タグ

newsと事故に関するiuhyaのブックマーク (12)

  • 東名夫婦死亡事故、進路を塞ぎ停車させた疑いで男逮捕:朝日新聞デジタル

    神奈川県大井町の東名高速で6月、ワゴン車がトラックに追突され夫婦が死亡、娘2人がけがをした事故で、県警は10日、一家のワゴン車の進路を塞いで停止させ、追突事故を引き起こしたなどとして、福岡県中間市の建設作業員石橋和歩容疑者(25)を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)と暴行の疑いで逮捕した。捜査関係者への取材でわかった。 石橋容疑者は6月5日午後9時35分ごろ、静岡市清水区の車修理業萩山嘉久さん(当時45)一家のワゴン車の進路を塞ぎ、下り線の3車線のうち最も中央分離帯寄りの車線に停車させ、トラックとの追突事故を引き起こしたなどの疑いがある。 この事故で、嘉久さんと友香さん(当時39)が死亡、高校1年と小学6年の姉妹もけがをした。(古田寛也、伊藤和也)

    東名夫婦死亡事故、進路を塞ぎ停車させた疑いで男逮捕:朝日新聞デジタル
    iuhya
    iuhya 2017/10/11
    名前と顔が報道されてるなら、社会的に死ぬだろう。ご愁傷様。
  • バス運転手が証言「何かが飛んできた ハンドル切った」 | NHKニュース

    愛知県の東名高速道路で、10日、反対車線に飛び出した乗用車が観光バスと衝突し、乗用車の男性が死亡、バスの乗客など45人がけがをした事故で、バスの運転手が事故のあと初めて取材に応じ、「何かが飛んできて、大惨事になるおそれがあったので、それを避けようとハンドルを切った」と、一瞬の対応について証言しました。 バスを運転していた山良宗さん(68)も頭や肩を打って入院しています。11日、人と家族の了解を得て、当時の状況について、初めて取材することができました。 事故の瞬間について、山運転手は「とにかく何かが飛んできた。バスは追い越し車線を走っていたため、ハンドルを右に切ると中央分離帯に当たり大惨事になるおそれがあったので、ハンドルを左に切り、サイドブレーキを引いた」と、記憶をたどりながら一瞬の対応を証言しました。 バスの車載カメラには衝突の瞬間、ハンドルを左に切ろうとする山運転手の姿が写って

    iuhya
    iuhya 2017/06/11
    68歳でこのとっさの反応はすごい。
  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170610/k10011013241000.html

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170610/k10011013241000.html
    iuhya
    iuhya 2017/06/10
    マリカーじゃねぇんだぞ!!
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】オスプレイ墜落 海上保安庁 屋久島町救難所の船が男性1人発見も搬送先の病院で死亡確認 乗っていたのは6人 海上保安庁によりますと、午後2時45分ごろ「所属不明のオスプレイが屋久島沖で墜落した」と118番通報があ…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    iuhya
    iuhya 2017/03/06
    任天堂の怒りの雷(サンダー)が落ちる。
  • ラーメンに人の親指?混入 静岡の幸楽苑、保健所が指導:朝日新聞デジタル

    ラーメンチェーン「幸楽苑」の静岡市清水区の店舗で提供されたラーメンに、人の親指の一部とみられる異物が混入していたことが12日、わかった。幸楽苑社(福島県郡山市)によると、パート従業員が調理中に過って指を切ったといい、静岡市保健所に始末書を提出した。 同社や市保健所の説明によると、混入があったのは幸楽苑の静岡清水インター店。9月10日昼ごろ、店内にいた女性客が、子どもがべていたラーメンスープに人の指のような異物が入っているのに気付き、店に伝えたという。 市保健所が女性客の届けを受けて現物を確認したところ、長さ約7~8ミリ、幅約1センチで、爪のついた指の先とみられるものだった。パート従業員がスライサーでチャーシューをスライスした際に右手の親指を切り、調理過程で混入したという。保健所はほかに混入がないかの確認や、調理器具の消毒などをするよう指導した。従業員に感染症などの疑いはないという。

    ラーメンに人の親指?混入 静岡の幸楽苑、保健所が指導:朝日新聞デジタル
    iuhya
    iuhya 2016/10/13
    事件は調理場で起こってるんだ!!
  • 高速でトラックのタイヤ外れ後続車を直撃 男性重体 | NHKニュース

    岐阜県恵那市の中央自動車道で27日夜、走行中のトラックのタイヤが突然外れて後続のトラックの運転席付近を直撃し、運転していた福岡県の46歳の男性が意識不明の重体になっています。 この事故で運転席が激しく壊れ、直撃されたトラックを運転していた福岡県筑紫野市の平嶋和博さん(46)が、頭などを強く打って意識不明の重体になっています。 警察によりますと、タイヤが外れたトラックは左右の後輪にタイヤがそれぞれ2重ねてあるタイプのもので、左側の後輪のタイヤが2とも外れていたということです。このトラックを運転していた東京・立川市の男性は「走行中にガタガタと音がしてパンクしたと思った」などと話しているということで、警察が、タイヤが外れた原因と点検や整備の状況を詳しく調べています。

