タグ

ブックマーク / blog.mobilehackerz.jp (28)

  • MobileHackerz再起動日記: オープンソースの自動運転化キットで既存の車をハックする話 #車ハック

    2019/09/02 ■ オープンソースの自動運転化キットで既存の車をハックする話 #車ハック 元値730万円の新車が60万円で買えるようになったのでハックして遊ぶとすごく楽しい、という話の続編です。オープンソースの自動運転化キットを後付けして既存の車に自動運転機能を追加します。 【超重要】注意事項記事には自動車の根的な制御に介入し、運転のコントロールを乗っ取るという非常に危険な内容が含まれます。実施する場合は、自分がどのような制御・どのような操作をしているのか、それにはどのようなリスクがあり、どんな事態が起こりえるのか、事故を起こさないためにはどのような対応をすればいいのか、といったことを必ず自分の責任において理解した上で行ってください。すべては実施者ならびに運転者の責任となります。 自動運転システムの公道実証実験については、警察庁が自動走行システムに関する公道実証実験のためのガイド

    kamm
    kamm 2019/09/02
  • MobileHackerz再起動日記: 元値730万円の新車が60万円で買えるようになったのでハックして遊ぶとすごく楽しい、という話

    2019/08/19 ■ 元値730万円の新車が60万円で買えるようになったのでハックして遊ぶとすごく楽しい、という話 新車の価格が730万円の車、というとわりと立派に「高級車」と呼ばれるレンジの価格帯なわけですが、そんな高級車の現行モデル正規新車(しかもトヨタ車)が正規ディーラーにて60万円で買えてしまうのでハックして遊ぶとすごく楽しい、という話をします(タイトルはizmさんのblogにあやかりました) 730万円の高級車 この話の主役は、トヨタ「MIRAI」という車。メーカー希望小売価格(消費税込み)7,274,880円 。 …と車名を出したところで(詳しい人はそれ以前に写真を見た段階で)「あぁ~…」というなんともいえない声が出るかもしれませんが、そういう人は次の項目まで飛ばしていただいて構いません(笑) この「MIRAI」。2014年末から販売されているモデルで、2018年に一度マイ

    kamm
    kamm 2019/08/19
  • MobileHackerz再起動日記: 「株式会社ウィルレイズ」について書いた記事がDMCA違反で取り下げられた(更新あり2)

    2019/06/15 ■ 「株式会社ウィルレイズ」について書いた記事がDMCA違反で取り下げられた(更新あり2) 件、6/19 17:00ころ復帰していることを確認しました。詳細は記事最後の追記を参照してください 「株式会社ウィルレイズから不動産の営業電話があった」というタイトルの、 不動産投資の無差別営業電話があった とても迷惑だと感じた 個人情報保護法の問題があるのではないか 宅建業法でも規制があるのでこちらから対応する方法もある ということをただ淡々とテキストで書いたブログ記事(画像はいらすとやさんから1枚利用。記事公開時点ではリンク切れ。6月19日復帰)にDMCA違反の申し立て(DMCA Takedown Notice)があり取り下げられました。 DMCA Takedown Noticeとは、著作権侵害コンテンツをインターネット上から排除するためにつくられた仕組みで、著作権侵害

    kamm
    kamm 2019/06/15
  • MobileHackerz再起動日記: 「携帯動画変換君」のむかしばなし

    2016/06/06 ■ 「携帯動画変換君」のむかしばなし 最初に「携帯動画変換君」を公開したのが2004年10月10日。最後にアップデートしたのが2005年12月。もう10年以上経ってしまいました。10年以上アップデートしていない「過去のソフト」であるにもかかわらず、いまだに「変換君の人」と呼ばれたりするので、ほんと愛されていたんだなあと思います。ありがとうございます。 「携帯動画変換君」については、ffmpegフロントエンドという形をとりつつ、ffmpeg自体にも結構カスタマイズの手を入れていたり、その機能拡張の方向に実は一貫した方針があったりと、ごくシンプルな機能・見た目に反してそれなりに手間がかかっていたりします。いままでもときどきTwitterなどで話すことがあったんですが、今回そのあたりの話をすこしまとめておこうかと思います。 (※このblog記事で引用して使おうと思って先に

    kamm
    kamm 2018/06/09
  • MobileHackerz再起動日記: マストドン(Mastodon)の面白さを維持するために絶対必要なただひとつの機能

