タグ

SEOとblogに関するiuhyaのブックマーク (6)

  • 「ブログに好きなことを書いたら稼げる」って嘘だよ - ニャート

    「ブログを書いていても、自分は成功者になれないから、しばらく休む」という、Aさんの記事を読んだ。 (ここで紹介してAさんを傷つけたら嫌なので、リンクは貼らない) 文中に「好きなことを追求しろと成功者は言うが、好きなことなんてない」という記述がある。 この「好きなことを追求すれば稼げる」、これは条件つきの「好きなこと」なんだけど、意外と誤解している人がいるので、ちょっと書いておく。 PV数を公開している人はビジネスブロガー はてなでは、「ブロガー」という言葉の中に、「稼ぐためにブログを書いている人」と「損得なしに好きなことを書いている人」が常にごちゃ混ぜになっていると思う。 この2つを区別した方が、話は分かりやすい。 稼ぐためにブログを書いている人は、たとえ個人でも、ビジネスとして書いている。 プロフィールに「毎月〇万PV」と書いていたり、収益報告記事を書いたりするブロガーを、「ビジネスブロ

    「ブログに好きなことを書いたら稼げる」って嘘だよ - ニャート
    iuhya
    iuhya 2017/02/05
    “PV数を公開している人はビジネスブロガー”←これが全て。そして、はてなブログのビジネスブロガーは高確率で互助会メンバー。PV数公開は取り巻きを増やすための撒き餌。
  • ブロガーなら定期的に“セーフブラウジング”の確認をしよう! | PLUS1WORLD

    あなたのブログは、大丈夫ですか? 今回はブログを日頃書いている人向けの「セーフブラウジング」の話題です。 セーフブラウジング とは、フィッシングサイトや不正なソフトウェアをダウンロードさせるページなどからインターネット利用者を守る仕組みのことです。 中でも Google の セーフ ブラウジング が特に有名で、Googleセキュリティ チーム が ウェブの安全性を高めるために、無数にあるウェブページの中から、安全ではないウェブサイト を診断しています。 ブログ運営者なら当然気にしておくべき、自分の運用しているブログやサイトは安全なのか? といった情報を知る事ができるので、「Google の セーフ ブラウジング診断」はとても便利です! セーフブラウジング診断でサイトの安全を確認 自分の運用しているドメインが安全であるかどうか確認するには、以下のURLをブラウザのアドレスバーに打ち込んで

    ブロガーなら定期的に“セーフブラウジング”の確認をしよう! | PLUS1WORLD
  • カスタム投稿タイプとSEO対策対応! アプリ「hpb pad」が超使える! | PLUS1WORLD

    このブログは現在WordPressというCMS(コンテンツマネージメントシステム)を使って運営しています。 このブログは長い間、主に自宅のパソコンからブラウザを使って更新してきました。ブログを開設してから長い間ほぼ無職であったため、これまではそれで十分でした。 ところが、最近になって私が働き始めた影響で、自宅のパソコンに触れる時間が減っています。そして、自分のブログに触れる時間も同様に減っています。あまりこのブログを管理できなくなってきました。 今までと同じやり方では、ブログ記事を修正する必要に気づいても、家に帰るまでは記事を修正する事ができません。家に帰った時にブログの修正をしなければならないことを覚えているかどうか分かりませんし、これでは不便です。 自宅のパソコン以外からも、いつでもどこでもブログを管理したい! 私の中で、WordPressで運営しているこのブログを、勤務先の休憩時間中

    カスタム投稿タイプとSEO対策対応! アプリ「hpb pad」が超使える! | PLUS1WORLD
  • WPテーマ Stingerは素晴らしいけど 人にはおすすめ出来ない理由

    SEO(検索エンジン最適化)に強いともっぱら噂のWordPressテーマ「Stinger」。以前から私も気になっていました。それは実際にこのテーマを取り入れているWordPressブログをよく目にするようになってきたからです。 SEOアフィリエイトに強いという触れ込みで広まっているWordPressテーマ「Stinger」 このテーマを取り入れているブログが増えているのは、それだけ有効性が高い証なんだろうなと思い、当ブログでもテストを兼ねてこのテーマを一時的に使ってみることにしました。 WordPressテーマ Stinger の効果 実験は定量的に行いたかったので、2週間かけて行いました。 2週間ほどの期間、ブログの更新を停止し、アクセスをGoogle アナリティクスで測定しました。 初めの1週間は今までのWordPressテーマ、次の1週間はWordPressテーマ「Stinger2

    WPテーマ Stingerは素晴らしいけど 人にはおすすめ出来ない理由
  • ユーザーのためが最強のSEO!nanapiのSEOで何をしているか : けんすう日記

    nanapiSEOってすごいの? いやあ、最近、nanapiSEOについて聞かれることが多くなってきました。 もともと「いいコンテンツをつくるのが最強のSEOだぜ!」という思想のもと、特に何も施策していなかったのですが、辻さんという、ハイパーなコンサルタントの方に入ってもらってから、めきめきとランクがあがっていきました。 参考:#cssnitelp24 辻大先生による、「事例で考える、SEOの力」 - Togetter →nanapiの事例でお話いただいています というわけで、nanapiSEOで何をやっているかを紹介します。 そもそもうまくいってんの? そこそこうまくいってそうです。 一般ワードでも結構上位に来るものが多くなってきました。 「結婚」・・・1位 競合が強そうな儲かる系のワードも 「副業」・・・3位 と、中々の成績です。 製品の説明系も 「line」・・・3位 となって

    ユーザーのためが最強のSEO!nanapiのSEOで何をしているか : けんすう日記
    iuhya
    iuhya 2012/11/19
    辻さんなら間違いなさそう。参考にしよう。
  • Blogger カスタマイズ Tipsまとめ - Will feel Tips Blogger

    Google Bloggerを始めてからカスタマイズした内容を、備忘録と情報共有を兼ねて紹介します。 SEO対策やブログを運営していく上で役立つTipsなど、これからBloggerを始める方や既に利用されている方にとって参考になれば幸いです。 参考Link クリボウの Blogger 入門 このサイトでは、初めて Blogger にふれる人向けに、Blogger の基的な使い方や設定方法、ブログ運営などについて紹介しています。 ... Google BloggerブログHacks Tips Tweaks Google Bloggerブログ、テンプレート、カスタマイズ、SEOなどグーグルブロガーユーザーのためのハック・ティップス・トゥウィークス(Blogger HTT)ブログ。 ... Blogger テンプレート HTMLを編集 1.テンプレートに使用言語を指定する ダッシュボードからデ

    Blogger カスタマイズ Tipsまとめ - Will feel Tips Blogger
  • 1