タグ

産経に関するkatowのブックマーク (12)

  • 【計画停電】参院自民幹部「蓮舫氏逃げている」政府対応に批判が噴出 - MSN産経ニュース

    自民党の参院幹部は14日午前、東日大震災を受けた会合を党部で開き、東京電力の計画停電への政府の対応を批判する意見が相次いだ。 会合では、直前になって対応を変更する東電に対し福山哲郎官房副長官が不満を漏らしたことに「政治主導といっているのだから、政府がやるべきだ」などの批判が出た。 出席した幹部は「こうした混乱のときに節電啓発担当の蓮舫氏が発言すべきなのに、逃げている」と批判。また別の幹部からは「今は非常事態だから何も言えないが、後々問題になる対応だ」「当にこの内閣は大丈夫なのか…」との声も漏れた。

    katow
    katow 2011/03/14
    騒ぐな産経と自民党
  • 【トヨタ新時代】第2部 走る楽しみ (1)若者の車離れ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    クルマが売れない。昨年の国内新車販売台数は約460万台と、ピーク時(平成2年)の6割程度にまで縮小している。 景気低迷が一因だが、一般的には若者のクルマ離れが最大の理由とされている。日自動車工業会の調査によると、大学生の「興味ある製品」でクルマは17位(20年度)と、40〜50歳代が大学生だった当時の7位から大きく後退している。 しかし、トヨタ自動車の豊田章男社長は「クルマから離れているのは若者ではなく、私たちメーカーなのではないかと思う」と反論する。    ■    ■  9月3日。強い日差しの下、静岡県小山町の富士スピードウェイで、1台のスポーツカーが強烈なエンジン音を響かせていた。 12月から世界限定500台で販売が予定されている高級スポーツカー「レクサスLFA」(価格3750万円)。豊田社長率いるレーシングチームが、5月にドイツで開かれた24時間耐久レースに参戦したときの車両で、

    katow
    katow 2010/11/25
    ひどい記事だな。豊田社長の発言の意図がこの記事だけだと「???」だ。
  • 中国が尖閣「領有権」棚上げを打診 日中首脳会談に向け環境づくり (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件に関連して、中国側が尖閣諸島の「領有権」をめぐる問題を棚上げするよう日側に打診していたことが20日分かった。関係改善に向けて開かれた今月中旬の日中事務レベル協議で持ちかけてきたもの。日中関係筋が明らかにした。日中首脳会談を実現させるための中国側による環境づくりの一つだが、領有権問題を冷却化させた上で、尖閣諸島を中国が実効支配してしまおうというもう一つの思惑があるとみられる。 日中両政府はブリュッセルで今月4日(日時間5日)に行われた菅直人首相と温家宝首相による会議場廊下での会談で、関係改善に向けた協議を進めることで一致した。しかし、関係筋によると、その後に行われた協議で、中国側は自国の領土だと明言した上で、棚上げ論を提示してきた。

    katow
    katow 2010/10/21
    この記事のタイトル良くないよね。中国が軟化したような印象を受けた。でも読んだら「中国領だけど棚上げ」ってことじゃん。
  • 【産経抄】平成生まれのみなさんへ 。9月26日 - MSN産経ニュース

    平成生まれのみなさんへ。長かったいくさが終わって、中国がぼくたちの「ともだち」だった時期がほんのひとときあったんです。つきあい始めたころには、白黒の珍獣を友情の印に贈ってくれ、上野動物園には長蛇の列ができました。 ▼こんな愛くるしい動物のいる国はきっと、やさしい人たちが住んでいるんだろうな、とぼくたちは信じました。もちろん、いくさで死んだ兵隊さんを祭った神社に偉い人が参っても文句ひとついいませんでした。 ▼しばらくして、「ともだち」は、神社へのお参りに難癖をつけ、ぼくたちが持っている島を「オレのものだ」と言い出しました。びっくりしましたが、トウ小平というおじさんが「次の世代は我々よりもっと知恵があるだろう」と言ってくれました。 ▼でも小平おじさんは、当は怖い人だったんです。「自由が欲しい」と広場に座り込んでいた若者たちが目障りになり、兵隊さんに鉄砲を撃たせ、多くの人を殺してしまいました。

