タグ

関連タグで絞り込む (218)

タグの絞り込みを解除

blogに関するkathewのブックマーク (293)

  • 『無責任艦長 タイラー・レジェンド』 | 気まぐれにどうでしょう ~下野紘公式ブログ~

    無責任艦長タイラーの原作者でもあり、今回の朗読劇の主催でもある、 吉岡平先生にお呼ばれされまして、行ってまいりました! 今回、ボクが行った回は、タイラーメインではなく、そのスピンオフと なっておりまして、タイラーたちは出てくるけれど、 パラレルワールド的な感じの回でした! (ちなみに、3日間あるうちの一日がそうだったらしく、 そこにたまたま当たるという、ある意味奇跡/笑) とはいえっ!! そこはやはり、昔から憧れていたタイラーっ\(≧▽≦*) と、言うべきでしょうか!! 観ていて、聞いていて、どこか懐かしいような、 あの頃を思い出すような、胸が熱くなる感覚を覚えました! とにかく、個人的にすごく楽しかったですっ!! いや〜、やっぱ不動やわ・・・タイラー(* ̄ー ̄) ・・・また行こうっと!

    『無責任艦長 タイラー・レジェンド』 | 気まぐれにどうでしょう ~下野紘公式ブログ~
    kathew
    kathew 2013/12/12
  • 僕と契約して「はてなブロガー」になってよ - Hagex-day info

    解雇通知を正式に渡された。俺は1ヵ月後に会社を辞めねばならない。山■パン高井戸工場のサンドイッチ主任として、来る日も来る日もレタスをちぎってパンの上に置く作業を繰り返していたが、俺の働きは会社に認められなかったようだ。 退職金はわずか10万円。銀行口座には25万円しか入っていない。会社都合のため、失業保険はすぐに出るが、これから一体どう暮らしていこうか…… もうすぐ2014年がやってくるというのに、来年の見通しは暗い。 東池袋のオケラ荘は静まりかえっている。午前2時だから、いつもはうるさい天井に住んでいるネズミたちも寝ているようだ。 ふと、窓を見ると白いがいた。いや、より大きい。その生き物は赤い眼をしており、目が合うとこう言ってきた。 「僕、君にお願いがあって来たんだ。僕と契約して、はてなブロガーになって欲しいんだ」 はてなブロガー! 聞いたことがある。最近話題のブログサービスだが、い

    僕と契約して「はてなブロガー」になってよ - Hagex-day info
  • 当ブログにPocketボタンを設置しました(備忘録) - ネットの海の渚にて

    Pocketというボタンがあるブログを見つけた。 これが何なのかよくわからなかったからいつものようにGoogle先生に聞いてみた。 まぁそれでもあんまり良くわからないがなんとなくは理解できたような気がする。 とりあえずここを読んでみた。 いつ読むの?あとでしょ!「Pocket」いまこそ入門 - Six Apart ブログ どうやら俺が今まで使っていたEvernoteのようなものと理解した。 どう違うかはよくわからないがこのサービスを使っている方は多いらしい。 そうなると我がブログにこのボタンを設置しないと読者様に不便を生じさせる可能性があるかも知れない。 ということで当ブログにもPocketボタンなるものを設置してみた。 以下はその設置に関する備忘録だ。 皆様のためと言うよりも、すぐに忘れる自分のためといった意味合いが強い。 いつも読んでくださっている読者の方には申し訳ないが今回はブロガー

    当ブログにPocketボタンを設置しました(備忘録) - ネットの海の渚にて
    kathew
    kathew 2013/12/04
    Pocket気になる。しかしRead It Laterを後で読んだ試しがない(’’
  • はてなブログでGoogleカスタム検索をサイドバーの上に独立して配置する - 太陽がまぶしかったから