    高速でトラックのタイヤ外れ後続車を直撃 男性重体 | NHKニュース
    iuhya
    iuhya 2016/09/28
    高速じゃあ避けようもない。
  • 電車遅延で乗客対応中の車掌が駅から飛び降り 近鉄・東花園 別の駅の人身事故影響で (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    21日午前11時ごろ、大阪東大阪市吉田の近鉄奈良線東花園駅で、別の駅で起きた人身事故による列車遅延について乗客に対応していた男性車掌(26)が突然、制帽と制服の上着を脱ぎ捨ててホームから線路に侵入、高架になっている同駅から約5メートル下の地面に飛び降りた。 車掌は病院に運ばれたが、搬送当時は意識はあったという。近鉄によると、対応していた乗客の性別や人数などは不明。 人身事故は、21日午前10時35分ごろ、大阪東大阪市小阪の近鉄奈良線河内小阪駅で発生。通過中の近鉄奈良発神戸三宮行き快速急行電車(6両編成)に女性がはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。乗客約900人にけがはなかった。近鉄によると、この影響で奈良線大阪難波-東花園駅間が一時運転を見合わせた。 大阪府警布施署によると、死亡したのは70代の女性とみられ、ホームから線路上に飛び込んだとの目撃情報があるという。 近鉄は「

    iuhya
    iuhya 2016/09/22
    客に「今すぐここから飛び降りろ!」とでも言われたのだろうか。
  • 重さ800キロ…駅のシャッター突然下りる|日テレNEWS NNN

    30日、千葉県にあるJR西船橋駅の改札口で、重さが約800キロの鉄製のシャッターが突然下りてきた。けが人はいなかったが、JR東日が原因を調べている。 JR東日によると30日午前9時半すぎ、船橋市にあるJR総武線の西船橋駅で、改札口のシャッターが突然下りてきた。シャッターは地面から170センチほどの高さで駅員が手で押さえて止めた。けが人はいなかった。 シャッターは鉄製で、重さが約800キロ、幅が9メートル、高さは4メートルで、先月、点検した際には異常はなかったという。 シャッターを動かす装置には鍵がかかっていたということで、JR東日は、シャッターが下りた原因を調べている。

    重さ800キロ…駅のシャッター突然下りる|日テレNEWS NNN
    iuhya
    iuhya 2016/01/31
    駅のシャッターって800キロの重さもあるのか。
  • 健康診断の女性死亡=レントゲン撮影、台から落下―群馬 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    8日午前11時25分ごろ、群馬県沼田市恩田町の建材会社「オリエント」で、胃のレントゲン撮影車で健康診断を受けていた女性が、診察台と車の内壁の間に頭部を挟まれた。女性は同社アルバイトでブラジル国籍のマスコ・ロザリナ・ケイコさん(58)=同所=で、約3時間後に病院で死亡が確認された。 県警沼田署によると、健康診断は一般財団法人「全日労働福祉協会」が実施していた。マスコさんは胃のレントゲン検査で車内の診察台に乗り、頭部を下にして傾いた状態になった際、診察台から落ちて台と内壁の間に頭を挟まれたという。 同署は詳しい死因や、事故の原因を調べている。

    iuhya
    iuhya 2015/05/09
    健康診断で命失うとか、シャレにならないぞ。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    iuhya
    iuhya 2015/04/05
    オリンピックを前にこんなの放置してていいのか?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【随時更新】島根、鳥取両県で被害は確認されず、石川県で震度7の地震 鳥取市は一部地域に避難指示、島根県内3市村も避難所開設

    47NEWS(よんななニュース)
    iuhya
    iuhya 2015/03/20
    日本でまだ生活出来てるの凄いな……。
  • 787バッテリー画像公表、容器内全体が炭化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全日空が運航する最新鋭機「ボーイング787型機」が高松空港に緊急着陸したトラブルで、運輸安全委員会は18日、異常が起きたメーンバッテリーの画像を公表した。 運輸安全委などによると、メーンバッテリーは金属製容器(縦22センチ、横28センチ、奥行き34センチ)の中に、8個のリチウムイオン電池と電池の過充電などを防ぐための「管理装置」が収納されているが、容器の上蓋は数センチ膨らみ、側面には電池から漏れ出た電解液が付着。容器内全体が炭化していた。また、機体の側面と下部にある換気弁周辺も、長さ約2~3メートルにわたり、すすのような汚れが付着していた。 同委はバッテリーが過充電などによって異常過熱、電解液が沸騰するなどして、高温の液体や煙の状態で容器外に漏出したとみている。

    iuhya
    iuhya 2013/01/19
    ぐちゃぐちゃやん。
  • 1