タグ

サッカーに関するkatowのブックマーク (57)

  • W杯サッカー日本代表、史上最低の盛り上がり : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    W杯サッカー日本代表、史上最低の盛り上がり : 市況かぶ全力2階建
    katow
    katow 2018/06/10
    悲しい一言名言のオンパレード
  • レアル・マドリードを「たられば」まで追い詰めた鹿島アントラーズには、「打倒レアル」を鹿島伝統の宿願として欲しい件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    レアル・マドリードを「たられば」まで追い詰めた鹿島アントラーズには、「打倒レアル」を鹿島伝統の宿願として欲しい件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2016年12月19日07:00 それでも最後に勝つのは鹿島アントラーズだ! 長きに渡って目の前を覆ってきた暗闇が晴れていくかのような爽やかな気持ちです。FIFAクラブワールドカップ決勝、鹿島アントラーズは欧州王者レアル・マドリードに敗れました。延長まで戦い抜いて最終スコアは2-4。やはりレアルは強かったし、チカラの差は歴然だった。 ただ、ここまで鹿島が細く長い道をたどってきたように、「レアルを倒す」という未来は、今いる道の遠く遠く遠くにあるのだということをハッキリと認識できました。クラブワールドカップ決勝という掛け値なしの真剣勝負の場において、鹿島にはレアルを倒すチャンスがあった。ゼロではなく、相当に大きな割合

    レアル・マドリードを「たられば」まで追い詰めた鹿島アントラーズには、「打倒レアル」を鹿島伝統の宿願として欲しい件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • 本田はいた。宇佐美はいなかった(清水英斗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    起きたミスと、起こらなかったミス。どちらが、より重いミスなのだろうか? 13日に行われた国際親善試合のイラン戦。1-1で迎えた後半13分、日本代表に均衡を破る絶好のチャンスが訪れた。 イランのコーナーキックを酒井高徳がヘディングでクリアし、清武弘嗣がこぼれ球を拾ったところから、カウンターが始まった。清武はドリブルでタメを作ると、右サイド側へ流れていく宇佐美貴史へ、対角にパス。すると、このボールに対する3人目の動きとして、武藤嘉紀が中央をグーンと駆け抜けた。 清武のパスに対し、宇佐美はファーストタッチで一気に裏へ抜け出すフリをして、急ブレーキ。その場に止まり、足下にボールを呼び込む。この細かいフェイントでイランDFを飛び込ませず、間合いを作った宇佐美は、裏へ走り抜けた武藤へワンタッチでスルーパスを送り出した。 …巧い! 清武のタメと対角パス。宇佐美のフェイントとスルーパス。武藤の爆発的なフリ

    本田はいた。宇佐美はいなかった(清水英斗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 2014年ブラジルワールドカップ 日本代表対コロンビア代表のレビュー 「北京五輪世代からロンドン五輪世代へ」 - pal-9999のサッカーレポート

    さて、皆さんこんにちは。日は先日行われた日本代表対コロンビア代表のレビューをお届けしたいと思います。結果的には1-4での大敗でした。ついでにプレビューもさぼっちまいました。 えっと、これプレビューやったら書いとこうと思ってた事ですが、「正直コロンビア代表に勝つのは難しい」という感じでした。試合前にコロンビアのチェックして、「う~~~ん」と思った事なんですが、日本代表より良いチームでしたんでね。 それと、これは日本代表自体の問題でもあるんですが、 南米地区(CONMEBOL)対戦成績 こっちで南米チームと日本代表の対戦成績をみることが出来ますが、とにかく日本代表は南米チームに弱いです。相性的に最悪の部類です。 対南米での勝率は31.25%、アウェー中立では南米チームに勝った事が一度もなく、1試合平均0.96得点、1試合平均1.62失点と絶望的な数字が並んでます。ホームですら、南米相手には5

    2014年ブラジルワールドカップ 日本代表対コロンビア代表のレビュー 「北京五輪世代からロンドン五輪世代へ」 - pal-9999のサッカーレポート
  • 「日本が子供の夢から覚める時」ブラジルW杯日本代表総括

