タグ

文化に関するkareluのブックマーク (8)

  • プリントシール機今昔物語──令和時代でも選ばれる「プリ」の魔力 | マネ会 by Ameba

    平成から令和になってもなお、10代女子たちの遊びの最前線にあり続ける「プリントシール(プリ)」文化。しばらく撮っていないという大人の方でも、プリ帳を作って友達とシールを交換したり、携帯の電池パックの裏に貼ったり……といった懐かしい思い出を持っている人は多いのではないでしょうか? そんなプリントシールで、多くの人を魅了し、日文化として築き上げてきたのがフリュー株式会社です。当時大ブームだった市場へ後発参入、2007年ごろから現在に至るまで業界を牽引し、盛れるプリを作るために真剣にマーケティングを重ね続けてきた結果、女の子のトレンドにも詳しくなり、今ではそれが強みの一つとなっています。今回は、プリントシールを00年代後半に撮りまくっていた世代であるアラサーの筆者が、プリントシールの歴史やその魅力について、同社のガールズトレンド研究所研究員・今平亜希さんをメインにお話を伺いました。 かわいい

    プリントシール機今昔物語──令和時代でも選ばれる「プリ」の魔力 | マネ会 by Ameba
    karelu
    karelu 2019/09/26
    “姫と小悪魔” うっ、頭が/ 久しぶりに撮ってみたくなった。プリ撮ってさらにそれをスマホで写真撮るっておもしろい文化やな……
  • 大人が生まれて初めて「そば」を食べる瞬間に立ち会ってきた - ぐるなび みんなのごはん

    誰か私の蕎麦処女を奪って(人生で蕎麦べたことない) — 橋サキ(AM編集部) (@sushitabetai_hs) 2019年2月22日 こんにちは。ライターの斎藤充博です。 先日ツイッターで「生まれて一度もそばをべたことのない28歳女性」を発見しました。しかもその人がそばをべたがっているのです。そばをべたことのない大人が、初めてそばをべる様子、それは絶対見てみたい。 それなんかの企画にさせてください!!!! — 斎藤充博 (@3216) 2019年2月22日 僕は取材申請のリプライを返して、みんなのごはん編集部にも企画を提案しました。両方ともOK。 よって、今から「大人が初めてそばをべるところ」に立ち会います! 下北沢のおしゃれそば居酒屋 会場は下北沢の居酒屋ソバマエ酒場 CAZILO (カジロ)。ちょっとおしゃれなそば居酒屋さんです。 料理人の竹川さんは少々不安な様子。

    大人が生まれて初めて「そば」を食べる瞬間に立ち会ってきた - ぐるなび みんなのごはん
    karelu
    karelu 2019/04/12
    天一のラーメン食べたことないので私も誰かに連れて行ってほしい
  • ジャニヲタがLDHにハマって驚いたこと - このままうたわせてよ!

    2018年が明けましたね。皆さんいかがお過ごしですか。私の2017年現場納めはさいたまスーパーアリーナで開催されたPKCZ×RIZINでした。3連続でLDHの記事をアップしていたらブログタイトル下の「SixTONESの田中樹くんを細々と応援しています」という紹介文がいよいよ詐欺になりそうですが、鉄とブログは熱いうちに打てって言いますもんね。遠慮なく書きます。 今回はタイトル通り、ジャニヲタ歴十ウン年の私がある日突然LDHにハマって驚いたことがたくさんあったのでその話をします。どちらが優れているかとか文化の比較とかそういうまじめな話ではなく、ただ単に未知の文化に足を踏み入れたばかりのド新規がめちゃくちゃびっくりしたぜ! というだけの一個人の主観的な話です。ゆるーくお付き合いください。あともし何か間違ってたら優しく教えてください。 予備知識 LDHとは EXILEなどが所属する芸能事務所。社名

    ジャニヲタがLDHにハマって驚いたこと - このままうたわせてよ!
    karelu
    karelu 2018/01/04
    どっちも知らない文化すぎて超おもしろかった。
  • 宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話|ニッポン複雑紀行

    宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話 大塚にある細長いモスク JR大塚駅から徒歩5分ほど、商店街を抜けたところにその小さなモスクはある。「マスジド大塚」だ。「マスジド」とはアラビア語でモスクを意味する言葉。モスクはムスリム(イスラーム教徒)のための礼拝所である。このマスジド大塚が創立されたのは2000年のことだ。 私が初めてこの場所を訪れたのは4年前のこと。持ち金が尽き、泊まる場所がなくなったナイジェリア出身の難民申請者がモスクでお世話になっていたときのことだった。その日は外国から来た難民だけでなく、日人のホームレスの方たちもモスクで寝泊まりしていた。 マスジド大塚。小さなドームとミナレット(尖塔)が目印 モスクというとトルコの「ブルーモスク」のような豪華絢爛なイメージもあるが、マスジド大塚は質素なつくりをしている。横

    宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話|ニッポン複雑紀行
    karelu
    karelu 2017/12/28
    読んでよかった。
  • 日本人のリズム感は西洋音楽のリズム感とまったく異なってるってことだけど、じゃあそのビート感ってどうなんだろう? - in between days

    小島美子(こじま・とみこ)『音楽からみた日人』(NHKライブラリー)を読んだ。 音楽からみた日人 (NHKライブラリー) 作者: 小島美子出版社/メーカー: 日放送出版協会発売日: 1998/12/10メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る 1994年のNHK人間大学をまとめたもので、古来から日人は生活のなかでどのように音楽と接していたのか、そして日人特有の音楽観や音楽感はどういったものかをコンパクトにまとめたAmazonの内容紹介には「音楽を通して語る秀逸な日文化論」とある。 前回更新の記事で紹介した千葉優子『ドレミを選んだ日人』の参考文献として小島美子さんの名前が頻繁に取り上げられていて気になったのだけど、音楽教育の専門誌などに書いているものが多いようで、最も手に入りやすい最近の著書がこのだった。 ここのところ自分のリズム感について考えることがあっ

    日本人のリズム感は西洋音楽のリズム感とまったく異なってるってことだけど、じゃあそのビート感ってどうなんだろう? - in between days
  • 『日本人は集団主義的』という通説は誤り | 東京大学

    1.タイトル: 「日人は集団主義的」という通説は誤り 2.発表概要: 日人論では、長らく「日人は集団主義的だ」と言われてきた。現在では、「集団主義」は、「日人」の基的なイメージになっている。 ところが、この通説が事実なのかどうかを確認するために、心理学、言語学経済学教育学などにおける実証的な研究を調べたところ、日人は、欧米人より集団主義的だとは言えないことが明らかになった。また、「日人は集団主義的だ」と広く信じられているという現状は、人間の思考を歪める心理的なバイアスによって作りだされたものであることも明らかになった。 3.発表内容: 日人論(あるいは、日文化論)では、「個人主義的な欧米人と比べると、日人は集団主義的だ」と言われてきた。「集団主義的な日人」は、日人自身にとっての最もポピュラーな自画像であるだけでなく、現在では、外国人にとっても「日人」の基的な

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    karelu
    karelu 2017/09/30
    たしかにリスペクトの感じられない行為だな……
  • なんで僕たちはシングルCDをあんなに買うお金があったんだろう

    ライター:斎藤充博 インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 今の時代、音楽を聴こうと思ったらパソコンやスマートフォンを使うことが多いのではないでしょうか。しかし、90年代の音楽の主流は「CD」。もちろん今でもありますが、以前よりずっと手に取る機会は減っているように思います。 当時中学生だった僕は、音楽が聴きたいがCDを買うのは大変、というジレンマに苦しんでいました。 そんな状況の中、GLAYの2枚同時シングルCD発売と、L'Arc~en~Cielの3枚同時シングルCD発売には驚きましたね。全部買っている友達がいることにもびっくりしました。全部そろえると5000円を超えます。 CDを買う動機として、マンガの中では「J-POPに自分の心を重ねているから」と書きましたが、もう

    なんで僕たちはシングルCDをあんなに買うお金があったんだろう
  • 1