    はてなブログの検索機能をGoogleカスタム検索に置き換え このブログも過去ログが250エントリーを超えて、昔のエントリを探すのに苦労するようになりました。はてなブログの標準検索機能はAND検索に弱かったり、エントリ全体を表示しようとしてしまうので捗りません。 そこでGoogleカスタム検索に置き換えようと思ったのですが、そのままだとデザインに違和感があります。もともと id:platism さんの『Mistilteinn - テーマ ストア - はてなブログ』をブログテーマに利用させて頂いているのですが、綺麗な検索フォームがサイドバーの上に独立して配置できるのが自分の好みでした。 Googleカスタム検索の配置とCSS適用 なので、これと同じことをGoogleカスタム検索のフォームにも適用します。Googleカスタム検索のフォームには「cse-search-box」というidが振られてい

    はてなブログでGoogleカスタム検索をサイドバーの上に独立して配置する - 太陽がまぶしかったから
  • はてなブログは2周年を迎えました! 限定Tシャツが当たるキャンペーンも実施します - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 ※記事末に「はてなブログ2周年! ありがとう!! キャンペーン」の応募方法があります。ぜひご参加ください!はてなブログディレクターの id:onishi です。いつもはてなブログをご利用いただき、ありがとうございます。 日(2013年11月7日)、はてなブログは、サービス開始から2周年を迎えました。これもひとえにご利用いただいているユーザーのみなさまのおかげです。ありがとうございます。 クローズドなベータ版からスタートし、1カ月後にオープンベータに移行。そして2年目の今年、はてなの正式サービスとしました。 はてなブログを正式サービスにしました。書きやすく読まれやすいブログサービスを作っていきます - はてなブログ開発ブログ 1年目はまだ十分でなかった機能の新規開発に注力してきましたが、正式サービス化を機に機能面のみ

    はてなブログは2周年を迎えました! 限定Tシャツが当たるキャンペーンも実施します - 週刊はてなブログ
    kathew
    kathew 2013/11/08
    あ!今までのキャンペーンで一番好みのデザインのシャツだこれ。良いなー、欲しい。はてなブログもたまには書いていこうかしら。せっかくスマホアプリも用意されているみたいだし
  • パクリサイトに記事を全文無断転載されたのでGoogleに著作権侵害を報告しつつ差し替え画像を用意して対策を講じてみた

    人の心を盗むことはあっても、記事を盗むことはありません。おつぱ( @OZPA )です。クラリスゥー!!クラリスゥー!! さて先日、Twitterで@25kei12 さんより「とあるサイトで記事が全文パクられてますよ」と教えて頂きました。 参考:全文パクリブログ発見! – ま鉄系 よくよく考えたら全文まるまる無断転載されたのは初めてのこと(把握する範囲で)。しかもサイトを見てみたら画像まで直リンクしてくださっているご様子。 うーん殴りたい。 そんなわけでどんな制裁をくわえてやろうかと高鳴る鼓動を抑えつつ、当該パクリサイトにいろいろと対策を講じることにしました。(パクリサイトへのリンクはしておりませんので悪しからず) Googleに著作権侵害で報告 まずはじめにやるべきはGoogleへの著作権侵害を申告することでしょう。以下のサイトを参考にさせて頂きました:) 無断コピーされたコンテンツをGo

    パクリサイトに記事を全文無断転載されたのでGoogleに著作権侵害を報告しつつ差し替え画像を用意して対策を講じてみた
  • ガジェット通信からの寄稿依頼を拒絶します - バッタもん日記

    先日のブログ記事『「奇跡のリンゴ」という幻想 −無肥料農法は長続きしない−」』に対して、ガジェット通信編集部より寄稿依頼が来ました。 実は、当ブログへの同編集部からの依頼はこれで三回目です。一回目は「疑似科学が教育現場に入り込む理由」で、二回目は『「奇跡のリンゴ」という幻想 −安物の感動はいらない−』が対象でした。 無名ブロガーとしては、有名メディアから依頼を受けるのは光栄なことであり、知名度向上の絶好の機会と言えます。しかし、私はこの依頼を拒絶します。以前の二回の際は無視しました。今回も無視するつもりでしたが、いい機会なので記事の形で返事をします。 寄稿依頼を拒絶する理由は簡単です。私はこの「ガジェット通信」というメディアを軽蔑しているからです。武田邦彦のようなデマゴーグの文章を掲載し続けるメディアは信用できません。 しかもあろうことか、下記のように「ガジェット通信」は、「奇跡のリンゴ」

