タグ

経済に関するjoint1のブックマーク (18)

  • 決断迫られるファストリ、無印。ほぼ全ての日本人が新疆綿使う現実どう考える?

    松下久美 [ファッションビジネス・ジャーナリスト、クミコム代表] Apr. 28, 2021, 11:30 AM 政治 177,504 中国によるウイグル族への強制労働があるとして、欧米が問題視する新疆綿(しんきょうめん)をめぐり、アパレル業界に激震が走っている。 欧米や日国内からは「新疆綿を使っている商品・ブランドの不買」を、中国からは「新疆綿の継続使用・さもなければ不買」という、どちらに転んでも大怪我が免れない、一触即発の危うい状況に置かれているからだ。 日企業ではユニクロを手がけるファーストリテイリングと、無印良品を手がける良品計画がやり玉に挙がっているが、人権と政治、企業のガバナンスだけでなく、エシカル消費を進めるうえで、この問題をどう捉えて、どんな行動に出るかは、消費者も問われている。 ここでは、その判断材料となりうる一つの見方を提示したい。 ちなみに筆者は、今回の背景を、米

    決断迫られるファストリ、無印。ほぼ全ての日本人が新疆綿使う現実どう考える?
    joint1
    joint1 2021/05/17
    まずは中国が疑いを晴らすべく調査を受け入れるまでは不買すべきだと思う。自分がそれほどまでに強く思うのは人権問題だからだ。それは分かってもらえると思う。
  • SDGs(エスディージーズ)とは?17の目標を事例とともに徹底解説 | 一般社団法人イマココラボ

    SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。そもそもどう発音するかというと、SDGs(エス・ディー・ジーズ)です。時々エス・ディー・ジー・エスと読まれる方がいらっしゃるのですが、最後はGoals(ゴールズ)の略です。 SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。 この写真は、SDGsが採択されたときに、国連の壁にプロジェクションマッピングでお祝いをした模様を写したものです。カラフルで喜ばしい感じが伝わってきますね。 UN Photo/Cia Pak 17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。 SDGsの17の目標 17の大きな目標の中身を少し見てみましょう。 この6つの目標を見ている

    SDGs(エスディージーズ)とは?17の目標を事例とともに徹底解説 | 一般社団法人イマココラボ
    joint1
    joint1 2019/11/10
    理想は高く掲げて近づいていく
  • 日本は2度「敗戦」した?プラザ合意が産業界に落とした影『1985年の無条件降伏』【書評】 | ZUU online

    第2次安倍政権が発足して以来、続いているアベノミクス。3の矢で構成される経済対策。その第1の矢とされるのが、金融緩和だ。通貨発行量を増やすことで市中に大量の「円」をバラ撒く。市中に「円」が溢れれば、人の心理として景況感は増す。そうした気持ちが実際の消費に結びつく。 アベノミクス第1の矢である金融緩和には、そうした“気分”による景気刺激といった面も含まれているが、最大の狙いは何と言っても円安誘導であることは言うまでもない。 戦後の日経済は内需を拡大させながら世界最大のマーケットであるアメリカにモノを売るというモデルで急激な経済成長を果たした。敗戦後、焼け野原から立ち上がった日が奇跡的に急成長した理由は、アメリカ依存の経済モデルが基盤にある。 『1985年の無条件降伏 プラザ合意とバブル』 著者:岡勉訳者 出版社:光文社 発売日:2018年1月27日 日経済の転換点 「プラザ合意」は

    日本は2度「敗戦」した?プラザ合意が産業界に落とした影『1985年の無条件降伏』【書評】 | ZUU online
    joint1
    joint1 2018/09/23
    円安から円高へ。日本は戦後アメリカにモノを売る事で経済成長してきたという点、第四次中東戦争、OPEC、オイルショック、日本は国際社会に主体的に貢献できただろうかこれからできるだろうか
  • 「本が読者に届かない」Amazon商法に公取委が突入で炙り出される出版業界の予後不良(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    joint1
    joint1 2018/09/20
    マーケティングと、合理主義的な市場の支配面白。仕組み等。消費者群はKPIを分析されて誘導される。大衆支配。そこでは人は家畜化されたモノとして見なされ扱われるSF感。BtoB戦闘。文化理念
  • 投信、顧客46%が損失…一部銀行が手数料稼ぎ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    投資信託を保有していた顧客の半数近くが損失を抱えていたことが金融庁の調査でわかった。一部の銀行が、同じ顧客に何度も商品を売り買いさせる「回転売買」で手数料を稼ぎ、個人の資産形成を妨げている恐れがある。 金融庁が大手銀行や地方銀行計29行を対象に、投信を購入した価格(販売手数料を含む)と、今年3月末時点の価格の運用損益を調べた。この結果、46%の顧客が損失を抱えていた。 最近は、米国や日では株高基調にあり、投信を持ち続けていれば、損を出しにくい状況にあるが、多くの人が損をしていたことになる。金融庁は「銀行の回転売買で、顧客は十分な収益が得られていない可能性がある」と分析する。 また、投信を保有する期間が長いほど、顧客は利益を得ていた。手数料の高さに、受け取る利益の大きさが連動する関係がみられないことも改めて確認された。投信を購入した時に支払う手数料などによって、利益が目減りするからだ。

