タグ

ブックマーク / www.mag2.com (18)

  • イチから学ぶ「ドヤコンガ」の正体。人気声優・水瀬いのり本人なのか?スタッフなのか?「整形ばらし」「口パク暴露」の真犯人は - まぐまぐニュース!

    ここ数日にかけ、突如ネットで脚光を浴び話題となっている“ドヤコンガ”なるキーワード。新手のネットスラングかと思いきやどうやらそういうことでもないらしく、ネット検索をかけてみると「水瀬いのり(28)」という人気女性声優の名前と紐づいてヒットする。一体どういうことなのだろうか。 【関連】小池百合子と「ドヤコンガ」を結ぶ点と線 まずは水瀬いのりのプロフィールから紐解こう。東京都出身の水瀬がアニメ『世紀末オカルト学院』の岡あかり役で声優デビューを果たしたのは2010年。その後は順調にキャリアを重ね、競争の激しい女性声優の世界で15年間に渡り大車輪の活躍を見せる超売れっ子だ。以下の代表作とキャラクターの名がそれを証明している。 『五等分の花嫁』 中野五月 『ご注文はうさぎですか?』 チノ 『原神』 フリーナ 『宇宙よりも遠い場所』 玉木マリ 『心が叫びたがってるんだ。』 成瀬順 『山田くんとLv9

    イチから学ぶ「ドヤコンガ」の正体。人気声優・水瀬いのり本人なのか?スタッフなのか?「整形ばらし」「口パク暴露」の真犯人は - まぐまぐニュース!
    kangiren
    kangiren 2024/04/11
    この手の疑惑、ネットの「いかがでしたか」みたいなまとめ記事にしかならないのなぜ?ジャーナリズムを発揮してくれよ。
  • 統一地方選挙の4割が無投票当選。「議員」が世襲制ビジネスになるのは当然、なり手も有権者の関心もなし=今市太郎 | マネーボイス

    統一地方選挙が始まりましたが、939選挙区のうち348の選挙区、つまり37.1%の選挙区で、候補者が投票なしで当選しました。さらにほとんどの議員が立候補さえすれば当選するという現実は、有権者の投票習慣をさらに低下されることになり、議員という商売はますます「世襲化」していくことが予想されます。どこにも有権者の民意など反映されない猛烈な劣化社会が定着化するのは、もはや避けられないのかも知れません。(『 今市的視点 IMAICHI POV 今市的視点 IMAICHI POV 』今市太郎) 【関連】稼げなくなったYouTuber続出…日国内向けの配信者は廃業ラッシュも。もはや広告収入だけでべていくのは至難の業=今市太郎 告示と同時に「無投票当選」 3月31日に41都道府県選(統一地方選挙)の告示が行われました。 そして、その直後に全939選挙区の実に37.1%となる348の選挙区で無投票当選が

    統一地方選挙の4割が無投票当選。「議員」が世襲制ビジネスになるのは当然、なり手も有権者の関心もなし=今市太郎 | マネーボイス
    kangiren
    kangiren 2023/04/05
    後半、世襲批判につなげてるが、無投票選挙区の議員は世襲議員でない場合が多い。議員自体に旨みないから継ぎたくないし継がせたくない。
  • クールジャパンは児童ポルノか?「漫画やアニメと性犯罪の関係」不都合な事実 - まぐまぐニュース!

    漫画やアニメを初めとするメディアの性表現は、子どもにどのような悪影響を与えているのか?少年誌の過激シーン規制を求めるネット署名活動が行われるなど、今この問題があらためて注目されています。メディア研究者・ジャーナリストの渡辺真由子さんは、メルマガ『週刊メディリテ!』の中で、「性被害は社会に氾濫するメディアの性情報と相当程度関わっている」と指摘。青少年が性犯罪の被害者や加害者になりかねない深刻な現状を、具体例を挙げながら分析しています。 狙われる子どもの性 青少年の「性」が狙われる傾向は、スマートフォンやSNSの普及に伴って高まりを見せている。 警察庁の調べによれば、2019年にインターネット上の交流サイト(SNS)を通して児童ポルノや強制性交等などの事件に巻き込まれた青少年は2082人に上り、過去最多を記録した(警察庁)。 一方、青少年の性被害は、加害者が常に成人であるとは限らない。 青少年

    クールジャパンは児童ポルノか?「漫画やアニメと性犯罪の関係」不都合な事実 - まぐまぐニュース!
    kangiren
    kangiren 2020/08/25
    男性がカワイイに身もだえるのはいかんのか!!/まぐまぐでしか書く場がなくなったか。哀れ。
  • 東京五輪のためにも駅の表示にハングルは必要ない納得の理由 - まぐまぐニュース!

