タグ

ゲームと創造に関するjoint1のブックマーク (1)

  • Nintendo Laboのもたらした「見立て」と「なりきり」は、新たな創造力のエンジンとなる。編集部員が実際に遊んで感じたこと

    Nintendo Laboのもたらした「見立て」と「なりきり」は、新たな創造力のエンジンとなる。編集部員が実際に遊んで感じたこと 2018年4月20日。Nintendo Laboが発売され、人類は鉄の時代からダンボールの時代へと移行した。 ソフトとダンボールキットがセットとなったNintendo Laboは、「あそびの発明」をコンセプトに生み出されたもので、付属のダンボールで“Toy-Con”を自作し、Nintendo Switchと組み合わせて遊ぶというもの。 ダンボールの時代というのは大げさな話ではなく、任天堂の新製品を実際に体験した筆者の、率直な実感だ。 『バラエティキット』と『ロボットキット』の2種類のキットは、未来の創作者たちへのギフトとなるだろう。 ここではNintendo Laboのファーストインプレッションを語ってみたい。購入後に出社し、会議室を5時間占領して組み立てた製作

    Nintendo Laboのもたらした「見立て」と「なりきり」は、新たな創造力のエンジンとなる。編集部員が実際に遊んで感じたこと
    joint1
    joint1 2018/05/05
    自分の子供に買ってあげたかった(子供いないけど)。自分が子供の頃に思ってた感情とかモチベの在り方とかを感じさせてくれる。 "見立て"による演出力は威力が大きいよなぁ。
  • 1