    ビッククラブに在籍する攻撃選手を抱えて過去大会で最高の成績を目論んだ日本代表だったが、いざ蓋を開けてみればドイツ大会と変わらぬ勝ち点1、グループ最下位での敗退と、完全に日の期待を裏切る結果に終わってしまった。 そして昨晩にザッケローニ監督の退任が発表され、これでザックジャパンの4年間は終了する事になった。 W杯で失敗した原因にはいろいろな理由が考えられるのだが、最も大きなポイントはW杯に臨む上での大きな戦略面の失敗にあったのではないかと思っている。 所詮は「自分たちの自分たち」 今大会で良くも悪くもキーワードとなってしまったのが「自分たちのサッカー」。つまり、リアクションではなくて自分からリスクをかけて高い位置から攻撃を仕掛け、人とボールが早く動いてゴールに迫るスタイルなのだが、結果的にそのサッカーが出来た時間はコートジボワール戦の前半20分間と、コロンビア戦の前半45分のみで、その他の

    「日本が子供の夢から覚める時」ブラジルW杯日本代表総括
  • 福西崇史が回想する06年W杯「ヒデとの口論はただの意見交換。マスコミが喧嘩って書いただけ」

    Home » 海外サッカー » 2014ブラジルW杯 » 福西崇史が回想する06年W杯「ヒデとの口論はただの意見交換。マスコミが喧嘩って書いただけ」 福西崇史が回想する06年W杯「ヒデとの口論はただの意見交換。マスコミが喧嘩って書いただけ」 個性豊かなタレントを擁して史上最強と謳われた2006年の日本代表ドイツの地で儚く散った。海外組と国内組のサッカー観の違いは最後まで埋まらずチームが一つになることの難しさを痛感した大会となった。(『フットボールサミット第21回 遠藤保仁、W杯を語る』より) 2014年06月11日(水)11時16分配信 text by 原田大輔 photo Getty Images , Kenzaburo Matsuoka タグ: focus, ジーコ, ブラジル, ワールドカップ, 代表, 日, 日本代表, 福西崇史

    福西崇史が回想する06年W杯「ヒデとの口論はただの意見交換。マスコミが喧嘩って書いただけ」
    katow
    katow 2014/06/11
    ドイツの時の話は今聞いても未だ辛すぎるわ。辛い。
  • 2014W杯前夜、日本代表対ザンビア代表のレビュー 「良い知らせと悪い知らせ」 - pal-9999のサッカーレポート

    良い知らせと悪い知らせがある。 良い方は、今回の日本代表はどんな相手だろうと点を取れるって事だ。 悪い方は、今回の日本代表はどんな相手だろうと点を取られるって事だ。 はい、みなさん、こんにちは。日は先日行われた日対ザンビアの試合のマッチレポートをやりたいと思います。試合内容は皆さんご存じでしょうが、4-3で日が勝ちました。救いようがない馬鹿試合でした。3-2だったらガンバスコアで片付く話ですが、4-3は予想の斜め上でした。 日本代表は、2013年東アジアカップ以降↓ 7月21日 東アジア杯 △3―3 中国 7月25日) 東アジア杯 ○3―2 オーストラリア 7月28日) 東アジア杯 ○2―1 韓国 8月14日) キリンチャレンジ ●2―4 ウルグアイ 9月6日 キリンチャレンジ ○3―0 グアテマラ 9月10日) キリンチャレンジ ○3―1 ガーナ 10月11日 親善試合 ●0―2

    2014W杯前夜、日本代表対ザンビア代表のレビュー 「良い知らせと悪い知らせ」 - pal-9999のサッカーレポート
  • 浦和レッズの人種差別段幕事件のその後についてのお願い - pal-9999のサッカーレポート

    皆様、こんにちは。えーと、今日はACLの話をしようと思っていた所なんですが、先日から問題になっていた 3月8日Jリーグ浦和レッズ対サガン鳥栖におけるサポーターによるコンコース入場ゲートでの横断幕掲出について こっちの問題について、浦和さんの方に、Jリーグから次節、清水戦での無観客試合という制裁がでました。 こっちの問題については、すでに色々な方が書かれていますし、ソーシャルメディアでも話題になってますから、僕が書くことは殆ど残ってません。なんで、差別の話については、僕は今回のエントリでは扱いません。 で、なんですが、これからの話は僕がいうような事でもない訳ですが(浦和サポではないので)、お願いレベルの話になります。 浦和レッズの今後の身の振り方について まず、この話からしておきますけど、今回の問題については、浦和のゴール裏サポーターの一部が埼玉スタジアムの209ゲートに「JAPANESE

    浦和レッズの人種差別段幕事件のその後についてのお願い - pal-9999のサッカーレポート
  • スポーツと観客動員のお話。観客は何に反応するのか。 - pal-9999のサッカーレポート

