タグ

大学に関するkangirenのブックマーク (117)

  • 京大卒の友人に「京大出て専業主婦なんてもったいない」について聞いてみた

    もうすでに乗り遅れている感がありますが、先日、京大卒で専業主婦になった人が周りからもったいないと言われて落ち込んでいるというブログが話題になっていました。 賛否両論(主に賛)いろいろな意見が出ていますが、個人的には自分の人生だし好きにしたらいいんじゃないの? の一言に尽きます。一昨日はそう思い、そっとはてブを閉じてしまいました。 すると、翌日(つまり昨日)、以前働いていた会社で同期だった京大卒A君(理系院卒)から一通のLINEが。「今日、名古屋出張だから夜飲まない?」 急なLINEにもすぐさま「いいよ!」と返信する僕。返信ボタンを押したときは既にこの記事のタイトルが頭に浮かんでいました。許せA! (面倒くさがりの僕はおそらくこの誘いも普段は断っていたでしょう。) そんなわけで、当事者である京大生(専業主婦ではないので当事者ではない気もするが・・・)が、今回の話題についてどう思っているのか?

    京大卒の友人に「京大出て専業主婦なんてもったいない」について聞いてみた
  • 高学歴ってなんなんだろう。 - アニイズム

    2016 - 05 - 24 高学歴ってなんなんだろう。 高学歴ってなんなんだろう。 高学歴といえば東大、京大、早稲田、慶応という大学。 でもなんで高学歴なのか?という理由なんてほとんどの人が考えたことがないだろう。 僕もつい最近まで理由なく東大こそ最強だと思っていた。 そしてあるとき、自分が東大に行きたいと思っていた根的な理由について振り返っていたら 高校時代は東大にただ偏差値が高いから行きたかったということを思い出した。 なんだかんだ皆僕も含めて大学にどんな教授がいるのかどんな教授に学びたいのかなんて関係なく、 ただ河合塾が出したクソくだらねえ偏差値という数字で大学選びをしている。 その偏差値だけをみてFランク大学は馬鹿ww、東大京大以外はくそwww と発言したりしてしまう。 でもそれって東大京大以外の大学で働いている教授が東大京大の教授より劣っていると いうこと

    高学歴ってなんなんだろう。 - アニイズム
  • ありまぁす大学の卒業式

    ありまぁす大学を今日卒業するんだけど、卒業式で総長がちょー意識の高い話してたの。なんでもありまぁす大学の卒業生は倫理観の高さで有名なんだって!!あの杉原千畝をまず引き合いに出して、そこから同じく外交官の奥克彦につなげ、奥氏がラクビーやってたことから滑らかに五郎丸につなげててさすが総長ともなると口がうまいのね〜、ま、大隈重信の大学だしね〜って思ってたけど余談だね。えっとね、杉原千畝っちが倫理観高いのって確かに!って思うじゃん。奥氏も多分そうだけど詳しくは知らないし、五郎丸のことはよくわかんないからいいとして、ま、ここでさ、「倫理観が高い」って言われるとさ、すぐに小保方晴子氏のこと思い出しちゃうよね。オボちゃんだけじゃなくて、スーパーフリーや乙武クンとかとか。むしろ「倫理観が低い」ことで有名なって言われても全然OK!って感じあるよね。 てな、感じで総長!反例あるんですが!!!って突っ込みたくな

    ありまぁす大学の卒業式
  • 「Fランク大学」の存在意義はどこにあるのか | 奨学金制度はどうあるべきか | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「Fランク大学」の存在意義はどこにあるのか | 奨学金制度はどうあるべきか | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 歴史のある大学ほど優秀なのか? 世界の伝統校別ランキング - まぐまぐニュース!

    Image by: Times Higher Education たしかに、1096年設立のオックスフォード大学と、1209年設立のケンブリッジ大学は、 Times Higher Educationが調査した世界大学ランキングによると、それぞれ、2位と4位。 イギリスの大学評価機関、クアクアレリ・シモンズ社による昨年度の世界総合ランキングでも、6位と3位にランクインしています。 「歴史ある優秀な大学」に当てはまるケースですね。 しかし、1367年に設立された、ハンガリーのペーチ大学は、世界ランキングでは600位以下でした。 各国の大学の歴史とランクの平均値をもとにした対比は以下の通り。 Image by: Times Higher Education この表をみると、世界ランキングでも上位に来る大学の多いスイスでは、歴史もあり優秀な大学が多いようですが、逆にシンガポールの大学はスコアが高く

    歴史のある大学ほど優秀なのか? 世界の伝統校別ランキング - まぐまぐニュース!
  • 大学の講義がガチアニオタ向けすぎる→しかも受けるためのノルマがやばい「エリート向けだな…」「ハードル高い」

    さよたま @Sanyontama いやこれはなかなか意義深い授業。ただかなり難度は高そうだ。これクリアしたら研究家名乗っても良いと思われる。 twitter.com/ne__fu/status/… 2016-04-13 00:40:44