    2017/04/22 ■ マストドン(Mastodon)の面白さを維持するために絶対必要なただひとつの機能 (MobileHackerzのマストドン(Mastodon)はこちらです) ネットの一部で話題を席巻している新SNS「マストドン(Mastodon)」。前回は「おひとりさまインスタンス」として1人で使うサーバの構築を紹介しましたが、その後ドワンゴが「friends.nico」というインスタンスを立ち上げたり、ラジオのニッポン放送が独自のインスタンスを立ち上げたりと、止まらず状況は変化しつづけています。 で。 この「マストドン」、「Twitterのようなサービスで、Twitterと違って分散型」と言われても「は???それの何が面白いの???」という人が多いんでないかと思います。実際、自分で始めてみるまでは批判しまくっていたのにやってみたらころりと意見が変わった人もいるくらいです(笑)

  • MobileHackerz再起動日記: デジカメとTHETA SをFlashAirで連動撮影!全天球×通常写真の素敵な関係

    2015/12/04 ■ デジカメとTHETA SをFlashAirで連動撮影!全天球×通常写真の素敵な関係 この投稿はRICOH THETA Advent Calendar 2015 4日目の記事です。 昨日のblog記事は別のAdvent Calendar向けの記事でしたが、こちらもTHETAネタですので未読でしたらあわせてどうぞ。 全天球カメラTHETA S。このカメラはスマートフォンとWiFiで接続してシャッターを切ることができるのですが、THETAシリーズの3代目となるSからはいままでのTHETAとWiFiの接続方法(プロトコル)が変わりました(なのでスマートフォン側のアプリが別になっているのですね)。 以前のTHETAではスマートフォンとカメラの間をPTP/IPというあまり日常では見かけないプロトコルで接続していたのですが、そのためこのプロトコルを真似してシャッターリモコンを作

  • MobileHackerz再起動日記: TNGパトレイバー実写版の撮影に(個人で)協力したはなし

    2015/05/15 ■ TNGパトレイバー実写版の撮影に(個人で)協力したはなし 「実写版パトレイバー」こと現在劇場公開中の「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」みなさんもう見に行きました? 実はこの一連のパトレイバーの撮影に、以前ほんのちょっとだけ個人で撮影協力させていただく機会がありました。けっこう前の話なのですが、そういえばまだblogに書いていなかったな…ということで、まだ!上映しているうちに!書いておこうかとおもいます。 そもそもの発端は仲良くさせていただいているアーケードゲーム博物館計画さんからの相談でした。 「ゲーム機を改造して、7セグLEDの得点表示を乗っ取って自由に表示を変更したいんだけれど…」 ん?なんだかわかんないけど、別に問題なくできるんじゃないかな?…とまずは答えたのですが、具体的になにすんの?と聞いてみるとなにやら昔のナムコのパンチ

    MobileHackerz再起動日記: TNGパトレイバー実写版の撮影に(個人で)協力したはなし
    kamm
    kamm 2015/05/15
  • MobileHackerz再起動日記: 今週末開催!ニコニコに興味が無い人のための『ニコニコ超会議』

    2012/04/26 ■ 今週末開催!ニコニコに興味が無い人のための『ニコニコ超会議』 今週末、4月28日・29日に幕張メッセで「ニコニコ動画」関連の一大フェスイベント「ニコニコ超会議」が開催されます。 「フェスイベントで『会議』?」「超会議って何?」という人から、「なんだ、また『歌ってみた』のお祭りか」というような方まで、このイベント、あまりにもカオスなイベントすぎてあんまり正しい姿が伝わっていないような気もします。 そう、当に「カオスなイベント」なんですよこの「ニコニコ超会議」。ともかくごった煮状態すぎてみんな中で何が開催されるかよくわかっていない(笑)。そこで、当blog読者層向けに「ニコニコに興味が無い人のための『ニコニコ超会議』」と称して、カオスなイベントの中でも特にこのblogを読んでる人が好きそうな(つまり私自身がいつく)、かつ「ニコニコ的文化」がわからなくとも楽しめる内