    ガジェット通信からの寄稿依頼を拒絶します - バッタもん日記
  • British Airways Flight Attendant Turns the Tables on a Racist Passenger - CLARK LOG - Yahoo!ジオシティーズ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Windows live WriterのFC2ブログ設定方法 | 気ままな宇宙人

    この記事は、Windows live Writerで投稿しています。 まず、Windows live Writerをダウンロードします。 続いて、インストールをします。 FC2ブログなので、そのほかのブログサービスを選択します。 自分のブログのWEBアドレス、ユーザー名(メールアドレス)、パスワードを入力します。 ブログの種類は、Movable Type APIを選択します。 ブログのリモート投稿URL は http://blog.fc2.com/xmlrpc.php に設定します。(FC2ブログQ&Aより) これで、インストールは終了です。 続いて、メニューバーの”ブログ”→”ブログ設定の編集方法”→”詳細設定”で文字セットはUTF-8にします。 基礎になる接続が閉じられました: 接続が予期せずに閉じられました。と表示される方へ ユーザー名には、メールアドレスを入力しましたか? 文字セッ

  • かかさぶリタ-ンズ

    機体名:WXFー000 オルビス リリフスキー粒子発振機装備形態 旧GMの妄想設定 リリーが大破した自機の粒子発振システムをオルビスに移植し、再設計した形態。 主推進機としてリリフスキー粒子発振システムを使用し、従来のXFよりも運動性、機動性が大幅に向上している。 しかし粒子の出力調整が安定しないため副座式となっている。けしてお話の都合ではない。 また、オルビスシステムの搭載などにより胸部が他のXFよりも肥大化している。 下半身を中心に姿勢制御用のワイヤーが多数装備されている。 現在では前大戦時に消失したオルビスシステムの変わりに粒子出力調整用のシステムを搭載し、単身でも起動が可能となっている。 4年前の機体でありながら最新鋭機に引きも劣らずの活躍し、連合のエースパイロットであるジェイル=ロックハートとともにその名を轟かせている。 また、使用しているリリフスキー粒子は制御、生成が困難を極め

  • Windows Live Writer Seesaaブログの設定方法|情報庫

    Windows Live Writer でSeesaaブログを設定する方法。 Windows Live Writer を起動。 ↓ 画面上部メニューの 「ブログ」 をクリックし、 「ブログアカウントの追加」 をクリックして開く。 ↓ 「どのブログサービスを選択しますか?」 の画面で、 「他のブログサービス」 を選択。 「次へ」 をクリック。 ↓ 「ブログアカウントの追加」 の画面で、追加するブログの Webアドレス(URL) を入力。 さらに、 ユーザー名(Seesaaブログアカウントのメールアドレス) と パスワード(Seesaa ブログアカウントのパスワード) を入力。 「次へ」 をクリック。 ↓ 「ブログ種類の選択」 の画面で、「使用するブログの種類」 に Movable Type API を 選択。 「ブログのリモート投稿URL」 の http://<hostname>/<mt-s

  • 3月を延長するのをやめました(復旧済み) - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログは3月を延長いたします。 年度末で忙しい中、「3月終わらないで」というご要望を多数いただきましたので、はてなブログでは3月を延長することにいたしました。日は3月32日の記事が書けます。 終わらない3月をどうぞご利用ください。 4/1 23:59 追記 さきほど3月32日をやめ、4月1日にしました。 「いつまでたっても4月の給料が入らない」「春のアニメ新番組が始まらない」といった問題が発生したため、予定を変更し、3月の延長を中止いたしました。3月32日として投稿いただいた記事は、すべて4月1日に変更済みです。 引き続き4月をお楽しみください。