    大学の講義がガチアニオタ向けすぎる→しかも受けるためのノルマがやばい「エリート向けだな…」「ハードル高い」
  • 早大生はなぜデモに参加しないのか

    SEALDsなどの政治・社会運動に東大生がほとんどいない件。いわゆる偏差値の高い学生ほど大学教育投資と考えていて、リターンに結びつかない活動を無駄と切り捨てると解釈すれば、腑に落ちる。過日年配の人に今のエリート学生には社会の不正をただす正義感はないのかと問われて思いついた。 — 山口二郎 (@260yamaguchi) 2016, 1月 18 東大生の話ばかりでわが母校・早稲田に触れてもらえないので・・・・ 山口二郎さんからSEALDsの話の関係から「東大生はデモに参加しない」という問題提起がなされているようです。 我が母校である早稲田について全く触れて貰えないことに一抹の寂しさを感じ、早稲田大学の近年の変化について思い出話を交えつつ語ってみたいと思います。 早稲田大学は「在野精神」という標語が示すように社会運動の流れに敏感な大学です。そのため、安保法制のときもそれなりにデモやら抗議集会

    早大生はなぜデモに参加しないのか
  • 国際教養大の二番煎じは大丈夫か?その1~2015年度入試結果から(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先月、国際教養大批判への疑問から「国際教養大があれこれけなされている件」を書きました。 では、私は国際系学部がどんどんできれば、それで大学改革が実現して、社会の利益にもなると考えているか、と言えばそんなことはありません。 既存の国際・外国語系学部はともかく、新設の国際系学部については、強い疑念を持っています。 すなわち、 「大丈夫かなあ?」 と。 大学の学部新設は、往々にしてブームに乗っかる、という側面があります。 もちろん、ニーズがあって、それに応える形で、かつ、教育内容がしっかりしていれば、それは問題ありません。 需要と供給のバランスが取れますし、しっかりとした教育を展開することになるのですから。 しかし、こと、大学の学部新設の場合、 「他大学がやっているから、じゃあ、うちも」 「あの××大(伝統校)が新設したのだから、うちも」 という、見栄先行で、あまり中身がないようなところが多いよ

    kangiren
    kangiren 2015/04/13
    国際資源学部に秋田大学らしさを感じる。
  • 大学AO入試の不可思議さ…早慶レベルの学生でも分数の計算ができず : 痛いニュース(ノ∀`)

    大学AO入試の不可思議さ…早慶レベルの学生でも分数の計算ができず 1 名前:鴉 ★:2015/04/08(水) 12:38:33.58 ID:???*.net “受験戦争”という言葉は過去のもの。高校生の学力低下が問題になり、さらに少子化で各大学が学生の確保に躍起になっている。そんななかで、新たな受験方法である「AO入試」の増加で大学の入試事情は大混乱しているようだ。 AO入試では、変わり種から低学力者まで、いろいろな生徒が入学している。慶應大学にAO合格した男子学生は、「お笑いの高校生大会予選で17連敗。恥ずかしくて最初は誰にも言えませんでしたが、17回トライした執念はアピールできるのかな」と語って見事合格したという。 根性系といえばこちらもすごい。「アイドルの追っかけで寝袋に泊まりながら日を縦断、その根性をアピールして合格」(中堅私大) AOでは高校時代の活動が評価されるため、親や塾

    大学AO入試の不可思議さ…早慶レベルの学生でも分数の計算ができず : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 国立大学っぽい名前の私大多すぎるんだが・・・

    騙されるところだった。 ちなみに神奈川大学

    国立大学っぽい名前の私大多すぎるんだが・・・
    kangiren
    kangiren 2015/03/08
    日本体育大学と鹿屋体育大学はどっちが国立大学だ?/自治医科大学って私立だっけ?
  • 「フリーター予備校」でのモチベーション - 泣きやむまで 泣くといい

    この時期だからなのか、大学生のことを書いたものが人気記事になることが多い。大学生にアルファベットの書き方を教えようとするシラバスは少なからず人々に衝撃を与えた。いったい大学とは何をするところなのかという根が問われたりもしている。 自分は臨時の非常勤講師として、1年だけゼミと卒論を受け持つ、という珍しい経験をしたわけだが、その大学の偏差値と例のアルファベット大学の偏差値を某予備校サイトで調べたところ、たった2しか違わなかった。ゼミ生にアルファベットを書いてもらおうとしたことはないが、もしかしたら書けない学生がいたのかもしれない。しかし、アルファベットが書けなくてもそんなに指導は困らない。意味のわかる日語が書けない学生はいたし、その卒論指導でいったいどこから手をつけたらいいのか途方にくれたこともあった。だからといって、その学生と話し言葉でのコミュニケーションが全く成立しないわけではない。む