    投信、顧客46%が損失…一部銀行が手数料稼ぎ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    joint1
    joint1 2018/08/14
    わかるわー、知識ある者が利己に走ると。銀行本来の事業目的からも脱線してるのかな、気になるな。noblesse oblige.
  • 安倍政権の「GPIF運用、10兆円黒字」で問われる野党の批判能力(磯山 友幸) @moneygendai

    株価好調で年金大もうけ 国民の年金資産を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が2017年度に10兆円を超える運用益を稼ぎ出した。 7月6日にGPIFが発表した業務概況書によると、2017年度の運用収益は10兆810億円に達し、利回りは6.9%となった。この結果、期末の運用資産残高は156兆円3832億円になった。 2001年に市場運用を開始して以降の累計収益は63兆4413億円、率にして年率3.12%に達する。 2012年末に安倍晋三内閣が発足して以降の株高の効果が大きく、特に、GPIFがポートフォリオ(運用資産構成割合)を見直して、債権から株式に大きくシフトした効果が出ている、と言ってよい。 だが、安倍内閣主導によるGPIFの「株式シフト」には批判の声も強かった。 「年金運用『5兆円』損失追及チーム」。2016年の8月には当時の野党第一党である民進党がこんな名前のチームを立

    安倍政権の「GPIF運用、10兆円黒字」で問われる野党の批判能力(磯山 友幸) @moneygendai
    joint1
    joint1 2018/07/18
    いや株は変動するもので、こと公金であれば上がったから良しとはならない訳でリスクを抱えることの合意形成とかその他、さらに国会を批判する時に問われるのは国民である。野党は批判しかしないという変な批判もあり
  • 欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて

    20年間「ひとり負け」を続ける日 ちょっと前にツイッターでこんな投稿がたくさんシェアされていたようですね。 日の衰退っぷりがひと目でわかるGIFがこれ 冗談抜きでヤバいぞhttps://t.co/aXDuOVW7av 変わったのはアジア域内だけで当に日「だけ」がはっきり縮小してる。その他の地域のバランスは域内でも安定というのは面白い発見だ。 pic.twitter.com/Lz2Pvxjg0U — sakamobi (@sakamobi) 2017年7月2日 これ当によくわかります。1990年代初頭のバブル崩壊以降、日の経済は衰えるばかりなわけですが、これって海外から見ると「相対的に日だけがどんどん貧しくなっていっている」ように映っているんですよ。 <各国の平均年収比較(2015年)> ※価格・購買力平価、単位ドル 引用:List of countries by averag

    欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて
    joint1
    joint1 2018/07/17
    グラフのヴィジュアルと動きが面白い!こういうグラフ作りたい!
  • AI人材争奪、世界で70万人不足 日本勢は米中に後れ - 日本経済新聞

    世界で人工知能AI)の専門家の争奪戦が過熱している。車の自動運転や顧客データの解析、音声認識や顔認証システム――。経済のデジタル化が進むなか、ビジネスの多くの場面でAIに精通した技術者が求められる。世界では70万人のAI人材が不足しているとの調査もあり、21世紀の技術覇権を争う米中は人材獲得に火花を散らす。年功序列型の給与制度を残す日企業は太刀打ちできるのか。米ルイジアナ州ニューオーリンズ

    AI人材争奪、世界で70万人不足 日本勢は米中に後れ - 日本経済新聞
    joint1
    joint1 2018/06/24
    AI以外で勝負できる所か、AIに強いパートナーを作るか??????まぁ色々ありそうな気はするけど分からないよね
  • 日本人の「技術信仰」が生産性向上を妨げる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の「技術信仰」が生産性向上を妨げる
    joint1
    joint1 2018/06/22
    特許システムが過当競争を避けるために機能している。という説はなるほど面白かった。
  • Tポイントからファミマ離脱か 乱戦、共通ポイント - 日本経済新聞

