タグ

microformatsに関するjazzanovaのブックマーク (19)

  • John Allsopp氏による、ウェブを見る環境の多様化 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    様々なデバイスでウェブを閲覧できるようになったという話と、その多様なデバイスに対してウェブサイト/ウェブアプリケーションを提供するときの考え方、というテーマでの話。 最後に、web directions south(シドニー)、 north(バンクーバー)に続いて web directions east(東京)の開催が予告された。11月開催らしい。今回のお三方の話が面白かったので、より大規模に行なわれるこのイベントも面白そうだ。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

  • セマンティック・マイクロブログ

    ソーシャルメディアとマイクロブログ SNSとソーシャルメディア SNS:個人のプロフィールや関心事などを(範囲を限定して)公開し社会的ネットワークを構成 ソーシャルメディア:社会ネットワークとコンテンツ・メッセージ共有の組み合わせ Ambient Intimacy(何気なくそこにあるような親しみ)の感覚 データの互換性、共有が課題 マイクロブログ(Microblogging) 限られた字数の最小限の=気軽に書けるコンテンツ ゆるやかで手軽なコミュニケーション Why We Twitterの考察では、日常会話+情報探索/共有 フットワークの軽さとモバイルとの相性 携帯端末からも簡単に読み書きできる → 発信する位置という新たなメタデータ マイクロブログのデータモデル コンテンツのモデル ポストの内容(文) ポストのメタデータ(タグ、返信など) サービスによってさまざまな形態 ポスト文中に

  • LDRize専用のmicroformatsについて | 3.14

    先に結論LDRize専用のオレオレフォーマット案には反対です.その理由を書きます.ついでに今後の展望について書くつもりでしたが,疲れたので途中まで. 今までの話の流れ - 内部向けのサイトなので,公にSITEINFOを書きたくない - 「v」「o」で開くようなリンクはなく,「j」「k」のスクロール操作だけを利用したい ちょっと特殊なケースですね. 実は,これは今まで見えにくかっただけで,LDRizeの一番の利点を生かしたケースじゃないかと思っています.ちょっとだけTumblrに書いたやつやちょっとだけTwitterに書いたやつ1ちょっとだけTwitterに書いたやつ2以外はまだオンラインにあげてないので,詳しくはまた今度書きますが(多分),LDRizeの利点は以下の3つだと考えています. 読み飛ばせる 位置を調整できる 記事単位でなんらかの操作ができる じゃあ,今回のケースのようなサイトで

  • Spoiler microformats?

    bulknews.typepad.com Tatsuhiko Miyagawa's blog to discuss mostly tech and nerdy stuff. Spoiler is a hateful activity on the internet. Someone who intentionally wants to spoil your movie/tv show/sports expectation by revealing the result deserves the hate. But what about the unintentional one? Every weekend I watch European football games, and once in a couple I watch Formula 1 GP races. And every

  • ポケットをひとつに出来ることこそがセマンティックウェブの効果ではないだろうか:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    さて先日のジャストシステムでのミーティングでマイクロフォーマットの有効性の議論があったのでこの週末からマイクロフォーマットのことを真面目に勉強し始めている。 正直なところこれまで私は、マイクロフォーマットはブログなどのXHTMLを記述する際にメタデータを埋め込んで意味情報も一緒に表記・伝達させる為の仕掛けだとしか認識していなかった。マイクロフォーマットについては伝えたい情報の種類ごとに少なくとも以下の4つの規格が既に決められているようだ。 レビュー情報(hReview) イベント情報(hCalendar) コンタクト情報(hCard) 人脈情報(XFN) ところがこのマイクロフォーマットを読み取る側のアプリケーションとなるとまだあまり無いようだ。ざっと調べたのだがテクノラティの検索ツールとGoogleの一部くらいしか見つけられなかった。そうマイクロフォーマットを読む側のアグリゲーターがほと

    ポケットをひとつに出来ることこそがセマンティックウェブの効果ではないだろうか:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • CSS Nite LP Disk 1 で行った microformats に関するセミナーの資料などを公開 - 2xup.org

    2006-10-10T18:00:00+09:00 CSS Nite LP DIsk 1 が行われました。現在会場の Opera ブースから更新しています。今回もたくさんの方にご来場いただいたようで、確かに会場はものすごい熱気でした。無料版の CSS Nite もそうですが、みなさんお熱い。『とったらんかい!』と言わんばかりの熱心な姿勢の方が多く、このような雰囲気の中、お話できて当に良い経験になります。今回は長谷川恭久さんとのジョイントセッションでした。 CSS Nite 公式ブログ: CSS Nite LP Disk 1(CSS Nite 公式ブログ) 今回はこれまでの経験から、いくら簡単なことでも難しく伝えられると手を付けるのが遅くなったり、その簡単さに気づくのに時間がかかったりしてしまうので、microformats の魅力をできるだけ楽しく伝えられるように努力してみましたが