    東京オリンピックを来年に控え着々と準備が進む都内の駅などでは、日語、ローマ字、ハングルなどさまざまな言語で書かれた看板や電光掲示板を目にするようになりました。そんな「当たり前」と流してしまいがちな状況に待ったをかけるのは、AJCN Inc.代表で公益財団法人モラロジー研究所研究員の山岡鉄秀さん。山岡さんはその理由を自身の無料メルマガ『日の情報・戦略を考えるアメリカ通信』に記しています。 駅の電光掲示板の外国語表記を止めるべき当の理由 顧客との会議に出席するために電車の駅に急ぐサラリーマン。 改札口をくぐって、電車の行先と時刻を確かめようと電光掲示板を見上げる。 と、そこには解読不可能な外国語の文字が溢れ、日語は一文字もない。唖然としながら、ひたすら日語が現れるのを待つ。 しかし、次に現れるのも理解不能な外国語。為す術もなく立ちつくすサラリーマンが乗るはずだった電車のドアが閉まり、

    東京五輪のためにも駅の表示にハングルは必要ない納得の理由 - まぐまぐニュース!
    kangiren
    kangiren 2019/05/22
    “山岡鉄秀”だって。解散。
  • 自営の食堂が消え、チェーン店だらけの日本が不幸でしかない理由 - まぐまぐニュース!

    先日掲載の「『バイト炎上動画』問題で露呈した、外大手チェーン店の脆弱性」等の記事で、日の外産業の問題点を指摘してきた、米国在住の作家・冷泉彰彦さん。冷泉さんは今回、自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』で、古き良き個人経営の飲店が事業として成り立っているアメリカの現状を紹介した上で、日から「自営の堂」が消えてしまった理由と、激増するチェーン店の現場に希望が全く見えなくなってしまった原因を記しています。 なぜ、日の外産業の現場には希望がないのか? 大陸横断鉄道の150周年記念式典、そして史上最強の蒸気機関車「UP4000型」復活運転の取材でユタ州に行ってきました。ユタ州といっても、今回は州都のソルトレイク・シティーとその北部にある州第3の都市オグデンが中心だったのですが、驚いたのは「」のレベルが高いということです。 そうは言っても、完全な山国ですから、そんなに各国料理

    自営の食堂が消え、チェーン店だらけの日本が不幸でしかない理由 - まぐまぐニュース!
    kangiren
    kangiren 2019/05/15
    。。。
  • Tポイントが消える?ファミマからヤフーまでもがそっぽを向き始めたワケ=岩田昭男 | マネーボイス

    いま、急速に「Tポイント離れ」が起きている。ファミリーマート、ヤフー、ソフトバンク、ドトールなど各社がTポイントとの取り組みを改めようとしているのだ。(『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』岩田昭男) ※記事は。『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』2019年3月1日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:岩田昭男(いわたあきお) 消費生活評論家。1952年生まれ。早稲田大学卒業。月刊誌記者などを経て独立。クレジットカード研究歴30年。電子マネー、デビットカード、共通ポイントなどにも詳しい。著書に「Suica一人勝ちの秘密」「信用力格差社会」「O2Oの衝撃」など。 このまま自然消滅へ向かう?なぜ提携企業の気持ちは離れたのか… 「Tポイント」が呼ばれなかったペイペイ記者発表会 昨年12月に行わ

    Tポイントが消える?ファミマからヤフーまでもがそっぽを向き始めたワケ=岩田昭男 | マネーボイス
    kangiren
    kangiren 2019/03/11
    旧サークルKはポイント制度コロコロ変えすぎだろとだけ言っておく。その辺ファミマはどう思ってるの?
  • 日本はすでに「カルチャー」の面でも中韓台に後れを取っている - まぐまぐニュース!

    先日掲載の記事「ここ2年、上海に起きた『進化』が日を完全に周回遅れにしている」などでもご紹介した通り、都市インフラ等の進化が著しい東アジア諸国ですが、「カルチャーセンスの面でも日が周辺諸国に追い抜かれる可能性がある」とするのは創造産業全般にわたって活躍中の高城剛さん。高城さんは自身のメルマガ『高城未来研究所「Future Report」』の中で、その根拠をここ数年の台湾文化的な発展を例に上げながら解説するとともに、遠くない将来に起こる「東アジアカルチャーセンス大戦争」の勝敗が日のインバウンドを大きく左右するとの見方を示しています。 すでに若者文化で後塵を拝している日が、東アジアで出遅れる日 数日前に台北におりましたが、もはや日の一都市と変わらない印象を受けました。10年前、いや5年前には、ここまでの感覚はありませんでした。しかし、この5年で東アジアを取り巻く環境は、抜的に変わ