    さて、皆様、こんにちは。今回も書きかけたまま、放置してたネタをやろうと思います。ネタの内容としては、Jリーグと観客動員の謎です。 じつは、先日、今年度のJリーグの観客動員が発表され、 http://footballgeist.com/audience より 開幕から20周年となった昨シーズン、J1とJ2のリーグ戦やナビスコカップなどを合わせた全845試合の入場者数は916万5092人でした。これは前の年を41万人余り上回って過去最多だった2009年の957万人に次いで過去2番目に多い入場者となりました。 Jリーグ 厳しい経営続くクラブも こうなりました。 なんというか、客が減ってるので2ステージやろうぜ!とかいう建前をぶち壊すような話ですが、2013年は観客動員そのものは良かったようです。リーグ戦のみでは830万人、カップ戦込みだと916万人となっており、過去二番目に多い入場者数です。 こ

    スポーツと観客動員のお話。観客は何に反応するのか。 - pal-9999のサッカーレポート
  • 日本代表、岡田時代とザッケローニ時代の違い、そしてあんまり変わらなかった事 - pal-9999のサッカーレポート

    さて、日は久しぶりに日本代表ネタでお送りしますわ。つか、書こうとして書きかけにして、お蔵入りしてたネタが大量にあって、まとめとかなきゃいけないんですが、日はその一つ。日本代表ネタですけど、岡田時代とザッケローニ時代の違いについてです。 これも、書きかけのまま、放置してた奴なんですが、年内に日本代表についてまとめとこうと思って、色々と書き直してエントリにまとめることにしました。 内容的には、ザッケローニのサッカーと、岡田時代の日本代表なんかについての話になります。ちなみに、内容的には、サッカーのうんちくの中でも、あんまり面白くない「守備」の話が主体となっており、攻撃の話を聞きたい人には、あんまり面白くない話かとは思います。 岡田時代の日本代表の問題点について で、まず、岡田時代の話から始めますけど、その前に今週号のnumberで、ピクシーのインタビューが載ってます。そこにJリーグ創世記の

    日本代表、岡田時代とザッケローニ時代の違い、そしてあんまり変わらなかった事 - pal-9999のサッカーレポート
    katow
    katow 2013/12/23
    まあ、20年単位で見ても俺たちの日本代表にはまだまだ伸び代がある、ということだな。楽しみじゃないの。
  • ミランは何で本田を欲しがったのか?~本田はミランでどんなプレーが求められるのかって話~ - pal-9999のサッカーレポート

    さて皆さん、こんにちは。 ミランCEO田の加入を発表!!背番号10で1月12日デビューへ ようやっと、田のミラン移籍が決まったんで、日はお蔵入りさせてたネタでお送りしたいと思います。ネタの内容は「サッカーにおけるレフティの効用」です。これは、以前、ちょっと書きかけて、そのまま放置してた奴なんですが、田のミラン移籍が決定したんで、せっかくだし、それと絡めて、書いときたいと思います。 題に入る前にレフティのトップ下で現在、世界一なエジルのプレーの紹介 えっと、まず田の話になるまでに、エジルのプレー動画貼っときます。 メスト・エジル 全74アシスト集 2010 2013 - YouTube こいつですね。レアル時代のエジルの全アシスト集です。まず、こいつを見てください。これを見てくれないと、話が出来ません。見るだけでも面白いので、とにかく見てください。見ない人は、この先の文章読んで

    ミランは何で本田を欲しがったのか?~本田はミランでどんなプレーが求められるのかって話~ - pal-9999のサッカーレポート
    katow
    katow 2013/12/14
    またパルさんの読み応えのある考察が来た。
  • でら~ ムチャクチャだがね? | foot001 - 楽天ブログ

    でら~ ムチャクチャだがね? 2002年12月24日クリスマス・イヴの日記(←イヴでも頭はサッカー!?)ここが変だよ日人選手!の回想です。↓が日記の内容です。 2002シーズン後期低迷したグランパス! ずっとまえの名古屋地元TVで名将ベルデニック監督が言っていた。 日人選手たちへの接し方にについて。 「欧州ではアグレッシブに接して選手にやる気を出させるが通例だが、日人にそれをやると逆に選手が(動揺して?)監督に信頼されていないと思う事があるので、選手にミスを恐れてプレイが消極的にならないように「ミスをしても大丈夫だ!」ということを伝える」 ・・・・・・・。 日人選手って赤ちゃんでしゅか?と。 さらに名将ベルデニックの話は続く 「コミュニケーションに関して日で良い効果があると言われてる、選手達数人を事に誘って、自分が選手を信頼している事を伝える。というのをやってみるかもしれない・

    katow
    katow 2013/09/21
    懐かしいな。酷い時代だった。
  • ショートコラム:代表チームを愛するサッカー文化 | Goal.com

