タグ

ブックマーク / touchlab.jp (15)

  • サムスン製「A9」がTSMC製より電力を消費する理由

    iPhone 6s・6s Plusのバッテリーの性能が、搭載されているチップ「Apple A9」のメーカーによって差があることが話題になっています。 「A9」はSamsung�とTSMCが供給していますが、Appleも”性能に2〜3%の違い“が存在することを認めており、その要因はチップの「製造プロセスルール」が、 サムスン製 :14nm TSMC�製 :16nm と異なることにあるようです。 下の動画をはじめ、様々な比較テストが行われていますが、概ね次のような傾向がみられるようです: プロセッサーのベンチマークに差はない(僅かにサムスン版が優勢?) サムスン版は連続して高負荷かけるとバッテリーをより多く消費する サムスン版は連続して高負荷かけると体の温度がより高くなる 通常の負荷ではバッテリー・温度に差はみられない 単純に考えると、プロセスルールがより微細な14nm(サムスン製)の方が、

    サムスン製「A9」がTSMC製より電力を消費する理由
    kenken610
    kenken610 2015/10/10
    14nmと16mn、って数字も変に一人歩きしてるように見える。参考: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20151001_723559.html
  • iPhoneのSafariに意図せず大量のデータ通信を行ってしまうバグ!?

    iPhoneのブラウザ「Safari」に、ユーザーが意図せずして大量のデータ通信を行ってしまうバグの存在が報告されています。[source: Cult of Mac] アクセスしたWebサイトからのデータ受信が、Safariを終了したあとも継続してしまう、という可能性があり、予期しない請求につながることが懸念されます。 エストニアのサイト、apple.spot.eeが報じたもので、「Motion JPEG」を使用したサイトにアクセスすると、Safariを終了したあともセッションが残り、データのダウンロードが継続する可能性ある、報告しています。 「Motion JPEG」は動画圧縮形式のひとつで、最近ではあまり使われていないようです。しかしながら、Webカメラなどでストリーミングを行っているサイトが存在するため、気付かない間に大量のデータを受信してしまうということが考えられます。 元の記事で

    iPhoneのSafariに意図せず大量のデータ通信を行ってしまうバグ!?
  • China Unicom、10月30日に「Wi-Fiなしの中国専用モデル」でiPhoneを発売

    China Unicomが、10月30日にiPhone中国国内で発売するようです。[source: China Tech News] 中国発売の噂が流れてからかなり月日が経ちましたが、いよいよ正式にiPhoneが使えるようになります。 ここまで発売が遅れた理由のひとつが、中国特有のWi-Fi規格(WAPI)への対応について、アップルとの交渉が長引いたことが原因との話も聞かれます。(詳細はこちらの記事を参照) かねてから、中国版のiPhoneWi-Fi機能が無効になっている、とみられていましたが、iT168というサイトが真偽を確かめるべく実機の分解・検証を行っています。 下が問題のWi-FiBluetoothチップの載ったモジュールを比較した写真。 上が中国で販売されるモデル。下が通常のiPhone 3Gのものです。 上の写真で基板にスペースが空いているところが、Wi-Fi用チップ

    China Unicom、10月30日に「Wi-Fiなしの中国専用モデル」でiPhoneを発売
  • AppStoreにARを使った初のアプリが登場!?

    AR(拡張現実)の採用した初のアプリがApp Storeに登場しています。[source: ReadWriteWeb] 『Metro Paris Subway 』というアプリで、iPhone 3GSのGPS・電子コンパスを使い、カメラビューに周辺の飲店やショップをオーバーレイして表示する機能が搭載されています。 実際に動作している動画がありますのでぜひご覧下さい。 このアプリ以外にも、iPhoneのカメラビューにリアルタイムで情報を重ね合わせるアプリの開発は行われていますが、アップルがそれらを承認していないため、これまでApp Storeで公開されることはありませんでした。 『Metro Paris Subway 』は、新規での登録に比べて審査に時間をかけていないと思われるアプッデードでこの機能を追加したため、審査をすり抜ける形でApp Storeで公開された可能性があります。 一方で、

    AppStoreにARを使った初のアプリが登場!?
  • Twitterユーザーがワイヤレスでお互いをフォローできる『AirFollow』-今日のアプリ第458回