    日本はすでに「カルチャー」の面でも中韓台に後れを取っている - まぐまぐニュース!
  • 安倍政権の命取りに?森友学園小学校の地下に眠る「最大のタブー」=近藤駿介 | マネーボイス

    学校法人森友学園が大阪府豊中市の国有地を評価額より大幅に安く取得した問題が、日々大きくなってきている。 邪推かもしれないが、テレビの報道をみていると、野党やメディアは「触れてはいけない部分」に敢えて踏み込まず、「国有財産を安く売却したのはけしからん」と当たり前の主張を繰り返すことで、今回の問題を、適正な売却価格や政治介入「だけ」に矮小化しようとしているのではないかと感じてしまう。 というのも、かつてゼネコンの土木技術者だった筆者は、森友学園側の証言に大きな違和感を覚えるからだ。国交省の人間が、筆者と同様の違和感を抱かないことは考えにくい。(『近藤駿介~金融市場を通して見える世界』近藤駿介) 【関連】森友学園と国の「危険な共謀」仕組まれたゴミ混入率が意味するものとは?=近藤駿介 【関連】偶然ではない、森友学園問題と「南スーダンPKO撤収」を結ぶ点と線=近藤駿介 プロフィール:近藤駿介(こんど

    安倍政権の命取りに?森友学園小学校の地下に眠る「最大のタブー」=近藤駿介 | マネーボイス
  • 警察官僚が暴露。高齢ドライバーの事故報道が突然激増した裏事情 - まぐまぐニュース!

    半年あまり前から、毎日のように報道されている高齢ドライバーによる事故のニュース。そのあまりの過熱ぶりに疑問を感じた、メルマガ『ジャンクハンター吉田の疑問だらけの道路交通法』の著者で交通ジャーナリストでもある吉田武さんが警察庁に体当たり取材を敢行したところ、驚きの事実が判明しました。完全匿名を条件に現役警察官僚が語った「衝撃のシナリオ」とは。 高齢ドライバー、事故報道多々な裏側を調査 交通機動隊員Sさんからのお話を今回は一旦お休みさせて頂き、急遽ではありますが高齢ドライバーが巻き起こす交通事故報道の裏側をこの3カ月ほど水面下で独自調査してきましたので、知られざる事実を暴こうと思います。 昨年夏ぐらいから高齢ドライバーの事故報道が異常に増え始めました。オートマチック車が街中に溢れる現状で(そりゃそうだ。オートマチック車限定免許を取得するドライバーが圧倒的に多い状態だしね)、アクセルとブレーキを

    警察官僚が暴露。高齢ドライバーの事故報道が突然激増した裏事情 - まぐまぐニュース!
    kangiren
    kangiren 2017/01/30
    ジャンクハンター吉田氏が交通ジャーナリストだったことに驚いてる。
  • 天皇陛下の「生前退位」リークが、国民への暖かな配慮だった可能性 - まぐまぐニュース!

    8月8日に天皇陛下の「お気持ち」が公表され、「生前譲位」の意思が強くにじむものになりました。「万世一系、男系男子」にこだわり、元首天皇制への改正を求めている安倍政権としては「面白くない」状況が続いています。メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』では、そもそもなぜこの情報は”リーク”という形で発表されたのかを考察。そして、「生前譲位」は陛下の次世代に対する「極めて人間的な配慮」だったとの持論を展開しています。 「生前譲位」問題はなぜリークされたのか 内閣の周辺には憲法の「政治への非関与」条項を厳密に適用するのであれば、「中の方」の個人的な意見から皇室典範の改定に進むというのは、違憲だという考えもあるようです。ですが、これを反対に見れば、自身の譲位という最大の「国事行為」について、内閣の「助言と承認」を求めても得られないので、リークという異例な形で話が進むという流れになっている、そのように受け

    天皇陛下の「生前退位」リークが、国民への暖かな配慮だった可能性 - まぐまぐニュース!
    kangiren
    kangiren 2016/08/12
  • 頭が悪いのに勉強しない。“アベ化”する世界と日本人の行く先=不破利晴 | マネーボイス