    kamm
    kamm 2012/05/07
  • MobileHackerz再起動日記: 「携帯電話と心臓ペースメーカー」の「常識」が変わるのはいつか

    2012/03/31 ■ 「携帯電話と心臓ペースメーカー」の「常識」が変わるのはいつか 2年前『「携帯電話が心臓ペースメーカーを誤動作させる」という話』というblogエントリを書きました。結局のところ有名な「携帯電話はペースメーカーから22cm以上離すべし」というガイドラインは、第2世代携帯電話の存在ありきで設定されたものだったわけですが、いよいよ日、3月31日をもってNTTドコモが最後の第2世代携帯電話(mova)サービスを終了させます。そう、長らく設定されてきた「ペースメーカーから携帯電話を22cm以上離す」時代が終わろうとしているのです。 では今後この「常識」はどうなるのか?…総務省に聞いてみました。 総務省に電話して今後の方針についてたずねたところ、おおむね以下のような話が聞けました。 (3月29日時点で)「不要電波問題対策協議会のあたらしいガイドラインについては検討してはいると

  • MobileHackerz再起動日記: 真・リストラなう ~完結編・まさかのニコ生リクルート~

    2010/12/24 ■ 真・リストラなう ~完結編・まさかのニコ生リクルート~ .  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! .  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『ニコニコ生放送のユーザ枠で愚痴っていたら .  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |       いつのまにか就職内定していた』 . ヾ|宀| {´,)⌒`/ |ヽトiゝ.    | 超スピードだとか催眠術だとか .  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ .   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… .  /:::丶'T'' /u' __ /:::::

    kamm
    kamm 2012/03/24
    おめでとうございます!
  • MobileHackerz再起動日記: iPadで買えない電子書籍がある!なんじゃこら!…さて、悪いのは誰?

    2012/03/23 ■ iPadで買えない電子書籍がある!なんじゃこら!…さて、悪いのは誰? 前回に引き続き、「Amazon(Kindle)以外はうんこだ!日電子書籍ダメダメすぎて話にならん!」…というよく見かける意見について。 前回は「出版社によっては1年間の再ダウンロード期限が設定されている」という「権利者の事情」を尊重しつつクラウドの使い勝手を実現するためにどんなテクニックが使われているかw、そして結局のところ(わかりにくいところがあるにせよ)最終的な使い勝手はそんなに悪いもんでもなくけっこう頑張ってますよ、ということをお伝えしました。 で、今回は「WebやAndroid電子書籍ストアには並んでるのに、iPhone/iPadのアプリ内ストアでは売ってないがある」という現象について。いやまあ何も知らずにこういう状況を目の当たりにしたら単にうんこだと感じるのはよくわかりますが、

  • MobileHackerz再起動日記: 「DL1年制限」に惑わされるな!Kinoppyは現在最強のクラウド電子書籍だ

    2012/03/22 ■ 「DL1年制限」に惑わされるな!Kinoppyは現在最強のクラウド電子書籍だ 紀伊國屋書店が運営している電子書籍サービス「Kinoppy」をご存じでしょうか。マルチデバイス対応(PCAndroid・iOS・Sony Reader)で一度購入した書籍はどの端末からも読むことができ(一部例外あり)、かつ、電子書籍の取り扱いも結構幅広くいま日国内で展開している最強と言っていいサービスです。 ところが、このKinoppyで一部の出版社の書籍を買おうとすると「電子書籍の再ダウンロード期間は、ご購入から1年間です」と表示されることが話題になっています。「え!クラウドサービスなのに再ダウンロードに期限があるとかなんだよそれ!」…私もそう思っていたんですよ! ところが、よくよく話を聞いてみると「Kinoppy」で言う「再ダウンロード期間」はあんまり気にしなくていい性質のもの

    kamm
    kamm 2012/03/22
  • MobileHackerz再起動日記: 安心な水は自分で作れ!家庭用蒸留水器 メガホーム社「水瓶座の雫」(MH943)レビュー