  • microformatsのチートシート | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2006年9月27日 Ian Lloyd 著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「Microformats for cheats」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) この手軽でコンパクトなチートシートで、microformatsをたっぷり調べてください。 microformatsに困惑していますか? 友達や周囲の人にhCardの利点を印象付けたいと思っていますか? 参加したWeb系カンファレンスでいじけた思いを味わわされることに疲れましたか? 今こそmicroformatsに熱狂すべきときです!安っぽい書き出しを申し訳なく思いますが、あなたがダウンロードしたいと思うかもしれない手軽でコンパクトなPDF形式のmicroformatsチートシートをBrian Sudaが用意したこと

  • CSS Nite LP Disk 1 で microformats についてお話しします

    2006-10-06T20:05:55+09:00 告知がおくれましたが、来る10月10日に行われる、CSS Nite 有料版、CSS Nite LP Disc 1 で microformats についてお話することになりました。しかも、長谷川恭久さんとの共演になります。どきどき。microformats がどんなもので、これからどんな未来があるのか、できるだけ柔らかく、楽しくお伝えできればと思います。 やはり CSS Nite LP Disc 1 の詳細は、hCalendar を使って書くべきでしょう。 CSS Nite LP Disc 1 2006年10月10日15時から20時 津田ホール コピペして使えるように、以下にソースを書いておきます (こういう時に Live Clipbord を使うと良いかも)。 <dl class="vevent"> <dt class="summary"

  • メディア・パブ: YahooとMSがマイクロフォーマットに傾斜,ネットメディアの変化を加速させるかも

    YahooとMicrosoftがそれぞれ,先週のSupernova2006 で,マイクロフォーマット(microformats )への積極的な取り組みをアピールした。いよいよ,マイクロフォーマットが立ち上がるのかもしれない。 マイクロフォーマットは,XHTMLにメタデータを持たせようとするもの。コンテンツを構造化する仕掛けで,セマンティクWebへのアプローチの一つとして期待されている。すでに,コンテンツの用途別に幾つかのマイクロフォーマットが作られている。カレンダー用のhCalendar,名刺用のhCard, レビュー用のhReview,ソーシャルネットワーキング用のXFNなどである。こうしたマイクロフォーマットを採用したコンテンツが普及すれば,これまで以上に高度な検索や情報加工が実現することになる。 Yahooは,hCalendar, hCard, そしてhReviewのマイクロフォーマ

  • 米Yahoo LocalがMicroformatを採用。Microformatの真価。 - kokepiの日記

    こんな記事が。 In the quest to make the Web more structured, Yahoo Local now supports the hCalendar, hCard, and hReview microformats on almost all business listings, search results, events, and reviews... 地域検索結果に自分のお店とかイベントとかを載せたい場合、いちいちYahooに登録しなくても自分のブログの中でmicroformat 使っておいてくれれば載せるよ、と。 この手の公開規格はアプリとデータがニワトリタマゴの関係なんだろうけれど(RSSもそうだ!)、とりあえず人気のアプリを対応させたからみんなデータ出してみてね、というアプローチ。 どう転がるだろうか。 microformatの真価は、デスク

    米Yahoo LocalがMicroformatを採用。Microformatの真価。 - kokepiの日記
  • テトリスDSを買った: blog.bulknews.net

    テトリスDSを買った テトリスDSposted with amazlet on 06.05.17任天堂 (2006/04/27) Amazon.co.jp で詳細を見る テトリスDSを買いました。先週の Hackathon でやってみたんですが、楽しすぎる。4人とか以上でやるとかなり燃えますね。夜とかでも、WiFI でちょろっと気軽にできるのもいい感じです。 ゲーム持ってなくてもダウンロードプレイで10人までできる、ってのがさすが任天堂という戦略。やるとスコアがたまるので、ほしくなる。ゲーム中のBGMがなつかしの任天堂ゲーム、ってところもゲームセンターCX世代のハートをくすぐります。 で、僕のフレンドコードは 333059-696984 です。microformat で記述してみました。

  • flickr も microformats に対応 - 2xup.org

    2006-05-04T02:57:06+09:00 いつのまにやら flickr の プロフィールページも microformats に対応していますね。hCard でマークアップされています。先日microformats に対応したサービスなどまとめで紹介した、Technorati の Contacts Feed Service や、Greasemonkey を利用すると hCard を閲覧したり、vCard に書き出してアドレスブックに登録できます。 hCard を用意してみよう! せっかくなので、自分自身のブログやウェブサイトに hCard を用意してみると良いかもしれません。詳しい仕様は microformats の Wiki で確認できますが、address 要素を利用して、マークアップするサンプルを用意してみました。 <address class="author vcard">

