タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ゲームと事件に関するjoint1のブックマーク (2)

  • アメリカにてe-Sports大会中に銃乱射事件発生。『Madden 19』の試合に負けた容疑者が銃を発砲し3名が死亡 - AUTOMATON

    【UPDATE2 2018/8/27 16:00】 Baltimore Sunなどが、事件のさらなる詳細を報告している。犯人としてあげられているのはDavid Katz氏。24歳のボルチモア出身の白人男性で、“Bread”もしくは“RavensChamp”、“SlicedBread”という名でTwitchなどで活動していたという。大会には拳銃を持ち込んでおり、発砲する前から何人かを標的にしていたとのこと。Tampa Bay Timesの記者によると、この拳銃は車に保管してあり、試合に負けた後に取りに行き、その後銃撃したようだ。死亡者は3名(犯人含む)で、負傷者は11名(9名と報じるメディアも)。動画にてレーザーポインタを当てられていた黒人男性が、犠牲者のひとりだったことも報告されている。Katz氏は以前から『Madden』シリーズの大会に参加しており、優勝したこともあるとのこと。 Cong

    アメリカにてe-Sports大会中に銃乱射事件発生。『Madden 19』の試合に負けた容疑者が銃を発砲し3名が死亡 - AUTOMATON
    joint1
    joint1 2018/08/30
    競技で負けたからなのか、元からそのつもりだったのかわからないが。ゲーム大会で負けて逆上して?。スポーツで負けて逆上して発砲という事件がどれくらいあるのかとかきになる。
  • ロシアの自殺ゲーム「Blue Whale」の衝撃 井上明人×高橋ミレイ対談(前編)

    ロシアSNSに端を発して、プレイヤーを自殺に追い込む“ゲーム”として問題化した「Blue Whale」(ブルー・ホエール/青いクジラ)。世界保健機関が2018年より、病気の世界的な統一基準であるICDに「ゲーム依存症」を追加するという発表を行ったことも含め、ゲーム、あるいはゲーム的構造を持つ現象に見られる負の側面が今、改めてクローズアップされている。リアルサウンドでは、ゲーム研究者の井上明人氏と、「Blue Whale」問題をウォッチしてきたライターの高橋ミレイ氏による対談を企画。ゲームが抱え得る“ダークサイド”の問題を取り上げ、世間のゲームに対する無理解から生じている批判への回答、そして現状考えられる自殺ゲームへの対策に至るまで、前後編でお届けする。(編集部) SNS上の「死のグループ」が興じた“自殺ゲーム”の実態 井上:「Blue Whale」とゲーム依存の話は、いわばゲームのダーク

    ロシアの自殺ゲーム「Blue Whale」の衝撃 井上明人×高橋ミレイ対談(前編)
    joint1
    joint1 2018/05/12
    ゲーミフィケーションの悪用。人間の適応力が誤作動させる感じを想像した。あとインターネット時代の事件形態を分からせようとしてくれる
  • 1