    2011/03/30 ■ 安心な水は自分で作れ!家庭用蒸留水器 メガホーム社「水瓶座の雫」(MH943)レビュー いま日では東日大震災から福島第一原子力発電所の事故、そして放射性物質の降下・水道水からの放射能検出と、ちょっときっついニュースが続いています。で、我が家にも生後1ヶ月の直球ど真ん中な乳児がおりますので「安全な飲用水」の安定的な確保はかなり関心度の高い話題。私も一時は水汚染の報を前に「うおお、どうすればいいんだ!」と右往左往したりしました。 今(3月29日現在)は東京の水もまた安全な状態に戻っていますし今のところ再び放射能値が上昇しそうな傾向も見られません。というかそもそも最初の水汚染の報からして値を冷静に計算してみると別にリスクらしいリスクもない数字です。なので、「安定的に安全な水」は水道水できちんと確保できています。つまり今さら特にあせったり対策に走る必要は全くないのです

    kamm
    kamm 2011/05/25
    酒も蒸留できるのかしら・・・
  • MobileHackerz再起動日記: 手のひらサイズで大空へ飛翔!超小型凧「ミニマイクロカイト エアプレーン」

    2011/04/18 ■ 手のひらサイズで大空へ飛翔!超小型凧「ミニマイクロカイト エアプレーン」 以前「いつでもどこでも凧をあげられるモバイル・カイト(凧)」としてコンパクトに収納できる折り畳み凧「アースカイト」を紹介しましたが、またあらたなグッとくる凧に出会ってしまいました!いやあ、やっぱり凧は持ち歩けてこそナンボです! その名も「ミニマイクロカイト エアプレーン」。ミニマイクロカイトという名前からしてなかなか萌えますが、見てのとおり当に手のひらサイズ。でもこれがまたよく飛ぶんです。 先のblog記事の繰り返しになりますが、なかなかオトナになると凧揚げってしないものです。でもやっぱり、いざ久しぶりに凧をあげてみるとこれが当にオモシロい!いやほんとに!空を飛ぶものってシンプルに素敵で心を揺さぶるものがあります。 というわけで前回の話のおさらいをすると、 凧は結構かさばるので特別な時に

    kamm
    kamm 2011/05/25
    動画消えてるし・・・
  • MobileHackerz再起動日記: デジタルカメラで撮った写真を即座にツイートする・完結編(Eye-Fi X2 ダイレクトモード)

    2011/04/19 ■ デジタルカメラで撮った写真を即座にツイートする・完結編(Eye-Fi X2 ダイレクトモード) 「携帯電話(特にスマートフォン)のカメラは画質いまいちなので写真はちゃんとしたデジカメで撮りたい」「イベント会場などで、そういったデジカメで撮った写真をTwitterでツイートしたい」「でもいちいちPC広げるのは面倒」…そんなシチュエーションはよくあるかと思います。このblogでも過去何度か話題にしているだけでなく、IS01のrootを奪取したのも無線LANアドホックモードで写真を送りたかったからという、なにげに凝っていたテーマだったりします。 そんな中「無線内蔵のメモリカード」ことEye-Fiから以前からアナウンスされていた「ダイレクトモード(直接転送モード)対応」ファームウェアがついに公開されました!これで、rootだのX2 Proだのモバイルルータだの面倒なことを

    kamm
    kamm 2011/05/25
  • MobileHackerz再起動日記: au IS01の故障とそれに伴うちょっと素敵なauの対応

    2010/09/29 ■ au IS01の故障とそれに伴うちょっと素敵なauの対応 発表直後、世間が大ブーイング大会だったころからわりと当サイトではプッシュしていたau IS01。私は当然のように発売日に大購入して使いまくっていたわけですが、じつは先日故障(起動不能)し修理に出したりしていました。 修理からあがってくるその日にE-mail関連のバグが発覚し「修理は終わりましたがメーカーの出荷基準をクリアできないため修理完了品をメーカーから出せない」とかまあ実はこれはこれで色々あったりしたのですが、ともかく当に使い倒す気でいろいろな生活情報インフラをすべてIS01に依存するようにしてしまったがために1日でも無いのは当に困るというのを強く実感。故障→修理はもうマジ勘弁、という感じだったのですが… また(別の症状で)ぶっ壊れてしまいました。 (2010年9月28日のツイートより) まいった…