  • microformats に対応したサービスなどまとめ - 2xup

    2006-04-21T21:54:03+09:00 microformats が日々おもしろくなってきている理由はその microformats に対応したサービスなどが充実してきた事にあると思います。僕もなにか作ってみようと挑戦しているので、うまくいったら公開できればと思っています。 せっかくおもしろいものが増えてきているので、これまでに使った事があって、microformats スゲー!と思わされたものをまとめてみました。これからもっと楽しくなりそうで、いまからもうドキワクです。これからもなにかあれば投稿していきますので、よろしければ時々 2xup の microformats タグをチェックしてみてください。 tag: microformats - 2xup microformats コード生成 microformats | Code microformats.org で公開されてい

  • Structured Blogging - 2xup

    2006-03-28T20:57:23+09:00 microformats の登場は、文書に意味付けするという HTML の重要な役割を楽しく再認識できる良い機会であったと思います。今年の SxSW では Tantek Çelik 氏をはじめとするメンバーによる、microformats に関するセッションもあったようです。microformats のウェブサイトでは、その時に使用されたスライドが公開されているので興味のある方は是非チェックしてみてください。合わせて、実際に SxSW に参加された木達さんの blog では、木達さんご自身が microformats に興味を持っていらっしゃる理由をその重要さとともに解りやすく読む事ができます。僕も読ませていただき microformats にますます興味を抱きました。 Microformats at SxSW(microformats)

  • 映画生活、ブログ向け映画レビュー作成ツール。今後は作品画像も提供

    ウノウが運営する映画情報サイト「映画生活」は、hReviewに対応したブログ向け映画レビュー作成ツールの提供を開始した。利用は無料。 hReviewは、ブログなどのコンテンツを構造化して、検索やアグリケーションを行ないやすくするMicroformatsの商品レビュー版フォーマット。映画生活で提供が開始されたレビュー作成ツールは、各映画作品紹介ページの左メニュー一覧内にリンクが用意され、フォーマットにレビューを記述し、作成ボタンをクリックするとブログなどに貼り付け可能なHTMLコードが出力される。 また、今後は映画配給会社と協力して、一部作品に関しては映画の画像をレビューに掲載できるようにしていく予定だという。なお、レビュー作成ツールページ上にはトラックバックURLが表示されており、同URLを用いて映画生活の各作品紹介ページへとトラックバックできる。 このほか、レビュー作成ツールで作成した映

  • ちょっとしたメモ - 作者を表すURIとホームページのURI

    久しぶりにウェブ上の話題を眺めていたら、目に付いたのがページ作者を特定するのにdc.creatorの値としてURIを使うという話。人にURIを与えるのは構わないけれども、その人の「ホームページ」URIとその人自身のURIを混同しそうな気配が垣間見られるのが、若干気になる。 少し考えれば分かることだけれど、人間を名前づけるURIと、その人間が作ったホームページのURIは当然異なる。だから、普通こんな記述はしない。 (誤解を生む例) <rdf:Description rdf:about="http://www.kanzaki.com/memo/2005/07/23-1"> <dc:creator> <foaf:Person rdf:about="http://www.kanzaki.com/"> <foaf:nick>masaka</foaf:nick> </foaf:Person> </dc

  • AWS News Blog

    Week in Review – AWS Verified Access, Java 17, Amplify Flutter, Conferences, and More – May 1, 2023 Conference season has started and I was happy to meet and talk with iOS and Swift developers at the New York Swifty conference last week. I will travel again to Turino (Italy), Amsterdam (Netherlands), Frankfurt (Germany), and London (UK) in the coming weeks. Feel free to stop by and say hi if you a

  • fumiakiyの日記

  • naoyaのはてなダイアリー - microformats って一体何だ?

    にわかに盛り上がりを見せている microformats。Technorati が最近注力しているので有名で、Web 2.0 のディスカッションの中でもときおり出てくる重要な要素らしい。アルファギークな人たちも、近頃は microformats について触れることが多くなってきました。 が、僕は頭が悪いんだろうか、いまいち何のことだかよくわからなくって困ってたので、ここで少し腰を据えて、色々見て回り勉強中です。まだ細かいところがもやもやしてはいるものの、ようやくその実体が掴めて来た感じです。 「microformats とは何か?」と言われると、その答えはズバリ About microformats というエントリーに書かれているのですが、これを理解するよりまず具体例から入った方が分かりやすい。現在 microformats と呼ばれているもののうち、すでに実用段階に入っているものがありま

    naoyaのはてなダイアリー - microformats って一体何だ?
    jazzanova
    jazzanova 2005/07/15
    何だか難しそう。後で読む
  • 1