タグ

エディタに関するkatowのブックマーク (6)

  • mermaid.jsが素晴らしいけどなかなか使ってる人見かけないので実例晒す(追記あり) - Qiita

    mermaid.jsとは JavaScriptのチャート作成ライブラリです。他にも似たようなのは色々ありますが、これ一でフローチャート、シーケンス、ガントに対応してるので、個人的にお気に入り。 http://knsv.github.io/mermaid/ サイトの各チャートのページ見ると書き方と何ができるかはわかるので、ご覧あれ。 僕の使い方 JSのライブラリを自分でインポートして何かすることはほとんど無くて(後述の理由からガントだけJSで使ってるけど)、基的には以下の2つの方法で使ってる。 Haroopad フリーでクロスプラットフォーム(OS X, Win, Linux)なMarkdownエディタ。 v0.13からmermaid.jsがインテグされているので、何もしなくてもそのまま使える。 mermaid.jsのグラフの書き方は、コード表記で、言語をmermaidにしてあげるだけ。

    mermaid.jsが素晴らしいけどなかなか使ってる人見かけないので実例晒す(追記あり) - Qiita
    katow
    katow 2015/05/25
    なんだかすっごいイケてる気がする
  • 【.NET】C#/VBで使えるテキストエディタコントロール(コンポーネント) - CommentOut?

    C#やVB.NETで使えるテキストエディタコントロール(エディタコンポーネント)でライセンス条件が緩く、無償のものを集めてみました。 .NETで、テキスト編集の機能を実装する場合には、TextBoxやRichTextBoxでは、機能不足なことがありますが、自分で作るのは一つのアプリを完成させるくらいの労力が必要です。ここに挙げたものを検討してみると良いと思います。 ScintillaNET 配布サイト:ScintillaNET 世界的に有名なC++用のコンポーネントの.NET対応版です。 MITライセンス。 色分けや、ブロックの折りたたみなど、高度な機能をサポートしています。 海外製なので日語のサポートが微妙です。単語をダブルクリックでの選択時に、日語とアルファベットを区別してくれません(混在した状態で選択されてしまう。改造すればなんとかなるかもしれない)。 行の折り返しは、文字数で指

  • コンソール作業をエディタ上で実行 ColorConsole - 情報考学 Passion For The Future

    Windowsのコマンドプロンプトでの作業を、テキストエディタ風の画面で実行できるフリーソフト。主なコマンドはメニューから選べる。ディレクトリ移動も、視覚的なメニューからたどることができる。日語のフォルダやファイルが多いWindows環境ではとても便利に使える。 ・ColorConsole http://www.softwareok.com/?seite=Freeware/ColorConsole 基的にテキストエディタなので、出力結果を自由に編集することができる。フォントサイズや配色を変更することもできる。 また複数のコンソール作業のウィンドウを、ひとつのアプリ内で管理することができる。 作業の効率化が魅力であると同時に、作業内容のコンテンツ化を支援するソフトウェアでもある。画面のHTML化やRTF化など、作業内容をブログに書いたり、業務マニュアルを作ったりするのに便利な機能が付属し

  • O's Editor2

    O's Editor2はWindows用アプリケーションソフト(テキストエディタ)です。Macでは使用できません。 一般的にテキストエディタやワープロソフトで印刷を行う場合、事前にプレビュー画面を表示してあらかじめ印刷結果を確認するようになっていますが、O's Editor2では、印刷結果に近いイメージで編集すること(すなわちWYSIWYG)ができるようになっています。高価なDTPソフトなどでは当然WYSIWYG編集できるようになっていますが、高機能なぶん動作は重く、ちょっとした原稿を書くために起動することはためらわれます。一方、安価なエディタソフトは動作が軽く、気軽に文章を書くことができるのですが、こと印刷となるとイメージ通りの結果を得ることが難しく、やむを得ずエディタで編集してからワープロソフトに全文をコピーして印刷するという方法をとっている方も多いと思います。気軽に文章を書き、気軽に

    katow
    katow 2009/12/13
    青空文庫形式に対応したテキストエディタ
  • テキストエディタを作るメモ

    初出:2001/12/12 最終更新:2005/07/25 私がGreenPadを作ろうとしたときに 調べてまわって作ったリンク集です。OSやToolkit提供のコンポーネントを 使うのではなく、「独自のテキスト編集コンポーネントを一から作る」場合に 参考となるものを集めました。Windows系に偏っている感が無きにしもあらず。 ソースコードの公開されているエディタやコンポーネント C GNU Emacs (色々な環境) JED (Unix,VMS,MSDOS,OS/2,BeOS,QNX,Win) Meadow (Win) nedit (Win) ne (Unix) Ng (AMIGA,Human68k,MSDOS,Unix) TextMaid (Win/GTK+) tolstoj (Win) vim (色々な環境) C++ Alpha (Win) GreenPad (Win) kajer

    katow
    katow 2009/10/15
    テキストエディタを開発する事に関する情報のまとめサイト
  • テキストエディタ実装技術

    バグつぶしばかりやっていると飽きてくるので、目先を変えるために技術的な文書を作成し、ここで公開することにする(01/06/04)。 意見・質問・間違いのご指摘は 津田 までメールまたはツイートしてください。 新着順 「関数電卓」アプリにおける陽関数グラフ描画 (2016/10/09) mate法を用いた Numberlink 問題自動生成 (Jly-2016) Unity C# Script プログラミング 入門(Nov-2015) C/C++ プログラミング 入門(Nov-2014) JavaScript 入門(Nov-2014) C/C++ static 修飾子 入門(Oct-2014) マップクラス std::map 入門(Oct-2014) 双方向リストクラス std::list 入門(Oct-2014) cocos2d-x 3.1 KeyboardTest(Jun-2014) c

    katow
    katow 2009/10/15
    ViViの開発者が自分の理論をまとめたサイト。コレは参考になりそう。
  • 1