    kamm
    kamm 2010/09/30
  • MobileHackerz再起動日記: 関東ITソフトウェア健保がマジで神すぎる件

    2010/09/14 ■ 関東ITソフトウェア健保がマジで神すぎる件 関東ITソフトウェア健康保険組合という健保があります。この健保、凄い凄いと話は聞いてはいたのですが当に凄い。 健康保険の保養施設とか提携レストランとか「そんなサービスがあるんだー」くらいに思っている人が多いと思いますが、いやはやマジでこれは利用しないと損ですよ!関東でIT系の仕事をしていると結構ITS(関東ITソフトウェア健保)に加入していることが多いので、心当たりのある方はぜひ一度保険証をチェックしてみてください。 もともとITSという健保は加入者の平均年齢が若いためみんな病気にならないから安い上にサービスがえらくいいと評判の健康保険組合です。たいへん人気があり、加入審査も結構厳しいと聞きます。 私が先日無事にクビになった会社もこのITSに加入していたのでその評判も聞き及んでいましたし、なにやらレストランがえらく安く

    kamm
    kamm 2010/09/15
  • MobileHackerz再起動日記: PS3をハックする「PSjailbreak」を1890円で自作する (PSgroove)

    2010/09/02 ■ PS3をハックする「PSjailbreak」を1890円で自作する (PSgroove) 先月、難攻不落だったPS3がハックされた…!と話題になりました。その名も「PSjailbreak」。特殊なモジュールをPS3のUSBに刺し、電源起動直後にちょっとした操作をすることで自作アプリケーションを導入する仕組みのようです。動作の流れから見て、工場用保守モードでもあったのか?(訂正:脆弱性を利用したもののようです)なかなか興味深いところです。 で、当然そんな手順なんて一度わかってしまえばすぐにいくらでも模倣は可能…というわけで、昨日オープンソース版のPSjailbreakである「psgroove」が公開されました。動作に必要なハードウェアは1890円(税込)で通販可能、他に必要なものもほとんどない…というわけで、まあこれは試してみない手はないだろうと早速作ってみることに

    kamm
    kamm 2010/09/02
    これ開発キットがわりになるんだろうか?
  • MobileHackerz再起動日記: 真・リストラなう ~就職先募集中~

    2010/08/12 ■ 真・リストラなう ~就職先募集中~ 昨日、出勤したら解雇されました。とほー。 いつものように朝出勤したら、社長に呼ばれミーティングルームへ。事前にある案件で簡単な打ち合わせしたいと言われていたこともあり、その件かと思ってホイホイと話を聞いてみたら 「資金繰りが苦しいため大幅に業務縮小することになりました」 「私(社長)一人だけの会社組織にして当面生き延びることになりました」 「MIROさんは日付で解雇ということになります。もちろん解雇予告に必要な1か月分の給与は別途お支払いします」 うひょーい!これぞまさにリストラ「なう」! 仕事減ってるかなあ、特にここしばらく仕事の中心だった大口の顧客からの発注が止まってるなあとは思っていたのですが、さすがに通知即解雇となるとこまでは予想していませんでした。12日からお盆休みだと思っていたら12日以降毎日がお休みになっちゃ

    kamm
    kamm 2010/08/16
  • MobileHackerz再起動日記: au IS01×NEX-5×Eye-Fiで快適Twitter実況

    2010/07/27 ■ au IS01×NEX-5×Eye-Fiで快適Twitter実況 以前「NEX-5+Eye-Fi X2で撮影→即Twitter体制をつくるには」としてEye-Fiから即Twitterへアップロードする手順を模索しましたが、この時の手順は「カメラからEye-Fiを使ってモバイルルータ経由でオンラインサービスへ写真をアップロードする」「と同時にTwitterへツイートを自動送信する」というものでした。 Twitterを使っている端末が旧来の携帯電話だった場合はこれが最適ではあったのですが、せっかくキーボードが使えるandroid IS01を使い始めたことですし、この「写真つきTwitter実況体制」も少し見直してみることに。 今までのEye-Fi即時アップロードは、 NEX-5がカメラ内リサイズできないため、大きいサイズの写真を送信する必要がある そのためS(3Mピク