タグ

ブックマーク / www.netlorechase.net (15)

  • 大統領選の投票用紙は追跡できるのか、世界の終りとインテリジェンス・インボーランド - ネットロアをめぐる冒険

    マクルーハンの続きも書きたいんですが、今日は時流に乗ってアメリカ大統領選の話。まー、いろんな話がありすぎて、選び放題という感じなのですが、この話題。アノニマスポストなのは許してちょうだい。 篠原常一郎氏「C国で印刷した偽投票用紙がカナダ経由で大量にトラックで各地に運ばれていた。そのトラックは既に押さえられています」「実は物の投票用紙にはGPSのチップが埋められていて、投棄された物はすぐに見つかります」 https://t.co/vHe0Du01J7 — アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) 2020年11月6日 「投票用紙にはGPSのチップが埋められてい」るとのことで、バイデン氏が不正投票に関与した投票用紙はすぐに不正がばれてしまうだろう、というようなお話になっています。 なかなか、ネットロア的に面白い流れだと思ったので、このお話のあれこれを検

    大統領選の投票用紙は追跡できるのか、世界の終りとインテリジェンス・インボーランド - ネットロアをめぐる冒険
  • 【追記】鬼滅の刃の作者が女性と分かって叩いている人はたぶんそんなにいない - ネットロアをめぐる冒険

    【5/17 20:10追記】 Twitterの収集ワードを変えて検索をしたところ、該当するツイートがありました。 今日はトレンドにのって雑な記事。 「鬼滅の作者が女性と知ってアンチがわいてる」的なtwを見かけたので、我が家の鬼滅大好き10歳児に「鬼滅の作者は女性らしいよ」と伝えたらしばしポカンとしていて、1時間後くらいに「そっか…男か女かとか考えたことなかった…そっか…人間…」と呟いており、なにやら神的なイメージだった様子。 — ぼのきち (@bono_kichi) 2020年5月17日 これは、ネット上では5月16日に掲載された文春の記事*1から、『鬼滅の刃』の作者が女性だろうという話が話題になったことからですね。 ネット上では様々に噂されてきましたが、実は作者は女性です。家庭の事情もあり、長く東京で漫画家生活を続けることはできないみたい。連載終了のタイミングで実家に帰るのではと囁かれて

    【追記】鬼滅の刃の作者が女性と分かって叩いている人はたぶんそんなにいない - ネットロアをめぐる冒険
  • 総理の給与はなぜ返納されているのか、怠惰の時は怠惰を知らず - ネットロアをめぐる冒険

    みなさん大好きなお金の話。 新型コロナウイルスの感染拡大の対策として「安倍首相が給与を30%返納している」という情報がネット上で拡散している。この情報は不正確であることが、ハフポスト日版の取材で明らかになった。 首相給与の30%減額は、東日大震災の復興財源に充てるため野田政権時の2012年4月からスタート。安倍首相もそれを引き継いだ上で、2014年3月からは行財政改革を目的として、30%返納している。内閣官房の担当者は「コロナで特別に、という措置ではない」と話している。 「安倍首相が給与30%返納」ネットで称賛も、新型コロナと無関係。2012年から実施していた。 | ハフポスト 菅官房長官の会見の動画がTwitterで流されていて、ある記者がした「歳費の一部を削減したらどうだ」みたいな質問に対して、菅官房長官が上記の30%返納の話をしたために、「おおすごいじゃん」のような流れになってま

    総理の給与はなぜ返納されているのか、怠惰の時は怠惰を知らず - ネットロアをめぐる冒険
  • 安倍首相は最近仕事をしていないのか、ケサハケサ - ネットロアをめぐる冒険

    こんなツイートを目にしました。 当に首相動静をそのまま流した方がいいのでは。 2月18日「国会に出ず会」 2月19日「国会にも新型コロナ対策部にも出ず官邸でフグ堪能」 2月20日「国会にも新型コロナ対策部にも出ず会」 2月21日「国会にも新型コロナ対策部にも出ず会」 今日「自宅を出て1時間程度で帰宅」 — 異邦人 (@Narodovlastiye) 2020年2月22日 ずいぶん雑なまとめ方だなあと思ったので、首相動静など細かく見てみました。 仕事はしてる さて、時事通信の首相動静*1を元に、安倍首相の1日をグラフにしてみました。 ちょっと小さくて申し訳ないんですが、 ■ 私邸・公邸 ■ 閣僚等面会 ■ 閣議等会議 ■ 表敬 ■ 会 となっています。 オレンジっぽい■は、動静の記載のない時間帯ですので「不明」としています。 さて、大体毎日9時前後に官邸に来ているわけですが、