    3月を延長するのをやめました(復旧済み) - はてなブログ開発ブログ
  • はてなダイアリー10周年! ありがとう キャンペーン - はてなブログ

    2013年1月16日、はてなダイアリーは誕生から10周年を迎えました。2003年1月16日に50人ほどのベータ版サービスとして開始したはてなダイアリーも、現在では多くの方に利用いただくブログサービスに成長しました。10周年を迎えることができたのも、ご利用いただいているユーザーの皆さまのおかげです。ありがとうございます! 感謝の気持ちを込めて、抽選で30名様に「はてなグッズ福袋」が当たるプレゼントキャンペーンを実施いたします。下記 キャンペーン応募要項 に従い、はてなダイアリーに、はてなダイアリーでの思い出や、今後のブログサービスへの思いなどを投稿してください 文に応募キーワード「はてなダイアリー10周年おめでとう!」を忘れずに!(キーワードがないとエントリーされません) はてなダイアリー、はてなブログ、どちらでも応募できます ※両方から応募すると当選確率が2倍に! ブックマークでも参加で

    はてなダイアリー10周年! ありがとう キャンペーン - はてなブログ
  • jQueryで昔のファイナルファンタジー某のプロローグのようなテキストフェードインを実装するチュートリアル - SRC遊んだり書いたり。時々プログラミング

    こんにちは! 今日はファミコン時代のあのゲームのようなエフェクトを実装するチュートリアルをご紹介します。 デモ 実装する手順 jQueryの読み込み jQueryを使用するので、Google AJAX Libraries APIからjQueryを読み込みます。 HTMLの<head>内に次の行を追加してください。 <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.2/jquery.min.js"></script> HTML デモのように各行毎にフェードインを実装するには、それぞれの行毎に<span>タグで囲い、<br>タグで改行します。 <p> <span>むかーし むかし あるところに</span><br> <span>おじいさんと おばあさんが いました</span>

    jQueryで昔のファイナルファンタジー某のプロローグのようなテキストフェードインを実装するチュートリアル - SRC遊んだり書いたり。時々プログラミング
  • [iPhone App Focus] 手順書作成アプリ「Teachme」が色々スゴイ / Facebookメッセンジャーに無料通話機能が搭載!他 | 覚醒する @CDiP

    手順書作成アプリなんですが、これすごいです。ブログパーツとして出力できるんですよね。アプリのレビューとかTipsの説明などにも使えそうです。これは面白そうなので何かのエントリーで使ってみたいと思います。下の記事のリンク先に手順書のパーツが公開されています。それ見てびびりました。 ◆ [iPhone][ウェブサービス]使い方や手順を教えることができる ”Teachme” でアプリの説明書を作ったよ。 (via Gadget Girl ) ● Twitee Lite Twitee Lite 1.0 容量 :3.6 MB 価格 : 無料 販売元: Fumiya Mizuno 祭りになってますね。とにかく操作方法に関しては感動的です。実際の使用感としてはまだ粗削りな感じはしますが、洗練されてくれば間違いなくiPhone5では標準の文字入力法として確立しそうなくらい素晴らしいものだと思います。マルチ

    [iPhone App Focus] 手順書作成アプリ「Teachme」が色々スゴイ / Facebookメッセンジャーに無料通話機能が搭載!他 | 覚醒する @CDiP
    kathew
    kathew 2013/01/07
    何やら面白そうなアプリ2つ。じっくり試していこう(・ヮ・`
  • ブログでメシが食えるか? Publickeyの2012年

    専門性の高い内容のブログを書くことが職業として成り立つのか? Publickeyはこの答えを探すために2009年に立ち上げ、もうすぐ4年目が終わろうとしています。 その途中経過として、昨年末に売り上げなどを公開した記事「ブログでメシがえるか、Publickeyの2011年」はとても多くの反響をいただきました。今年も同じようにこの記事で情報を公開します。いつかメディアを運営することを職業にしたいという方の参考になればと思います。 2012年の広告売り上げ まずはページビュー(PV)の振り返りから。11月までの結果では、月間40万PVを何度か超えるようになり、最大では50万PVを超えるところまで来ました。ゆっくりながらも少しずつ伸びてきている状況です。ただし、この先もPVを伸ばすためにはいまのペースで記事を書き続けているだけでは十分ではないと考えていて、今年の後半から他メディアとの記事のシン

    ブログでメシが食えるか? Publickeyの2012年
  • 「ブンブン丸とバーチャ2やろうぜ」 中止のお知らせ - EXAPON Becky!