    katow
    katow 2010/09/26
    この程度か産経。品がない。
  • 【政論】あの大訪中団って、いったい…無意味だった小沢氏の媚中外交 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎元幹事長が史上空前規模の国会議員142人を含む600人超の一行を率いた昨年12月の大訪中団は一体何だったのだろうか。閣僚級の交流停止、東シナ海ガス田の共同開発をめぐる条約交渉の延期、日人学生ら1000人の上海万博招待の直前での延期…。沖縄・尖閣諸島付近での中国漁船衝突事件後の中国の対応を見るにつけ、そんな思いが沸々とわいてきた。 訪中時、民主党の国会議員は、人民大会堂で一行を出迎えた中国の胡錦濤国家主席と笑顔でツーショット写真に納まっていたが、一連の中国側の強硬姿勢は、そんな日中友好にかけた彼らの思いや数十万円の旅費も、ほとんど無意味だったことを物語っているようだ。胡氏から「中国人民の古くからの友人だ。中日関係発展のため数多くの貢献をしてきた」と褒めちぎられた小沢氏は、日中関係の現状をさぞ憂えていることだろう。ただ、その小沢氏や訪中団の名誉副団長を務めた民主党の実力者、輿

    katow
    katow 2010/09/23
    いわんとしてる事はわかるが、今このタイミングでこの話題をぶり返すのはしょっぱいぞ産経。今は身内(国内)でいがみ合っている場合ではない。
  • 仰天人事、岡崎国家公安委員長 反日デモに参加、在日朝鮮人から献金… (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    菅改造内閣のサプライズ人事といえば、警察の「総目付」役である国家公安委員長に、岡崎トミ子参院議員が就任したことだ。首相経験者の一人は「仰天した」というが、岡崎氏の過去の“特異な”言動を振り返るとそれも納得できる。 岡崎氏は通常国会の会期中の平成15年2月、ソウルの日大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに参加し、韓国人と一緒に大使館に向かってこぶしを振り上げた。このデモに日の国会議員が加わったのは初めてだった。 岡崎氏は当時、「反日デモではなく、日政府に謝罪と補償を求めるデモだ」と釈明したが、現場では日の丸に「×印」をつけた看板も並べられていた。このときは、民主党の役職停止処分となっている。 16年3月には、女性国会議員のメールマガジンで、こんな独特の見解も表明している。

    katow
    katow 2010/09/18
    阿比留さん好きな方だけど、この記事タイトルは煽り記事っぽくて好かない。らしいけど。
  • 菅首相の実績アピールと中国人観光客と争点と:イザ!

    katow
    katow 2010/07/06
    なんで民主党の連中はこんなに中国に対して信頼を置き続けられるのだろうか。さっぱりわからん。
  • 特例会見で菅氏「他の行政庁と違う」 ほかの閣僚は小沢氏擁護  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    天皇陛下と習近平中国国家副主席の特例会見をめぐり、民主党の小沢一郎幹事長が15日も羽毛田信吾宮内庁長官の辞任を要求するなど問題は拡大している。鳩山由紀夫首相は同日、「こういう状況になったのは大変残念だ」と、自身の指示が問題を起こしたことを棚に上げて宮内庁に不快感を表明。菅直人副総理・国家戦略担当相は羽毛田氏に一定の理解を示したが、ほかの閣僚からは、陛下の体調に配慮するため1カ月前に会見を申請する「1カ月ルール」を無視して小沢氏らに同調する声が相次いだ。 15日昼、警備陣が固める都内のホテルに車で着いた小沢氏は、複数の警護官に囲まれながら、自身の政治資金パーティーの会場へ進んだ。パーティーでは小沢氏の怒りの矛先はマスコミにも向いた。 「おれはまったく正しいことを言っているのに、なんで新聞に書き立てられるんだ。テレビも批判してるが、誤解されている!」

    katow
    katow 2009/12/15
    産経だし、だいぶ批判的だな。あと民主党内で小沢に意見する雰囲気が薄いらしいということは伝わった。
  • 【Web】白熱、国会議員初のTwitter討論 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    初めてツイッターで議員討論会を開いたみんな党の浅尾慶一郎衆院議員(右)と民主党の藤末健三参院議員=東京・永田町の参院議員会館 □ネット選挙解禁すべき/政治家の理解の低さ問題 国会議員がミニブログ「ツイッター」上で論戦を交わす「永田町なう〜Twitter議員討論会」が4日、開催された。挑戦したのは、ツイッターの“使い手”として知られる民主党の藤末健三参院議員と、みんなの党の浅尾慶一郎衆院議員の2人。初めての試みとなる今回は、東京・永田町の藤末議員事務所で1時間にわたって行われ「インターネットと政治」をテーマに熱い議論を展開した。軍配はどちらに−。                   ◇ ≪4日午後3時40分ごろから始まった「永田町なう〜Twitter議員討論会」。藤末、浅尾両議員がiPhone(アイフォーン)やパソコンで“つぶやき”を投稿する様子は、ネット動画配信サービス「Ustream」(