    山口二郎・法政大教授が5月15日の東京新聞、音のコラムで興味深いことを指摘している。そこから読み取れるのは、世界の潮流はすなわち極右化であり、さらに踏み込んで言えば、世界は“アベ化”しているというのだ。(『インターネット政党が日を変える!』不破利晴) 単純かつ極めて危険な“アベ化”5つの兆候とは―― 安倍首相は永遠の子供である 山口教授の指摘が面白いのは、この“アベ化”なるフレーズを目にしたとき、瞬時に何を言わんとしているか、おおよそ察しがつく点にある。それだけ安倍首相の言動は、悪い意味で単純、かつ極めて危険であるということだ。 【関連】安倍政権の背後にある「日会議」の知られざる実態と自民党 正確には世界はアベ化しているのでなく、世界の基的な方向性が安倍首相の考えるベクトルとマッチしているから「世界はアベ化している」との指摘も成り立ってしまうのだが、では、このアベ化なる特徴はどのよ

    頭が悪いのに勉強しない。“アベ化”する世界と日本人の行く先=不破利晴 | マネーボイス
    kangiren
    kangiren 2016/05/17
  • 歴史のある大学ほど優秀なのか? 世界の伝統校別ランキング - まぐまぐニュース!

    Image by: Times Higher Education たしかに、1096年設立のオックスフォード大学と、1209年設立のケンブリッジ大学は、 Times Higher Educationが調査した世界大学ランキングによると、それぞれ、2位と4位。 イギリスの大学評価機関、クアクアレリ・シモンズ社による昨年度の世界総合ランキングでも、6位と3位にランクインしています。 「歴史ある優秀な大学」に当てはまるケースですね。 しかし、1367年に設立された、ハンガリーのペーチ大学は、世界ランキングでは600位以下でした。 各国の大学の歴史とランクの平均値をもとにした対比は以下の通り。 Image by: Times Higher Education この表をみると、世界ランキングでも上位に来る大学の多いスイスでは、歴史もあり優秀な大学が多いようですが、逆にシンガポールの大学はスコアが高く

    歴史のある大学ほど優秀なのか? 世界の伝統校別ランキング - まぐまぐニュース!
  • 「いきなり!ステーキ」は、なぜ成功したのか? MBAが徹底分析 - まぐまぐニュース!

    短い待ち時間で手軽にステーキがべられる人気の立ちいステーキ店「いきなり!ステーキ」。その躍進の秘密はどこにあるのでしょうか。無料メルマガ『MBAが教える企業分析』で、図表を用いたわかりやすい分析・解説がなされています。 他社(競合以外)から学ぶ姿勢 今回は「立ちいステーキ」で躍進している企業を分析します。 ●いきなり!ステーキ(ペッパーフードサービスが展開するステーキ屋) 戦略分析 ■戦場・競合 戦場(顧客視点での自社の事業領域):立ちいステーキ屋 競合(お客様の選択肢):ステーキ屋、ステーキを扱うレストラン など 状況:ここ数年は、「ステーキブーム」「赤身ブーム」が到来しているともいわれており、追い風が吹いている状況のようです。 ■強み 1.格的なステーキを手軽にべられる(圧倒的な安さ) 厚切りビッグサイズの炭火焼きステーキ リーズナブルな価格で大きなステーキ肉をべられる

    「いきなり!ステーキ」は、なぜ成功したのか? MBAが徹底分析 - まぐまぐニュース!
  • 歴史マニアに突っ込まれても「真田丸」が史実通りに描かれない理由 - まぐまぐニュース!

    現在放送中の大河ドラマ「真田丸」は概ね好評のようですが、一部の歴史マニアからは「天下の家康があんなにどうしようもない人間だったワケがない」と批判の声も上がっているとのこと。しかし、無料メルマガ『ビジネス発想源』の著者・弘中勝さんは、NHKもそんなことは百も承知の上で脚色しており、さらにそれはクリエイターにとってとても重要な能力だとも述べています。 判明していないこと 大河ドラマなどの歴史ものの作品が出てくると、 「これは当の歴史とは違う」 「実際にはこの人はこんなことは言ってない」 などという歴史マニアからの批判や文句が必ずと言っていいほど飛び交います。ネット上では「史実厨」と呼ばれる人々ですが、自分の知っている史実とは違った部分を見るとすごく茶々を入れたがるのです。 でも、史実どおりやれば面白いわけでもないので、そういう人たちの意見に左右されてしまうと、作品は一気に面白くなくなりますか

    歴史マニアに突っ込まれても「真田丸」が史実通りに描かれない理由 - まぐまぐニュース!
  • 野田政権期より「日本国民を6%も貧乏にした」安倍総理の結果責任=三橋貴明 | マネーボイス

