タグ

musicとツールに関するiuhyaのブックマーク (2)

  • PCブラウザで流れている曲(BGM)を特定してくれるツール「AHA Music」 | PLUS1WORLD

    インターネットのウェブサイトでは様々なページで色んな楽曲が流れています。特に多くの人がBGMなどの楽曲を聞くのはYouTubeなどの動画サイトでしょう。チャンネルごとに決まったテーマ曲が流れているのが定番ですよね。 アーティストなどのミュージックビデオならともかく、大抵の動画はBGMの曲名を掲載していないことが多いです。いい曲だなぁと思っても何の楽曲なのか分からないことが多く、音だけを頼りに元の曲を特定するのは一苦労です。 ネットで「このBGMの曲名が知りたい!」と思うことが多い人には朗報です。PCブラウザでChromeを使っているなら便利なツールがあります。ブラウザで今流れている楽曲を特定するのを手助けしてくれる「AHA Music」です。 「AHA Music」流れている曲を特定する拡張機能 AHA Music – ブラウザ向けの曲検索 「AHA Music」はChromeブラウザで今

    PCブラウザで流れている曲(BGM)を特定してくれるツール「AHA Music」 | PLUS1WORLD
  • サウンドエフェクトを自分で細かく設定して作り出すことができる「Bfxr」

    by wblo サンプルをもとにして、スライダーを動かすだけで自分好みのサウンドエフェクト(SE、効果音)を作り出せるネットサービスが「Bxfr」です。マリオがジャンプする音やコインを取ったときの音は、たとえゲーム中でなくても聞けばすぐにそれとわかりますが、ああいったものを自分で簡単に作り出すことが可能です。 Bfxr. Make sound effects for your games. http://www.bfxr.net/ ブラウザ上で動作させるにはAdobe AIRが必要です。また、スタンドアローン版もあります。 画面左上に並んでいる「Pickup/Coin」などのボタンはそれぞれの状況に応じたオーソドックスな音を設定するボタン。 そこから自分でいろいろ細かい調整をしていき、1つしかない効果音を作り出せるというわけです。設定可能な項目は30にものぼります。 デフォルトで「Play

    サウンドエフェクトを自分で細かく設定して作り出すことができる「Bfxr」
    iuhya
    iuhya 2011/12/26
    とりあえず、ブックマーク――
  • 1