    のみならず、世界のサッカーファンすべてに、オーストラリアと引き分けた試合後のアルベルト・ザッケローニ監督の第一声についてよく考えてみてほしいと思う。 試合後の会見の冒頭、「私にとって、日の後で別の代表チームの監督をすることを考えるのは難しい」と老練な指揮官は切り出した。 「グラウンドを一周してサポーターにあいさつをした時、チームのトレーニングスタッフに、私たちのサポーターの皆さんの顔をよく見るようにと言った。彼らの幸せな思いや、この雰囲気は当に独特のものだ」 オーストラリアとの試合は、50万人以上のファンがチケットを求めた末、6万2千人以上の観客の前で行われた。 春の終わりの穏やかな気候の中、日のサポーターはいつもと同じように90分間にわたって彼らのチームをサポートし続け、日本代表を5大会連続となるワールドカップ出場決定の喜びへと後押しした。 世界の大半の国の代表チームと比べてみ

  • 久保竜彦ら元Jリーガー3選手が現役復帰 社会人リーグの廿日市FCでJ3目指す(追記あり) :

    広島県社会人サッカーリーグ1部に所属する廿日市FCは28日、J1の広島や横浜日本代表で活躍したFW久保竜彦(36)ら3選手が現役復帰しクラブに加入すると発表した。 久保は95年、広島に入団。03年に横浜に移籍し年間最優秀選手に。トルシエ監督、ジーコ監督時代には日本代表にも選ばれ11ゴールを挙げている。10年にJFLの金沢へ移籍後、J2昇格を目指したがかなわず引退。昨年、特定非営利活動法人廿日市スポーツクラブのコーチ、およびアンバサダーに就任していた。 広島、新潟などで活躍し11年までJ2北九州に所属したMF桑原裕義(41)、J2愛媛に昨年まで所属したFW大木勉(37)も入団。J3参入を目指す。 NPO廿日市スポーツクラブ http://www.hatsukaichi-fc.com/ 以下、「ら」スレ&広島スレ&愛媛スレより 移籍・レンタル・戦力外「ら」スレpart4374 http://

    久保竜彦ら元Jリーガー3選手が現役復帰 社会人リーグの廿日市FCでJ3目指す(追記あり) :
    katow
    katow 2013/03/28
    いいよなー、本人たちも地元も盛り上がるよなあ。頑張ってー
  • 【杉山茂樹コラム】プロ野球のキャンプ報道に想うこと - ライブドアニュース

    2013年2月15日 12時3分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日のスポーツメディアの報道が人物中心であることを批判する筆者 も、「それではサッカーは進歩しない」と苦言を呈したという Jリーグはそれ以前の問題で、J選手の知名度低下をどう抑えるかが課題だ、と筆者 プロ野球はキャンプたけなわ。最近のスポーツニュースは、各球団のキャンプ情報で占められている。WBCの日本代表候補選手の動向もその中に組み込まれている。 候補選手33人は全員「国内組」。「米国組」は一人もいない。口裏を合わせたように揃って参加を辞退している。そこにどんな背景があるのか知る由もないが、少なくとも現在、そのためにWBCへの関心が極端に低下しているという感じは全くしない。オールスターキャストで臨まないことについて、ガタガタ騒ぐメディアもファンも見あたらない。そのキャンプ地に、多くの報道陣が群がる様子を見る

    【杉山茂樹コラム】プロ野球のキャンプ報道に想うこと - ライブドアニュース
    katow
    katow 2013/02/18
    ネット配信タイムシフト放送全試合、年間10000円ならグラの試合を毎回見たい。
  • 【サッカー】日本代表MF本田圭佑「日本」を熱く語る!「本当にいい国だとあら ためて思う」

    katow
    katow 2012/09/07
    好ましい直球
  • 【W杯最終予選】日本、オーストラリアと敵地で引き分け…勝ち点7で首位キープ :

