タグ

謎に関するkangirenのブックマーク (117)

  • ヨットで漂流の女性救助 ヘブライ語などに反応、意思疎通できず 北海道 | 毎日新聞

    北海道寿都町沖で2日、ヨットで漂流中の外国人女性が救助された。第1管区海上保安部(小樽市)は3日、岩内町の岩内港に停泊した巡視船内で事情を聴いた。パスポートや船員手帳など身元を証明するものはなく、ロシア語やヘブライ語で話しかけたところ、反応したが意思の疎通は十分できていないという。 小樽海上保安部によると、ヨットのエンジ…

    ヨットで漂流の女性救助 ヘブライ語などに反応、意思疎通できず 北海道 | 毎日新聞
  • 【テレビ?幻覚?】『部屋の毒門を子供が勝手に開けてしまった』ある育児エッセイ漫画が意味不明で怖すぎる【換気扇?】 - Togetter

    これまでの賃金18917円 @_7chi_ 毒門で調べでも何もでないんだけど毒門ってなんですか(毒門とセットでトイレ3って何)(毒児、毒ペットって何) 2018-12-20 13:53:52

    【テレビ?幻覚?】『部屋の毒門を子供が勝手に開けてしまった』ある育児エッセイ漫画が意味不明で怖すぎる【換気扇?】 - Togetter
    kangiren
    kangiren 2018/12/22
    漫画読みとして修業が足りなかったなあ、自分。
  • atashi9のブックマーク - はてなブックマーク

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    kangiren
    kangiren 2018/12/16
    ワードサラダ?/bot?
  • 安倍首相の写真に謎の歪み 事務所「何の修正も加えていない」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    安倍首相の写真に謎の歪み 事務所「何の修正も加えていない」
  • デッサン用の頭蓋骨、また「本物」 気づかず20年利用:朝日新聞デジタル

    鹿児島市の県立甲南高校で、美術の授業でデッサン用に使われていた頭蓋骨(ずがいこつ)が女性の人骨だったことが、同校や市への取材でわかった。身元は特定できていない。市は引き取り手のいない「行旅死亡人」として5日付の官報に掲載し、情報提供を求めている。 同校によると、頭蓋骨は20年以上前からデッサン用の教材として、牛の骨などほかの教材とともにデッサン室の棚で保管されていた。今年6月、鹿児島市内の県立鶴丸高校で約50年前に死亡したとみられる女性の頭蓋骨が見つかったのを受け、県警に鑑定を依頼。人骨と判明したという。 市によると、30~40歳の女性。火葬の上、市営墓地に埋葬した。県警は「事件性はない」としている。県教委は今後、ほかの学校でも人骨がないか調査する予定という。(加藤美帆、小瀬康太郎)

    デッサン用の頭蓋骨、また「本物」 気づかず20年利用:朝日新聞デジタル
  • 会社で臭いと言われるのだがどうしていいかわからない

    最近俺が会社に行くとあからさまに窓を開けられたりしてなんなんだと思っていたら、上司に社内でお前の臭いが問題になっている。不潔だ。直せないなら辞めてくれと言われた。 特に通り一遍というか特別気を使ってるわけではないが、同じ服を着続けるとか風呂に入らないとかそういうことは一切ない。 歯も三後に磨いている。 あまりに驚いてしまい、彼女や友達相談したら、ぜんぜん臭くないと言われた。 翌日一応気をつけて出社したら、上司に別室に呼ばれて、お前に改善する気がないのはよくわかった。今日は帰ってしばらく来なくていい。改善したら連絡してこいと言われた。ショックが大きくてどうしていいかわからなくなった。 彼女に相談すると、まったく感じないからわからないけど、一度全部洗濯しようと言ってくれ、一生懸命洗濯してくれた。スーツ類は全部クリーニングに出し消臭対応をしてもらった。 その後上司に連絡を入れて翌日出社した

    会社で臭いと言われるのだがどうしていいかわからない
    kangiren
    kangiren 2018/09/18
    自分も上司に注意されたことがある。汗っかきの腋臭体質なので自覚があったので注意してたのだが、汗を大量にかいて油断してた。
  • 『死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相』ロシア史上最悪の遭難怪死事件に挑む - HONZ