    共通ポイントの先駆け「Tポイント」が転機を迎えている。ファミリーマートで使えなくなる可能性が出てきたからだ。伊藤忠商事がユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)を子会社にするのを機に独自ポイントの模索に乗り出した。顧客データを巡り、共通ポイントの大再編時代が始まる。伊藤忠が主導 小売り事業立て直し「大きなテーマの1つ。色々な選択肢がある」。2018年4月19日、都内で記者会見した伊藤

    Tポイントからファミマ離脱か 乱戦、共通ポイント - 日本経済新聞
    joint1
    joint1 2018/06/07
    ポイント商売あんまり、本質で商売してくれって思うのは消費者の囲い込みとか 商人側の都合による発想だからかな…。他にも色々あるけども。ポイントという本来的には余計な物を思考回路に乗せたくないのはある
  • Anti-Rothschild Alliance<反ロスチャイルド同盟>

    Anti-Rothschild Alliance What's new<更新情報> 2015/3/22 『イベント』…『反ロス 勉強&交流会 3月22日 in東京』 2015/3/11 『イベント』…『反ロス 勉強&交流会 3月11日 in東京』 2015/2/28 『イベント』…『反ロス 勉強&交流会 2月28日 in東京』 2015/2/8 『イベント』…『反ロス 勉強&交流会 2月8日 in東京』 2015/2/6 『お薦め動画』…マイケル・ジャクソン『マネー』 バックコーラスに隠された言葉 2015/1/18 『イベント』…『反ロス 勉強会&新年会 1月18日 in東京』 2014/12/30 『コラム』…「あけましておめでとうの真実」…【12月28日ARA勉強会 テキスト】 2014/12/29 『お薦め動画』…映画「WHAT WOULD JESUS BUY?」 (イエスのショッ

    joint1
    joint1 2018/05/31
    ロスチャイルド関連。おもしろそうな話なんだけど、2015で更新止まってた。
  • アマゾン、最安値設定のため納入業者に無断で値引き→補填要求か 公取委調査(1/3ページ)

    インターネット通販大手のアマゾンジャパン(東京)が商品納入業者に不当な「協力金」を負担させたとされる問題で、アマゾンが業者に無断で商品を値引きして販売した後、その差額分の補填(ほてん)を業者に要求していた疑いがあることが5日、関係者への取材で分かった。値引きは自社サイトでより安い出品があった場合、それを下回る最安値に設定するためだったという。公正取引委員会は独占禁止法違反(優越的地位の乱用)の疑いが強いとみて調べている。 アマゾンは、自社サイトで商品を売る出品者から手数料を徴収するほか、自ら納入業者から商品を仕入れて販売する「直販事業」を展開している。 関係者によると、アマゾンは、炊飯器や掃除機といった家電や日用品などの直販の商品について、メーカーや卸などの納入業者に無断で値引きして販売した後、その差額分を補填するよう業者に要求していた疑いがあるという。その際には、実際の納入価格から、値引

    アマゾン、最安値設定のため納入業者に無断で値引き→補填要求か 公取委調査(1/3ページ)
    joint1
    joint1 2018/05/06
    消費者側の意見が多い感じ。でも実際がどうなのかは、冷静に見守るしか無い。アマゾンにも悪いところがある、それは直されるでしょう。小売も立ててメーカーも立てて消費者も立てる。難しい事をやってるね。
  • はぁとふる倍国土 on Twitter: "大学で若者と接して目が覚めた。今の学生は本当に貧乏。ボクらの時代、学費は今の半額以下、自動車も70万円で新車が買えた(アルト)。でもバイトの時給は昔も今も同じ。相対的には半額だ。バブル経験者の大人が若者に「お金が欲しいなら倍働け」… https://t.co/0CtnSW7ygq"

    大学で若者と接して目が覚めた。今の学生は当に貧乏。ボクらの時代、学費は今の半額以下、自動車も70万円で新車が買えた(アルト)。でもバイトの時給は昔も今も同じ。相対的には半額だ。バブル経験者の大人が若者に「お金が欲しいなら倍働け」… https://t.co/0CtnSW7ygq

    はぁとふる倍国土 on Twitter: "大学で若者と接して目が覚めた。今の学生は本当に貧乏。ボクらの時代、学費は今の半額以下、自動車も70万円で新車が買えた(アルト)。でもバイトの時給は昔も今も同じ。相対的には半額だ。バブル経験者の大人が若者に「お金が欲しいなら倍働け」… https://t.co/0CtnSW7ygq"
    joint1
    joint1 2018/05/02
    この後ええじゃないか運動が起こっても不思議ではないと
  • 普通の人がお金のことについて勉強しておくべきこと - ゆとりずむ