    <W杯アジア最終予選:日1-1オーストラリア>◇12日◇ブリスベーン・スタジアム 日は前半5分、オーストラリアのFWケーヒルらに立て続けにシュートを打たれるが、GK川島の好セーブなどでしのいだ。42分にはペナルティーエリアに抜けだしたDF内田が右足でシュートも、ゴール上に外れた。21分にはDF栗原、29分にはDF今野が警告を受けた。日は度重なるピンチをしのぎ、スコアレスドローのまま前半を折り返した。 オーストラリアは後半10分、DFミリガンがこの試合2度目の警告を受け退場。数的優位に立った日は20分、MF田の右クロスをDF栗原が右足で押し込み、先制点を挙げた。しかし24分、DF内田のファウルでPKを取られると、DFウィルクシャーに決められ同点とされた。試合は1-1のまま引き分けに終わった。 [スポーツナビ]W杯アジア最終予選B組順位表 http://sportsnavi.yaho

    【W杯最終予選】日本、オーストラリアと敵地で引き分け…勝ち点7で首位キープ :
    katow
    katow 2012/06/12
    面白ネタいっぱいの試合だったな
  • 93年の「J開幕戦」ニコ動で初の完全再放送:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知

    93年の「J開幕戦」ニコ動で初の完全再放送 93年5月15日に行われたJリーグ開幕戦(V川崎―横浜M)が、J誕生20周年を迎える15日に再放送されることが7日、分かった。試合の完全再放送は初めてで、国内最大級の動画サイト「ニコニコ動画」でインターネット配信される。パソコンやスマートフォンで視聴が可能。平日のため夜間の放送が予定されている。 サッカーの王様・ペレをゲストに招いた開幕戦は、国立競技場に5万9626人の大観衆を集めて開催された。今も現役のカズを中心にラモス、武田、柱谷というスター軍団のV川崎が、マイヤーのJ初ゴールで先制。水沼、木村のベテランMFで対抗した横浜Mは、エバートンとディアスのゴールで2―1と逆転勝利を飾った。腕にミサンガを巻いた観客は顔に応援チームのペインティングを施し、会場にチアホーンが鳴り響くなど、現在とは異なる観戦スタイルも振り返ることができる。15日の放送では

    katow
    katow 2012/05/08
    グラがジーコ鹿島にボコボコにされた最悪の開幕戦でなくてよかった…(泣
  • サッカーのフロントが絶対すべきでないこと PART I - pal-9999のサッカーレポート

    ちなみに例によって例のごとく、part2はありませんので、あしからず。 えー、今日は、ちょっとおもう所があって、お題の通りの話をしようと思う。ちなみに、この話をしようと思ったのは、 はてなは「絶対すべきでないこと」をやらかしたのか? という記事を読んだのと、J1が開幕したんで、Jリーグの幾つかのチームの試合みた後だからである。インスパイアというか、これを読んでから、色々と昔の事を思い出したり、当時の記録を探したりして、記事かこうとしてグダグダやってた訳だ。書こうと思ったきっかけは、浦和の試合をみたからでもあるんだけどね。 上記の記事内にあるが、『Joel on Software』という有名ながあって、その中に、「あなたが絶対すべきでないこと PART I」というのがある。こいつは、プログラマの話なんだけど 私たちはプログラマだ。プログラマというのは、心の中では建築家なのだ。建築家が建

    サッカーのフロントが絶対すべきでないこと PART I - pal-9999のサッカーレポート
    katow
    katow 2012/03/14
    またpalさんが面白い記事を書いてくれた。グラの長期政権化についてもついでにコメントをいただけませんか~by名古屋
  • 日本代表対ウズベキスタンのレビュー - pal-9999のサッカーレポート

    注意:今回はマジで画像多いです。開く人は注意してください。 というわけ、大分、遅れてしまいましたが、今日は日対ウズベキスタンのレビューを行いたいと思います。すっかりさぼってしまいましたが、僕は元気です。とても元気です。はっきりいって、試合からだいぶ、時間たっちまいました。もう旬は過ぎた感じですね。ホントに困ったもんです。こういうレビューは早いモン勝ちなんですけどね・・・・PC新調したりしてて、色々と手間取っちゃいましたわ。 さて、今回は、見事なまでにアレな試合だった訳ですが、ザックがあーいう試合やったのにはそれなりに理由があるんで、そこは情状酌量の余地はあると思ってます。今日はそんな話です。 題に入る前にザッケローニの4231について。他のチームの4231との比較から。 さて、題のレビューに入る前にですが、ザックのサッカーについて、簡単にまとめてしまいたいと思います。最初に書いときま

    日本代表対ウズベキスタンのレビュー - pal-9999のサッカーレポート