    一般に、は読めば読むほど物知りになれると思われがちだが、実際は逆だ。読めば読むほど、世の中はこんなにも知らないことであふれているのかと思い知らされる。その繰り返しが読書だ。 「ディアトロフ峠事件」をぼくはまったく知らなかった。これは冷戦下のソヴィエトで起きた未解決事件である。 1959年1月23日、ウラル工科大学の学生とOBら9名のグループが、ウラル山脈北部の山に登るため、エカテリンブルク(ソ連時代はスヴェルドロフスク)を出発した。 男性7名、女性2名からなるグループは、全員が長距離スキーや登山の経験者で、トレッキング第二級の資格を持っていた。彼らは当時のソ連でトレッカーの最高資格となる第三級を獲得するために、困難なルートを選んでいた。資格認定の条件は過酷なものだったが、第三級を得られれば「スポーツ・マスター」として人を指導することができる。彼らはこの資格がどうしても欲しかったのだ。 事

    『死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相』ロシア史上最悪の遭難怪死事件に挑む - HONZ
  • 島で発見の人骨、女性飛行士イアハートの可能性高い 研究成果

    ロッキード・エレクトラ10E型機の操縦席に座るアメリア・イアハート(1937年5月20日撮影、2015年6月9日提供)。(c)AFP/HANDOUT/ALBERT BRESNIK 【3月9日 AFP】1937年、世界一周飛行中に太平洋上で消息を絶った米国の女性飛行士、アメリア・イアハート(Amelia Earhart)をめぐり、南太平洋の島で見つかっていた骨の測定値を再調査したところ、イアハートのものである可能性が高いことが米大学の調査で明らかになった。 テネシー大学(University of Tennessee)のリチャード・ジャンツ(Richard Jantz)名誉教授(人類学)が現代の技術で骨の計測分析を行った結果、イアハートの骨とみられることが分かったという。 ナビゲーターのフレッド・ヌーナン(Fred Noonan)と共にイアハートが消息を絶った出来事は航空史上最大の謎の一つで

    島で発見の人骨、女性飛行士イアハートの可能性高い 研究成果
    kangiren
    kangiren 2018/03/10
  • News Up 謎の観音像 みんなで突き止めた! | NHKニュース

    謎めいた巨大観音像はいつ、どこに建てられたものだったのか? 手がかりはたった1枚の古びた写真。ツイッターでの投稿をきっかけに始まったネットユーザーたちの推理がついに真実にたどりつきました!(ネットワーク報道部記者 吉永なつみ)

    News Up 謎の観音像 みんなで突き止めた! | NHKニュース
    kangiren
    kangiren 2017/12/09
  • 宇宙からの「謎の信号」の正体解明 プエルトリコ大学研究所

    米航空宇宙局(NASA)の追跡・データ中継衛星(2017年6月23日公開、資料写真)。(c)AFP/NASA/HANDOUT 【7月22日 AFP】地球から11光年離れた赤色矮星(わいせい)「ロス128(Ross 128)」から発せられた特殊な信号について今週、地球外生命体ではないかなど、さまざまな臆測が飛び交っていたが、天文学者らはついに謎を解明した。 正体は地球外生命体…ではなく、遠くの人工衛星からの干渉だった。信号は「ウィアード(Weird)!」と正式に名付けられている。 プエルトリコ大学(University of Puerto Rico)アレシボ(Arecibo)校にある惑星居住可能性研究所(Planetary Habitability Laboratory)のアベル・メンデス(Abel Mendez)所長は21日、ブログに投稿し、「最も考えられる説明は、1つ以上の静止衛星からの

    宇宙からの「謎の信号」の正体解明 プエルトリコ大学研究所
  • 正体不明のナゾ書物『ヴォイニッチ手稿』は天才ロジャー・ベーコンが書いた?

    「早すぎた天才」みたいな言い回しって、たまに見かけますよね。 飛び抜けた頭脳のため時代の先へ行き過ぎてしまい、周囲にまったく理解されなくない――日はそんな感じの学者さんです。 1294年(日では鎌倉時代・永仁二年)6月11日は、イギリスの聖職者・学者であるロジャー・ベーコンが亡くなった日です。 当時の天才的学者として知られる方ですが、同時に『ヴォイニッチ手稿』という謎の書物を記した人物ではないか?とも言われたりする人です。 ロジャーとは一体何者なのか? ヴォイニッチ手稿とは? 家は没落すれどオックスフォードやパリ大学へ進学彼は、ロンドンから南西210kmほどのところにあるイルチェスターという町に生まれました。 元はそこそこいい家柄だったようなのですが、当時の王様・ヘンリー3世の時代に政争に巻き込まれ、資産も地位も失ってしまった……といわれています。 この時代はフランスとのゴタゴタやら貴