    「フリーター予備校」でのモチベーション - 泣きやむまで 泣くといい
    kangiren
    kangiren 2015/01/11
    フリーターでも生きてける社会という改はなしですか
  • 大正大学/最新ニュース/本学非常勤講師による不適切な行動について(報告)

    1月8日付、学ホームページに「学非常勤講師による不適切な行動について」として報告いたしましたが、その後判明した事実およびその背景等について説明させていただきます。

    大正大学/最新ニュース/本学非常勤講師による不適切な行動について(報告)
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 大学脅迫問題 元朝日記者の講師雇用継続へ NHKニュース

    北海道の私立大学が「元朝日新聞記者の非常勤講師を辞めさせないと学生に危害を加える」と脅迫を受けていた問題で、学長が「来年度は講師を雇用しない」としていたこれまでの方針を転換し、「雇用の継続を決めた」と16日夜に開かれた学内の会議で報告したことが関係者への取材で分かりました。 札幌市の北星学園大学では今年5月以降、「いわゆる従軍慰安婦の問題の取材に関わった朝日新聞の元記者の非常勤講師を辞めさせなければ学生に危害を加える」という内容の脅迫が相次ぎ、大学は10月、学生の安全や入試への影響などを理由に、来年度は講師を雇用しない方針を表明しました。 これに対し、大学の内外から「暴力的な脅迫で講師の人事が左右されれば、憲法で保障された学問の自由が損なわれる」という批判の声が寄せられ、大学が理事会などの場で改めて検討していました。これについて北星学園大学は16日夜、学部長らを集めた会議を開き、関係者によ

  • 幸福の科学大 設置認められず - NHK 首都圏 NEWS WEB

    栃木県の学校法人が来年4月に設置を目指していた「幸福の科学大学」について、文部科学省の審議会は宗教法人の創立者の思想をベースにした必修科目を設けるなど、一般化・普遍化されていることが求められる学問の要件を満たしているとは言えないとして、設置を認めないと答申しました。 これに対し、学校法人側は「詳細を確認をした上で今後の対応を検討したい」としています。 文部科学省の審議会の答申によりますと、設置を認めないとされたのは、栃木県那須町の学校法人が来年4月に千葉県長生村に開校することを目指していた「幸福の科学大学」です。 答申では、この大学が関連する宗教法人の創立者の思想をベースにした必修科目を設けるなどとしており「学問は科学的根拠を持って一般化・普遍化されていることが求められるが、その要件を満たしているとは言えず大学の目的を達成できるとは考えられない」として、大学の設置を認めないと答申しました。

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    大学進学率が50%を超え、真理の探究にとりくむ象牙の塔という大学のイメージはすでに過去のものとなった。今や大学は、そのあたりの民間企業も真っ青な、徹底した経済の論理による支配が強まっている。 しかし、まさかここまで、と関係者を震撼させたのが、最近、文部科学省が国立大学に示した方針だ。この問題を伝えた数少ない報道である『東京新聞』9月2日付朝刊の「国立大から文系消える?文科省が改革案を通達」と題された記事ではこう紹介されている。 「文部科学省は先月、同省の審議会『国立大学法人評価委員会』の論議を受け、国立大の組織改革案として『教員養成系、人文社会科学系の廃止や転換』を各大学に通達した」 通達の文言を素直に読めば、たしかに記事タイトルどおり、文系を廃止して理系への転換を促しているとしか読めない。ところが同記事中で文科省担当者は「今回の通達は文系学部の廃止や理系への転換を提案しているのではない。

    国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革” - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 金沢大学のレベルの低下が激しい

    金沢大学といえば北陸の中心都市の金沢にあり、名門国立として名が通っていた。 しかしキャンパス移転以降、特に文系学部の凋落が激しい。 経済学類に関しては今年の倍率は1.3倍で、地元の冷やかし的な受験を除けばほぼ全入状態といっていいだろう。 法学類に関しては前期試験のトップ合格者でもセンター7割台という始末である。 これではマーチや関関同立のほうがまだ、頭の良い生徒の数はもちろん率で考えても多いのではないだろうか。 地方国立大の凋落は駅弁上位クラスにまで広がってきたようだ。

    金沢大学のレベルの低下が激しい
  • 絵の師匠としていた人が実は絵を描いていなかった件

    (最新の動きがあった場合、常に上に追加させていただきます) 超要約 東方の絵を描くきっかけになった『絵の師匠』が漫画研究会にいた(副部長)→だけどその人は絵なんて描いた事は無くて全て無断転載だった→元師匠に引導を渡し、漫研を退部したら他の部員も追随→更に部長まで退部→(6/2追加)イラスト創作同好会へ見学に行ったところ、元師匠から『部活荒らし君』として吹聴されていることを知る→(6/15追加)SF研究会から聞けたある話→『画術部』立ち上げへ、しかし…!

    絵の師匠としていた人が実は絵を描いていなかった件