    こんにちは、らくかちゃです。 何のタイミングなのかはわかりませんが、最近『お金のこと』に関する記事が流行っていますね。 そういえば、わたしのフレンズもこんな記事を書いていたような気がします。うん・・・、まあね。間違ったことは書いてないし、知ってて損はないと思う。でもなんだかなー、なーんかここ最近の記事を読んでると ちーがーうーだーろー!! って感じがするんだよね。なんだろう、ふわっとして地に足がつかない感じ。善いこと言ってるのは分かるけど、大多数の人が知りたいものと大きくズレてる感じ。数字の話を聞いていたはずなのに、あれれ、哲学かな?それとも宗教なのかな?って内容ばっかなんだよね。 『若い内からもっとお金のことについて勉強することが必要だ。学校の授業でも取り組むべきだ!』といった意見はよく耳にします。屋さんに行って、お金に関するのコーナーに覗くと、これでもかってほど『どうやってお金を殖

    普通の人がお金のことについて勉強しておくべきこと - ゆとりずむ
    joint1
    joint1 2017/08/24
    こういう普通が良い。結局投資をしろという記事が多くてやめてくれと思っていた。
  • 「日本人って勤勉なのに、どうして日本の経済は良くならないの?」 - エストニア共和国より愛をこめて

    Caption: "Working in Japan" pic.twitter.com/uqVJEXHW7R — Jon Clemons (@jclmns) 2017年8月3日 日の労働者は「勤勉」ではない 下にリンクしたのは Facebook で友人がシェアしていたページです。 「日人って勤勉なのに、どうして日の経済は良くならないの?」 Given how hard the Japanese people work, why isn't their economy stronger? - Quora "Quora" という Q&A サイト(実名制のため同形態の他サイトに比べて品質が高いことで知られる)のトピックなんですが、寄せられている回答がちょっと面白かったので、いくつかを選んで要約してみます。 Chris Donnelly さん そもそも「日人は勤勉」というのが間違っている。

    joint1
    joint1 2017/08/06
    時間のわりに生産性が低いという話をされている。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
    joint1
    joint1 2017/04/06
    なる、お金を回すに当たって
  • 「24時間営業、もう限界だよ」便利さの裏に。コンビニオーナーの悲鳴

    コンビニ業界に異変が起きている。ATMや宅急便などサービス拡充に伴って増える業務、足りない人手。限界を感じて24時間営業をやめたベテランオーナーが現場の窮状をBuzzFeed Newsに語った。 「24時間365日、もう限界だよ。働く人、いないもの」 50代の男性Aさん(仮名)は、10年以上にわたって大手コンビニのフランチャイズオーナーをやっていた。セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートのいわゆる「御三家」だ。5年前、契約更新に伴って、規模の小さいチェーンに乗り換えた。 「やっぱり御三家ってすごくてさ。乗り換えたら、売り上げは3割減ったよね」 それでも御三家をやめたのは、乗り換えた先が、「24時間営業をしなくてもいい」「がんばりすぎない」チェーンだったからだ。 「もう、疲弊するだけの“コンビニ戦争”は、たくさんだよ」 その「戦争」の現状は、どのようなものなのか。 「ファミレスもすき家

    「24時間営業、もう限界だよ」便利さの裏に。コンビニオーナーの悲鳴
  • バブル崩壊25年:アベノミクスに迫る危機 教訓忘れた日本人 | 毎日新聞

    バブル崩壊が進む中、東京・芝浦のジュリアナ東京のお立ち台で扇子を手に踊る女性たち=1993年4月28日、松田嘉徳撮影 当時の異常さを指摘した野口悠紀雄さん警告 アベノミクスと日銀の異次元緩和で円安・株高が続く。だが、日経済はそれほど強くなったのだろうか。1980年代後半から株価と地価が急騰した「バブル景気」(86年12月〜91年2月)には日中が熱狂したが、バブルは90年代初頭に崩壊し、その後の日に深い傷痕を残した。バブル当時、その異常さを指摘していた野口悠紀雄・早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問は今の株高は「円安バブル」だと断じ、「日人はなぜ、バブルから学べないのか」と問いかけている。 ちょうど25年前の90年3月27日。大蔵省(現財務省)は地価高騰を抑えるため、銀行などに「不動産融資の総量規制」を通達。振り返れば、この通達が「地価は上昇し続ける」という市場の期待を壊し、地価バブ

    バブル崩壊25年:アベノミクスに迫る危機 教訓忘れた日本人 | 毎日新聞
    joint1
    joint1 2017/02/15
    >>>〜〜<意訳:日本企業は以前より開発できていない、売り上げていない>〜〜<< なのに、株価は上がっている。だから、(80年代のバブルより)もっと変な状態だと思います
  • 1