    正体不明のナゾ書物『ヴォイニッチ手稿』は天才ロジャー・ベーコンが書いた?
  • 多摩川河川敷を通った人にやけどの症状 国土交通省がけがの発生原因を発表

    神奈川県川崎市中原区の多摩川河川敷において、通行人の足にやけどの症状と思われるけがが発生した件について、国土交通省が発生原因を発表しました。 事件が発生したのは丸子橋上流500メートル付近(立入禁止区間) けがは丸子橋上流500メートル付近で発生したことから、4月5日には緊急河川敷道路(川崎市マラソンコース)に立入禁止区間を設置していました。けがの発生原因は、その舗装に含まれる石灰の量が過大となっていたことで降雨時に石灰が溶け出してできた「強アルカリ性の水溜まり」。それがから浸みこんで「化学やけど」を発症したとされます。 ※「化学やけど」……酸やアルカリといった刺激が強い化学物質が皮膚に接触することで起こる障害 石灰の量が過大となっていたことについては、「舗装工事で使用する材料を取り違えたため」だと説明しています。 立入禁止となったのは約250メートルの区間 写真は立入禁止措置の箇所 京

    多摩川河川敷を通った人にやけどの症状 国土交通省がけがの発生原因を発表
  • 古道具展にて手に入れた『鈴』夜になるとたまに不思議な現象が…そして鈴の中をこじ開けてみたら更なる恐怖が…

    日浦 魁 @A83Hi 古道具展にてドラえもんみたいで 可愛いと思って買った鈴なんやけど これ家に持ち帰ってから夜に なるとたまに鈴の音が聞こえる ようになった曰く付きや 今回はそんな不気味な鈴を ドラえもん風にネックレスに してみました愛着 家でつけて廊下歩いてたら婆ちゃん に捨ててこいと怒られました pic.twitter.com/WmPVHTawFn 2017-03-20 23:44:58

    古道具展にて手に入れた『鈴』夜になるとたまに不思議な現象が…そして鈴の中をこじ開けてみたら更なる恐怖が…
  • 歩道橋に軽自動車が登った場所に行ってみた | ず@沖縄

    ひめゆり通り(330号線)の歩道を通ったか、公園内の道路から来た可能性が考えられます。ただし公園内に入る道路には柵が設けられていて、簡単に入ることはできません。 わざわざ柵を移動してまでは入らないだろうと思っていたら、facebookにて入れる場所があるとの情報が。さっそく行って確認してきました。 経路の写真県立図書館・かねひでのある十字路から入れるようになっています。写真では侵入されないように柵が置かれていますが、事件前は横によけられていることも多かった。 公園内を流れるガーブ川にかかる橋の手前まで来ました。直進方向・左は柵やチェーンがあって出られません。 橋を渡ってから右折します。ここからは道なりに進みます。 (ここから点字ブロックがありますが、段差や柵などはありません) 桜の咲く川沿いをどんどん進みます。 那覇警察署与儀交番の裏を左折します。 蒸気機関車D51の前を進みます。ここを右

    歩道橋に軽自動車が登った場所に行ってみた | ず@沖縄
  • <東京ディズニーランド>水処理施設でえい児遺体 園内から流れ込んだか (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    16日午後1時50分ごろ、千葉県浦安市舞浜1の東京ディズニーランド(TDL)に隣接する水処理施設内で、定期点検をしていた委託業者が「えい児の死体のようなものがある」と、TDL職員を通じて浦安署に通報した。同署員が駆け付けたところ、施設内のろ過装置部分で、えい児の遺体を見つけた。同署で死因や産み落とされた経緯などを調べている。 県警によると、遺体は生後間もなく15~20センチの手のひらぐらいの大きさ。性別は不明で腐敗などはなかった。遺体が見つかったのは園内のトイレの汚水を処理するための施設で、TDLが管理。普段から施錠されており、一般の立ち入りはできないという。TDL以外からの汚水は流れ込まないため、遺体は園内から流れ込んだ可能性があるという。 委託業者は1日1回程度、同施設を点検しており、同日午前11時ごろ、ろ過装置部分に流れ着いている遺体を見つけた。15日午前11時20分ごろにも点検

    <東京ディズニーランド>水処理施設でえい児遺体 園内から流れ込んだか (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 地域面:どうしん電子版(北海道新聞)