    の実質賃金は2014年4月から5月にかけて大きく落ち込み、その後は横ばいの状況が続いています。日国民は、野田政権期よりも6%弱、貧乏なのです。 記事提供:『三橋貴明の「新」日経済新聞』2016年3月5日号より ※記事のタイトル・文見出し・太字はMONEY VOICE編集部によるものです 消費再増税なら「憲政史上、最も日国民を貧困化させた総理」に NHK報道「1月の実質賃金 3か月ぶりに増加」の実態 さて、16年1月の実質賃金(速報値)が発表になりました。 ことし1月の給与総額は平均で26万9000円余りで、実質賃金でも前の年の同じ月を0.4%上回り、3か月ぶりに増加しました。 厚生労働省が全国のおよそ3万3000の事業所を対象に行った調査の速報値によりますと、基給やボーナス、残業代などを合わせたことし1月の給与総額は、働く人1人当たりの平均で26万9725円でした。 これは

    野田政権期より「日本国民を6%も貧乏にした」安倍総理の結果責任=三橋貴明 | マネーボイス
  • アベノミクスは終わった…海外主要メディアによる「死刑宣告」を比較 - まぐまぐニュース!

    GDP二期連続マイナスが明らかになり、海外メディアからも「アベノミクス失敗」論が相次いでます。『高野孟のTHE JOURNAL』では、そんな海外メディアの論調を比較するとともに、その責任の所在についても論じています。 海外から相次ぐアベノミクス「死刑」宣言 海外の主要メディアや有力エコノミストによるアベノミクス「失敗」論が相次いでいる。 国内では前々から、安倍政権の経済ブレーンである浜田宏一内閣参与(イェール大学名誉教授)や岩田規久男日銀副総裁(前学習院大学教授)らのリフレ派経済学に対して、ケインズ派の大御所・伊東光晴の『アベノミクス批判』(岩波書店)を筆頭に、多くのエコノミストがコテンパンと言えるほどの批判を浴びせていて、誌も一貫してその一翼を担ってきたが、内閣府が16日発表した6~9月期GDP速報値が年率換算0.7%のマイナスで、4~6月期の同0.7%マイナスに続いて2四半期連続のマ

    アベノミクスは終わった…海外主要メディアによる「死刑宣告」を比較 - まぐまぐニュース!
  • “天命”を担う安倍首相。「日本会議」の隠されたアジェンダと解釈改憲 | マネーボイス

    今回のテーマは、新興宗教「生長の家」にルーツを持つ右翼的政治運動団体で、安倍内閣をウラで操るとされる「日会議」の隠されたアジェンダについてである。 いまやっと日の主要なメディアでも「日会議」の存在を取り上げるところが次第に増えてきているが、「日会議」を詳しく知ることのできるや記事はまだまだ少ない。いまのところ、ジャーナリストの菅野完氏による「草の根保守の蠢動」記事と、塚田穂高著「宗教と政治の転轍点(花伝社)」が入手可能な数少ない情報源だ。(未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ・高島康司) 安倍政権の道しるべ、国民が知るべき「日会議」の行動計画 真の活動目標を示す内部資料『神国への構想』の発見 もちろん「日会議」の最終目標は憲法改正による天皇制国家の復活である。しかしながら、憲法改正という手続きを経ることなく目標を実現する方途を示す文書が発見され、菅野氏のサイトで公開され

    “天命”を担う安倍首相。「日本会議」の隠されたアジェンダと解釈改憲 | マネーボイス
  • 東京直通たったの10往復?リークされた北海道新幹線の衝撃本数 - まぐまぐニュース!

    2016年3月に東京~北海道間の直通が開通する北海道新幹線。約4時間で行き来でき、観光客増加が期待されています。しかし、8月末の報道でJR北海道が一日の運行数をたったの「10」にする予定だとリークされたようです。あまりにも少ない数ですが、その意図とは…? アメリカの教員で無類の鉄道ファンでもある冷泉さんのメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』から、抜粋してご紹介いたします。 北海道新幹線、東京直通10往復という衝撃 2016年3月には北海道新幹線の新青森~新函館北斗間が開通することが決定しています。工事は既に各駅の内装以外は完工しており、現在は鉄道・運輸機構による試運転も完了して、JR北海道による乗務員の習熟運転が始まっているところです。 そんな中、8月末に流れた報道では、「東京から新函館北斗の直通電車『はやぶさ』は一日10往復だけ、これに加えて新青森発、盛岡発、仙台発の区間運転列車

    東京直通たったの10往復?リークされた北海道新幹線の衝撃本数 - まぐまぐニュース!
  • 1