タグ

日本と技術に関するiuhyaのブックマーク (3)

  • 海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる

    今回は富士通研究所が開発に成功した、 次世代ユーザーインターフェースから。 書類などをタッチパネルに変えてしまう技術なのですが、 個人的には開発品にこれほど感動を覚えたのは久しぶりです。 詳細は動画内にて説明されていますので、さっそくごらんください。 実世界の物に対してタッチ操作可能な次世代UI #DigInfo ■ これは、未来、君なのか? ロシア ■ スマートフォンにこの機能が付いてたら最高だよな。 セルビア ■ 未来はまさにここから始まる。 +79 マレーシア ■ 未来が始まるのはいつだって日からさ。 +4 アメリカ ■ もっと言うと、日からすべてが始まった。 マレーシア ■ 未来の俺のデスクにはこの技術が搭載されてるはず。 国籍不明 ■ 未来がもうすぐそこまで来てるって感じがする! 国籍不明 ■ プロジェクターはちょっと不便だなって思ってたトコなんだよ。 これに加えてグーグル

    海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる
    iuhya
    iuhya 2013/04/17
    これは欲しい。リアルからのコピペが捗る!
  • テイラー・ウィルソン:14歳で核融合炉を作った天才少年の話 | PLUS1WORLD

    今、日では電力会社が発電できる電気が足りないということで節電が呼びかけられています。 数年前までは日で電気が足りなくなるなんて考えている人はいなかったでしょう。いずれにせよ、先進国であれ発展途上国であれエネルギーの安定供給は大きな課題です。 このエネルギー問題に関して個人ができることは少ないのでしょうか。そんなことはありません。世の中には14歳で核融合炉を作った天才少年もいるみたいです。 テイラー・ウィルソン:14歳で核融合炉を作った男 彼は14歳で核融合炉を作り、17歳で核物理学者になったそうです。恐ろしい人ですね。自宅のガレージで核融合炉って作れるものなんですね。オバマ大統領と国土の安全保障問題について語り合える17歳。かっこいいですねー。 でももし、自分の隣の家で、核融合炉作ってるという人がいれば私は気が気じゃなくなるような気がします。日で同じ事をやっていれば警察に捕まるでしょ

    テイラー・ウィルソン:14歳で核融合炉を作った天才少年の話 | PLUS1WORLD
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
    iuhya
    iuhya 2012/03/01
    はてブ数伸びすぎだろ……。
  • 1