タグ

webとnetworkに関するiuhyaのブックマーク (3)

  • 1.1.1.1 — the Internet’s Fastest, Privacy-First DNS Resolver

    When the Internet was built, computers weren’t mobile. They sat in offices next to data centers. The Internet has changed but the assumptions made 30 years ago are making your experience slower and less secure. 1.1.1.1 with WARP replaces the connection between your device and the Internet with a modern, optimized, protocol. Learn more Your Internet service provider can see every site and app you u

    1.1.1.1 — the Internet’s Fastest, Privacy-First DNS Resolver
    iuhya
    iuhya 2018/04/02
    v( ◕ ω ◕ )v ダブルピース!
  • 「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か

    あまり話題になっていないが、インターネット接続事業者(プロバイダー)の提供する光回線サービスが「遅くて使いものにならない」という声が一部で出ている。「モバイル回線のほうがまだまし」とさえ言われるほどだ。規格上の通信速度で1Gビット/秒をうたったサービスが主流となっているにもかかわらず、何が起こっているのか。 同現象は、NTT東西の「フレッツ光」を使ったプロバイダーの一部サービスで起こっている。NTT東西の基幹網「NGN(次世代ネットワーク)」とプロバイダーを接続するネットワーク機器(網終端装置)が恒常的な混雑状態に陥っているのだ。顧客の新規獲得を抑えることで対処しているプロバイダーもある。 この問題はNTT東西が設けた網終端装置の増設基準に起因しており、総務省の有識者会議が年内にも一定の結論を出す見通し。筆者が気になっているのは、その先の展開である。プロバイダーはトラフィック増加に長年苦し

    「遅くて使いものにならない」という光回線への声、定額制も限界か
    iuhya
    iuhya 2017/11/13
    数十GB単位のゲームのダウンロード版を購入したり、3つの見放題サービス入ったりしている私には死活問題。
  • グーグルが謝罪 大規模ネット障害、装置の誤操作が原因:朝日新聞デジタル

    国内の複数のインターネット接続サービスが25日、相次いでつながりにくくなった大規模な通信障害で、米IT大手グーグルは26日、朝日新聞の取材に、同社の通信装置の誤操作が原因と認め、謝罪した。今後再発防止に取り組むという。 通信障害は25日午後0時22分ごろ、国内最大手のネット接続サービスでNTTコミュニケーションズが提供する「OCN」に接続できなくなり、KDDIでもほぼ同時刻から接続が不安定になるなどした。 いずれも同日午後1時までには復旧したが、楽天証券やフリマアプリの「メルカリ」、通信アプリの「LINE」など大手ネットサービスが数時間にわたりつながりにくくなった。 通信事業者の調査で、障害発生の直前にグーグル社が発信したネット回線の接続経路に関する情報に、誤操作により間違った内容が含まれていたことが原因とわかった。グーグル社は「ネットワークの誤設定により障害が発生し、8分以内に正しい

    グーグルが謝罪 大規模ネット障害、装置の誤操作が原因:朝日新聞デジタル
    iuhya
    iuhya 2017/08/27
    詫びGoogle Playクーポンはよ!!!
  • 1