    ※2012/12/24 08:20:28 話を広げようとして失敗したので、書き直し、改題しました。 「ブンブン丸とバーチャ2やろうぜ」 中止のお知らせ : オレ的ゲーム速報@刃 http://megalodon.jp/2012-1218-2040-03/jin115.com/archives/51918954.html 来週、ニコニコ生放送にて予定していた 「ブンブン丸とバーチャ2やろうぜ」オレ的ニコ生放送@JIN クリスマススペシャルは 諸事情により中止となりました。 誠に遺憾ながら外部からの圧力が掛かった為です。 Twitter / BUNBUN_fam: 俺的ゲーム速報の中止がアナウンスされたので補足。バーチャの配 ... https://twitter.com/BUNBUN_fam/status/281043275966717953 俺的ゲーム速報の中止がアナウンスされたので補足。

    「ブンブン丸とバーチャ2やろうぜ」 中止のお知らせ - EXAPON Becky!
  • クリック数がこれだけ上がる! アプリダウンロードボタン設置前と設置後を比較 | NANOKAMO BLOG

    photo credit: William Brawley via photopin cc どうも@kuroji1987です。 2ヶ月ほど前から、アプリを紹介する記事に下のようなボタンを配置しはじめました。うちのブログのマスコットキャラが「APP STOREでチェック!」とクリックを促していますw 最近は色々なブログが同じようなボタンを設置し始めていますよね。表示されている文言は多少違いますが、ほとんどのボタンは@delaymania氏が作成されているものだと思います。@Lioven氏は自作でしょうか。 今回は、そんな「APP STOREでチェック!」ボタンの実際の効果についてザックリ解説いたします! クリック数が1.6倍になりました 単純にクリック数を比較しています。 まず以下が10月のApp Storeリンクのクリック数。この月はアプリレビュー系のエントリーを12書いて、7,425

  • 2013年1月にはてなブログを正式サービスとし、さらに使いやすく読まれやすいブログを目指します - はてなブログ開発ブログ

    平素は、はてなブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。はてなブログの正式サービス化についてお知らせいたします。 来年、2013年1月23日(水)に、はてなブログを正式サービスとし、はてなの主軸ブランドとして開発・運営にいっそう注力してまいります。 はてなブログは、はてなダイアリーの後継サービスとして、2011年11月7日にリリースいたしました。ユーザーのみなさまのフィードバックをいただきながら、1年にわたりベータ(beta)版として継続的に機能追加・改善を続け、ようやく広くご利用いただける段階になってきました。 まだまだ至らない点もありますが、引き続きより楽しく、使いやすいブログサービスを目指し、これまで以上のスピードで開発を進めてまいります。どうぞご期待ください。 はてなダイアリーとはてなブログを合わせ、良質の記事がより読まれるブログサービスを目指します 現在、はてなには「はて

    2013年1月にはてなブログを正式サービスとし、さらに使いやすく読まれやすいブログを目指します - はてなブログ開発ブログ
  • トラブルを解決!独自ドメイン+WordPressの不満を解消する便利テク | 教えて君.net

    独自ドメインでサイトを運営していると、やがて様々な不満が出てくるだろう。WordPressは細かなカスタマイズのノウハウが多く、ほとんどの不満はプラグインを活用してサクッと解決できる。今回は、独自ドメイン+WordPressでありがちな疑問や不満をチェック。「お名前.com」で取得した独自ドメインの価値を損なわない、トラブル解決テクニックを身につけよう。 これまで、「お名前.com」の独自ドメインとWordPressでブログを運営する方法を説明してきたが、ブログを開設してしばらくすると、細かい不満や当初は想定していなかったトラブルが発生するはずだ。 WordPressは利用者数が多く、不満やトラブルの解決ノウハウが大量に蓄積されている。難しい設定をしなくても、プラグインを導入するだけで、簡単に解決できるケースが多い。 今回は、独自ドメインでWordPressを利用していると突き当たる、あり