りにする無防備なネット環境
  • ネットでプライバシーを守るために、プライバシーモードを使おう! | PLUS1WORLD

    自分が普段使わないパソコンを使った後でうっかりログインしっぱなしだったということはありませんか? 会社やネットカフェなどの端末からログインした時にうっかりそのままログアウトすることを忘れてしまう可能性があります。一人だけが使うパソコンでない場合よく起こることかもしれません。 そのままだと、ログイン情報やブラウザの履歴から個人情報等が漏れてしまうかもしれません。 最近のブラウザには、プライバシーモードという便利な機能があり、その機能を使えばSNS等のサービスにログインしっぱなしという事を防ぐことも出来ますので、この便利機能を紹介します。 プライバシーモード とは? プライバシーモードの説明はWikipediaにも載っています。プライベートブラウズ、シークレットモードなどの様々な呼び名がありますが、機能は一緒です。 プライバシーモードとは一部のウェブブラウザに搭載されている、履歴などプライバシ

    ネットでプライバシーを守るために、プライバシーモードを使おう! | PLUS1WORLD
  • 1