    安倍首相は最近仕事をしていないのか、ケサハケサ - ネットロアをめぐる冒険
    kangiren
    kangiren 2020/02/26
    ポスト愛蔵太巻を感じた。
  • 2019年版ヤジ議員ランキング、石を投げるなら - ネットロアをめぐる冒険

    もう1カ月経ってしまいましたが、こんな記事を読みました。 6日の衆院予算委員会で、国民の範たるべき安倍晋三首相が、またも閣僚席から国会議員にヤジを飛ばしたのだ。これまでも物議を醸した首相のヤジや不規則発言だが、国会会議録を調べると出るわ出るわ、今年だけでその数、20回超……。 やまぬ安倍首相のヤジ 今年だけで不規則発言20回超「民主主義の危機」 - 毎日新聞 安倍首相のヤジ(不規則発言)が、今年だけで「20回超」(記事内では26回)あったというものです。記事は相変わらずの有料記事ですが、政治評論家の森田実氏の「これほど品格に欠け、民主主義を揺るがすような発言が相次いだことはなかった」というコメントを載せ、安倍首相のヤジが特別多いという印象で記事は構成されています。 この記事を書いた記者は、私が以前指摘した「任命責任を49回言った」という*1杜撰な記事を書いた方なんですが、こういう数字をマク

    2019年版ヤジ議員ランキング、石を投げるなら - ネットロアをめぐる冒険
    kangiren
    kangiren 2020/02/22
    自分が読みたいのは、国会ウォッチャーによる名ヤジ集なんだ。安倍総理のヤジは、つまんないヤジだよね?
  • JK炎上はデマなのか、そして誰もいなくなった - ネットロアをめぐる冒険

    細かく書きませんが、女子高生が車を買ったというツイートがバズり、それが「炎上した」として、アカウントが削除され、「#JK炎上」というタグでもって、「炎上」させたとされる人たちへの批判が巻き起こりました。 しかし一方で、元々の彼女のツイートのリプには多くの好意的なコメントが寄せられており、そもそも「炎上」自体がデマなのではないか、というツイートもバズってました。 個人的に気になった件なのですが、時間も経ちましたので、時系列に整理してみました*1。いわゆるまとめたものは不正確なものも多いので… 【時系列目次】 8月30日 女子高生のツイート 9月1日8時半ごろ 5chにスレッドがたつ 9月1日 20時頃  当該ツイートを批判するツイートが投稿(のちに炎上) 9月2日夜中 制服から特定しようとするYahoo知恵袋がたつ 9月2日3時ごろ 5chのスレッドのまとめが立ち始める 9月4日~5日にかけ

    JK炎上はデマなのか、そして誰もいなくなった - ネットロアをめぐる冒険
  • ダンキンドーナツで警官は無料になるのか、タダほど高いものはない - ネットロアをめぐる冒険

    消防車がうどん屋にとまっていた話に関連して、ダンキンドーナツとアメリカの警察の話が話題になっていました。 ちなみにアメリカの「ダンキンドーナツ」というドーナツ屋チェーンでは、制服で来店した警察官はドーナツ無料という経営戦略を取っていて、それが店内及び周辺地域のの犯罪抑止に繋がっています。 そのお陰で画像検索するとドーナツをめっちゃ美味そうにべる警察官の画像がめっちゃ出てくる。 pic.twitter.com/QRShXHLAj3 — 鰐軍曹 (@WANIGUNNSOU) 2017年4月27日 アメリカの「ダンキンドーナツ」では、警察官には無料でドーナツを配っている、というお話。 とはいうものの、どうもその話は都市伝説ではないか、というツイートも見かけました。 「ダンキンで警官は無料」という話、以前も聞いたことあるのだがどうも都市伝説臭くて実在を疑っている。英語で検索すると確定的なソースが

    ダンキンドーナツで警官は無料になるのか、タダほど高いものはない - ネットロアをめぐる冒険
  • 8時間を1000年に感じる薬は存在しない、現代の罪と罰 - ネットロアをめぐる冒険

