タグ

セキュリティとwordpressに関するkairi-mのブックマーク (2)

  • WAF除外ルールも作れるWordPressセキュリティプラグイン「SiteGuard WP Plugin」

    普及率が高いぶんクラッカーから狙われやすいWordPressセキュリティを高めて自衛しておきたいところですが、そんなセキュリティを高めるのにかなり良さげなプラグインがリリースされました。その名も「SiteGuard WP Plugin」。 WAF製品を提供しているJP-Secure社がリリースしたプラグインで、セキュリティ向上のための機能を複数持っています。 「SiteGuard WP Plugin」の持つ機能 「SiteGuard WP Plugin」は以下の機能を有しています。 管理ページアクセス制限ログインページ変更画像認証ログイン詳細エラーメッセージ無効化ログインロックフェールワンスピンバック無効化WAFチューニングサポート 1〜7までの機能は類似プラグインや、他の単一プラグインなどで導入することもできますが、8のWAFチューニングサポートはこのプラグインならではの機能だと言えま

    WAF除外ルールも作れるWordPressセキュリティプラグイン「SiteGuard WP Plugin」
    kairi-m
    kairi-m 2014/10/29
    ほう。そのうち試してみたいですな。
  • WordPressに仕込まれたマルウェアのコードが恐ろしすぎた

    Googleから「マルウェアに感染している」という警告が届いたので、調査して欲しい』という依頼を受けて、とあるサイトの調査をしたところ、どうやらWordPressにマルウェアが仕込まれている模様。 かなり時間を掛けて広範囲にヤラれていたので、マルウェアをすべて取り除くのに苦労したのですが、その際に見付けたマルウェアが中々恐しいものだったので、ここに書き残しておきたいと思います。 なお、真似してマルウェアを作られても困るので、ソースの一部を画像で載せることにします。 ## マルウェアのソースを人間に読めるようにしてみる では、早速マルウェアの中身を見てみましょう。 まず、いきなり始まるコメント行。そして、長くて一見ランダムに見える文字列。 そして2行目でランダムに見える文字列を base64_decode() し、eval() しています。base64_encode()しているのは、ソース

    WordPressに仕込まれたマルウェアのコードが恐ろしすぎた
    kairi-m
    kairi-m 2014/10/14
    exploit-db.com なんてサイトがあるのか…
  • 1