    katow
    katow 2009/12/10
    記事になるのがずいぶん遅いな。ぜんぜん白熱しとらんww
  • 【政治部デスクの斜め書き】総裁選で透けてみえる自民党の病巣 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    自民党総裁選で街頭演説を終え、握手する3候補。西村康稔、河野太郎、谷垣禎一各候補=23日午後1時57分、埼玉県川口市のJR川口駅前 野党に転落した自民党は、いま総裁選の真っただ中だが、悲しいほど盛り上がっていない。都道府県連が行っている党員投票の投票率は軒並み20%台にとどまっているそうだ。 今回の総裁選は、衆院選の大敗を受け、国会議員票が199票に激減しているにもかかわらず、党員票に300票も振り分けたので、党員票の比率はかつてないほど高まった。党員が結束すれば、国会議員の意向を無視して総裁を選ぶことができるチャンスにもかかわらず、この関心の低さは一体何なのだろうか。 初の格的な政権交代を目の当たりにし、「どうしてよいのか分からない」という虚脱感が広がっていることは間違いない。立候補した谷垣禎一元財務相、河野太郎元法務副大臣、西村康稔前外務政務官の「資質」の問題もあるだろう。 もっとも

    katow
    katow 2009/09/27
    この記事は産経のわりに煽り記事というよりは、まっとうな分析を正直に書いていてくれている気がする。
  • “劇薬″河野氏、ますます暴走 真の争点は参院選の候補者差し替え  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    “劇薬″河野氏、ますます暴走 真の争点は参院選の候補者差し替え  (1/2ページ) 2009.9.20 21:57 自民党総裁選に立候補した西村康稔前外務政務官(46)、河野太郎元法務副大臣(46)、谷垣禎一元財務相(64)は20日、和歌山市で街頭演説を行い、全国遊説をスタートさせた。党再生に向けた「世代交代」「脱派閥」が争点となる中、河野氏はこの日も重鎮議員を何度も挑発。そんな暴走ぶりに一定の支持が集まるのは、来夏の参院選で公認候補を大幅に差し替えなければ完敗し、「自民党が消滅しかねない」との危機感が広がっているからだ。 西村氏「第1にやることは地方再生。行き過ぎた規制緩和や予算削減でつらい思いをしているはずだ」 谷垣氏「1番やらなければいけないのは、それぞれの地域の良さを発揮し、元気を取り戻すことだ」 20日昼のJR和歌山駅前。西村、谷垣両氏は「地方の活性化」を最重要課題に掲げたが。

    katow
    katow 2009/09/21
    産経はしきりに河野太郎のネガキャンやってるな。長老の味方なんだろな。タイトルからして暴走って時点で産経自身の現状認識が甘いことがばればれ。残るは現役の自民党員の方々の現状認識に掛かっているわけだが…
  • モノを言う新聞の安易なつぶやき [産経新聞社会部選挙班]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 産経新聞社会部の選挙班が、選挙期間中特設でツイッターでのつぶやきを流していました(サンケイの人が紹介するブログもあるので、たぶん物)。 開票中の忙しいさなかにも、@mazzoの明日の一面トップはぜひミクで RT @SankeiShakaibu: そういえば今日は初音ミクのお誕生日でしたね。おめでとうございますというつぶやきに@mazzo すみません。明日の1面トップは選挙です。さすがに産経とはいえ、そこまでフリーダムではありません・・・心の1面トップはミクのために空けておきますと華麗に返すなど、「産経、なかなかやるな」と思わせるいい感じの流れで、夜半、中の人がさて。そろそろ、中の人が交代しますー。皆さんお付き合いいただいて、ありがとうございました!できればあしたの朝刊も見ていただけるとうれしいですと書いたころには、もうすっかり駅

    モノを言う新聞の安易なつぶやき [産経新聞社会部選挙班]
    katow
    katow 2009/08/31
    記事主の主張に首肯。
  • 1