    こんなツイートが話題になっていました。 【恐ろしい】現実の8時間が、感覚的に1000年に感じさせることができる薬が開発可能 現在、この薬を受刑者に服用させることで、懲役1000年の刑が英国で考えられ始めているそうだ。マンガのような話だが、科学技術の進歩は素晴らしい。 pic.twitter.com/6BG2gXvW06 — 気になる宇宙 (@Kininaruutyu) 2017年3月28日 イギリスで、薬を使って現実の8時間を1000年に感じさせる刑罰が考えられ始めているとのこと。例のごとくツイッターからまとめサイトへ貼られて拡散しておりますが、どーも調べてみると、そんな薬は存在しないだけでなく、話の主旨もずれているようだったので、今日こそ短めに記事にしたいと思います。 *** ソースは3年前の話 これは比較的簡単に見つかりますが、この話のソースは、日では2014年のカラパイアさんの記事

    8時間を1000年に感じる薬は存在しない、現代の罪と罰 - ネットロアをめぐる冒険
  • 【訂正その2】ナイチンゲールは薬箱を叩き割ったか、アネクドートの被害者 - ネットロアをめぐる冒険

    【1/10追記その2】 全く今回の記事は、私の調査不足によるところであり、猛省しております。記事を読みご不快になられた方もおられると思いますので、この場で改めてお詫び申し上げます。 皆様からの情報と、改めて調べたことを付け足して、この記事の追記をいったん終わりたいかと思います。 結論としては、「薬箱の破壊」に関する逸話は、真偽はともかく、100年以上前から既に存在していた、ということです。 元ツイートの方が資料として挙げられました、Ladybird社のナイチンゲールの伝記は、確かに当時日で流布した伝記もののひとつです。日での販売元のいずみ書房はふとっぱらなことに、その日語訳をオンライン上で公開しておりますので、該当箇所を見つけることができました。長いですが引用します。 数百人の負傷兵で病院がいっぱいになると、包帯やすべての医療品が大量に必要になりました。それらの品はいつも不足していま

    【訂正その2】ナイチンゲールは薬箱を叩き割ったか、アネクドートの被害者 - ネットロアをめぐる冒険
  • 曽野綾子は夫の認知症で豹変したのか、立場でものを考えるな - ネットロアをめぐる冒険

    曽野綾子というと保守論客の最たる御仁ですが、彼女についてこんな記事が話題になりました。 lite-ra.com 「老人を抹殺すること」を肯定するかのような小説を書いていながら、いざ夫が認知症にかかると、そんな小説を「もう書けない」と言って、自分自身が「利己的な年寄り」なのではないかと批判しています。 私は全く曽野綾子とは遠い場所に位置しているので、彼女を擁護するつもりは毛頭ないのですが、しかしこのリテラの記事には重大な「事実の歪曲」があり、言論に携わるものがそりゃないだろうという感じがしたので、記事の問題点をいくつか検証させていただきます。 *** 「もう書けない」の意図について リテラの記事の要点を列挙すると以下の通りです。 ①高齢者への過剰な福祉サービスを批判してきた曽野綾子の夫が認知症となり、自宅で介護をすることとなった。 ②曽野は『二〇五〇年』という老人を抹殺することを肯定するよう

    曽野綾子は夫の認知症で豹変したのか、立場でものを考えるな - ネットロアをめぐる冒険
  • 【追記】異世界を漂流していたコトパクシ号は発見されていない、スタンダードなネットロア - ネットロアをめぐる冒険

    バミューダトライアングルは未だにオカルト界では絶対の信頼を置かれているようですが、こんなツイートが話題になっています。 これすごいわ。なんかいろんなものが広がるわ。 当然、石炭は積まれたまま発見されたんだよね。 異界だとか異界だとか異界だとか、外なる神だとか、融点だとかTMBだとか、魔界都市だとかそういうの。https://t.co/Lyveir0UKz — tsuyoshi azuma (@azulblue) 2016年8月26日 ツイート先の元記事によれば*1、1925年にアメリカのチャールストンからキューバに向かい、バミューダトライアングルで遭難した「コトパクシ号」が、2015年5月16日、90年ぶりにキューバ沿岸で発見された、というお話です。ご丁寧にぼろぼろの船の写真が掲載されております。 まあしかしながら、GPSで自宅まで特定されちゃう世の中、90年も船が漂流し続けるというのも眉

    【追記】異世界を漂流していたコトパクシ号は発見されていない、スタンダードなネットロア - ネットロアをめぐる冒険
  • 「吉田沙保里を破ったアメリカ人の感動エピソードはデマ」はデマなのか、「ネット上」で調べられることもある - ネットロアをめぐる冒険