    書籍の見などを手に笑顔を見せる(左から)満寿屋商店の杉山勝彦専務、杉山輝子会長、ザ・屋さんの高橋智信社長

    地域面:どうしん電子版(北海道新聞)
    kangiren
    kangiren 2016/04/22
  • 日本昔ばなしの「にんげんっていいな」でひとつ謎があるんだが? : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/24(日) 19:00:59.733 ID:I7QO0vw4a.net まんが日昔ばなし「にんげんっていいな」 http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/300749975.html ウサギさんいる いる(シッポがかわいい) 一番前にいる しっかり踊ってる おててもつないでる なぜか最後のでんぐり返りの時だけいない どういうこと? 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/24(日) 19:01:41.460 ID:08yUlFEJ0.net そこに気付いてしまったのか・・・ 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/01/24(日) 19:04:07.022 ID:DBmfXU610.net 気付いてしまったようだな 4 :以

    日本昔ばなしの「にんげんっていいな」でひとつ謎があるんだが? : ゴールデンタイムズ
    kangiren
    kangiren 2016/02/12
  • 足立区のTwitterから意味不明なツイートが投稿される 「内部の者による投稿は状況的にありえず原因調査中」

    今朝8時10分頃、足立区の公式Twitter(@adachi_city)より意味不明なツイートが投稿され話題になっています。ツイート文には「、あのほ、ふ?す、はる。ほは、はふ、は、ろほ、ふ、る、、るわ」と書かれ、Yahooで「グレングールド」(カナダのピアニスト)を動画検索したURLが添えられていました。 足立区公式Twitterから投稿された意味不明のツイート(すでに削除済み、画像はWeb魚拓から) 添付されていたURLのリンク先 足立区は、すでに該当ツイートを削除(Web魚拓が残っています)。また、9時20分頃に、「不適切な記事を掲載しておりました」とお詫びを投稿しました。 この件について足立区に問い合わせてみたところ、投稿された端末が担当職員のものではなかったため、内部の人間が投稿したことは”ありえない”とのこと。Twitter社にも問い合わせるなどして、原因を調査中です。 ad

    足立区のTwitterから意味不明なツイートが投稿される 「内部の者による投稿は状況的にありえず原因調査中」
  • 亞書の謎12 一応の終止符 : 気になる事件

    11月1 亞書の謎12 一応の終止符 カテゴリ:亞書 新聞や各ニュースサイトで亞書の問題が取り上げられたようだ。 ※前回の記事のコメント欄にも多く情報が載っております。ありがとうございます。 また、記事には入水そと人と見られる人物からのコメントも載っていた。 (以下引用) 同社は2013年3月に設立され、代表取締役の男性(26)が1人で運営。男性は朝日新聞の取材に対し「自分が即興的にパソコンでギリシャ文字を打ったもので、意味はない。そのものが立体作品としての美術品とか工芸品。長年温めてきた構想だった」と説明。題名も「ひらめいて付けた。意味はない」。著者のアレクサンドル・ミャスコフスキーは「架空の人物で、作品のイメージとして記載した」と話した。 また、代償金に関しては、 納した経緯は、2年前に遡ります。代表の男性によれば、2年前に、10万円の楽譜を作ったが(楽譜はどれも高額なのでおそら

    亞書の謎12 一応の終止符 : 気になる事件
    kangiren
    kangiren 2015/11/01
  • 1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル

    ギリシャ文字などを無作為に打ち込んだ1冊6万4800円(税込み)のシリーズが、国立国会図書館に78巻納された。納されたの定価の一部などを発行者に支払う仕組みがあるため、すでに42冊分の136万円余が発行者側に支払われている。納は法律で義務づけられているが、ネットでは疑問の声が上がり、同館も支払いが適正だったのか調査を始めた。 問題のは、りすの書房(東京都墨田区)が発売した「亞書(あしょ)」。同社によると2月にネット書店「アマゾン」で販売を開始。112巻まで作成し、最終的には132巻まで出す予定という。A5サイズで480ページのハードカバー。各ページとも縦12センチ、横9センチの枠内にギリシャ文字やローマ字が並び、ページ数は振られておらず、全く同じ内容のページもある。国会図書館へは3月ごろから10月にかけて78巻までが1部ずつ納された。 同館は納されたの定価の5割と送料を「

    1冊6万円謎の本、国会図書館に 「代償」136万円:朝日新聞デジタル
    kangiren
    kangiren 2015/11/01