    あの吉田が敗れたということで、ちょっとしたショックが日を襲っているようですが、こんなツイートが話題になっています。 togetter.com 吉田選手を破ったマルーリス選手が、「12歳の時にアテネ五輪で吉田沙保里選手を見て、レスリングをやめさせようとする両親を説得し続けることができた」ということらしいです。 しかし、その後、こんな記事が出ます。 web.archive.org 上記の美談がデマだというブログですね。論拠はソースが「どこにも見つからない」から。うちのブログが書きそうな内容ですが、この程度でデマとは私なら断じません。 しかししかし、またもこんな記事が出ます。 nlab.itmedia.co.jp これがデマだというのはデマだという、もはやよくわからなくなってきた記事です。ねとらぼさんいわく、NHKの実況の際に、初出のツイッターのようなことを言っていたんだとか。じゃあその実況の

    「吉田沙保里を破ったアメリカ人の感動エピソードはデマ」はデマなのか、「ネット上」で調べられることもある - ネットロアをめぐる冒険
    kangiren
    kangiren 2016/08/20
  • 【追記】マヤ文明の遺跡を少年は発見したか、文化的焼畑農業 - ネットロアをめぐる冒険

    【5/13追記】 各種報道で、少年の発見に対する疑念が広がっているので、参照リンクを追記します。 www.washingtonpost.com gigazine.net Gigazineさんには当ブログ記事も紹介していただきました。 また、independent誌の博士の発言が削除されていたということ箇所ですが、私が見たときは消えていたように思えたのですが、今は復活しています。archiveをとらなかったので確認しようがないのですが、削除されていたとしても意図的なものではなかったようです。 マヤ文明の未発見の遺跡を、15歳の少年が見つけたというニュースが話題になっていますね。 www.huffingtonpost.jp 彼は、「Google Earth」やNASAなどが提供する衛星画像のみを使い、マヤ人が作ったとされる星座図を元にして、現地に行かずに発見したんだとか。 とまあ、なかなか都合

    【追記】マヤ文明の遺跡を少年は発見したか、文化的焼畑農業 - ネットロアをめぐる冒険
  • 熊本城の瓦は落ちるべきなのか、懐古主義的業界的都市伝説 - ネットロアをめぐる冒険

    【追記】 はてブなどでご指摘頂いた、「樋口清之の著書が瓦の落下と地震に関する初出ではないか」ということに関して、記事をまとめたので、参考までにご覧ください。 ibenzo.hatenablog.com 熊を中心とした地震の大きな被害は、遠方であっても心を痛める出来事です。 そして、こういう災害に乗じて起こるのがデマや流言と言った類です。すでに、「井戸に毒を流した」レベルのくだらないデマがTwitterなんかを席巻しているようですが、その中でも私が気になったのは、以下のものです。 grapee.jp 熊城の天守閣の瓦が落ちている映像が随所で流れていましたが、それは「日建築」が、「地震時には瓦は振るい落とされ、建屋の倒壊を防ぐ」ためにわざとそうしている、といった意味があるんだとか。 なるほど、調べてみるとそんな記述がネット上には転がっています。 瓦がズレ落ちるように、わざと瓦を固定してい

    熊本城の瓦は落ちるべきなのか、懐古主義的業界的都市伝説 - ネットロアをめぐる冒険
  • 【追記あり】日本バドミントン協会の銭谷理事の逸話は本当か、美談が美談であるために - ネットロアをめぐる冒険

    【4月12日 21:32追記】 「パナソニックの事務所を格安で間借り」について、情報を頂きましたので、追記します。いつもありがとうございます。下部、該当箇所に青字で追記いたしましたので、確認ください。結論から言えば、「パナソニック(三洋電機)」の持っていたスポーツセンターに「大阪府バドミントン協会」が間借りしていた経緯はあるということでした。また、経歴についても信頼性の高い情報を追記しました。 今回の稿の甘いところは、銭谷専務理事の美談に「根拠がない」というだけで、今後、このようにソースとしては出てくる可能性があるということです。可能性の話としては、全てがウソである、とまでは言い切れないことは、念のために追記しておきたいと思います。ただ、個人的にはそういうきちんとした情報が出てきて、情報がブラッシュアップされていくことは望ましいことだと思っているので、ぜひご存知の方がいたらお教えいただき

    【追記あり】日本バドミントン協会の銭谷理事の逸話は本当か、美談が美談であるために - ネットロアをめぐる冒険
  • 1