    AirFollow 』は、Twitterユーザー同士がユーザー名を交換し、お互いにフォローすることができるアプリです。 iPhoneと第2世代以降のiPod touchに搭載されている「Bluetooth」を使ってワイヤレスで接続。ボタンを押すだけでスマートに、アカウント情報を交換・フォローすることができます。 連絡先を交換するアプリは他にもありますが、初対面やあまりよく知らないひとに、電話番号・メールアドレスなどの個人情報を渡すのはちょっと抵抗を感じることがあります。 相手がiPhone・IPod touchのユーザーなら、Twitterのユーザーでもある可能性が高い(はず)なので、まずはTwitterのアカウント情報の交換から始める、というのもアリかもしれません。 この『AirFollow 』は、iPhone OS 3.0から解禁された、Bluetoothのアドホック接続を利用してい

    Twitterユーザーがワイヤレスでお互いをフォローできる『AirFollow』-今日のアプリ第458回
  • ソフトバンク、通信品質確保対策を12月1日より開始〜1.22GB/月が対象

    ソフトバンクモバイルが、パケット定額サービスで大量の通信を行うユーザーに対し、通信速度の制限を行う「通信品質確保対策」を、12月1日より正式に運用開始すると発表しています。[source: ソフトバンクモバイル] ソフトバンクのリリースによると、 ソフトバンクモバイル株式会社では、通信品質およびネットワーク利用の公正性確保のために、パケット定額サービスに加入し一定期間に大量の通信をご利用さ れる一部のお客さまに対して、2009年12月1日(火)より通信速度の制御を実施する場合がありますので、お知らせいたします。なお、通信の切断は行い ません。 とのことです。 iPhoneのユーザーも対象となり、前々月の月間パケット数がが1,000万を超えると、当月の通信速度の制限を行うそうです。 1,000万パケットは、1パケット=128byteで計算すると約1.22GBとなり、iPhoneの場合は使い方

    ソフトバンク、通信品質確保対策を12月1日より開始〜1.22GB/月が対象
    kenken610
    kenken610 2009/09/29
    普通に使ってると1800万パケットくらい到達するんだが。もうね、、、ドコモから出たらいつでも乗り換えおk
  • 10月4日はiPhoneを持ってTDSへ〜「セカイカメラでエアタグ置きまくりツアー in TDS」が開催

    10月4日(日)に東京ディズニーシー(TDS)で、「セカイカメラでエアタグ置きまくりツアー in TDS」という、イベントが開催されるそうです。 主催者のMessiaenさんのブログによると、 セカイカメラをどこよりも先に有意義に使って楽しもう! 狭い店舗でのセカイカメラの利用だけではもったいない! というわけで、東京ディズニーシー(以下TDS)にタグを置きまくるイベントを考えました。 セカイカメラのエアタグは誰でも自分の置きたい場所に置くことが出来ます。 これを利用してTDSで過ごす時間をさらに楽しいものにしませんか。 という趣旨のイベントのようです。 例えば、ショーの開始時間やレストランのおすすめの品など、訪れている人が役に立つエアタグを置く・共有することで、TDSでの時間を満喫できそうです。 ツアーといっても、当日朝に集合して説明を受けたあとは自由行動。TDSを楽しみながらタグを置い

    10月4日はiPhoneを持ってTDSへ〜「セカイカメラでエアタグ置きまくりツアー in TDS」が開催
  • 計算問題を解かないと時刻が分らない時計アプリ『Math Clock』-今日のアプリ第445回

    iPhone・iPod touchを置き時計にするアプリは数多く存在しますが、この『Math Clock 』は時刻が計算式で表示されるというユニークなクロックアプリです。 パラパラとめくれるフリップ時計風のデザインを採用し、四則演算・ルート・2乗の組み合せで時を告げます。 iPhone・iPod touchを横にして使うことを前提にしたアプリで、上段に時、下段に分が表示されます。 アプリケーションを起動したら、まず最初に「Read App」をクリックしてアイコンの情報を取込みます。 下の例は、「14時51分」を指しています。 画面右下のボタンをタップすると設定画面が開き、12/24時間表示の切替え、計算式の難易度、表示の切替え頻度、を設定できます。 難易度は、「Easy」「Medium」「Advanced」の3つのレベルがあり、例えば「Advanced」では下のような数式が表示されます。(

    計算問題を解かないと時刻が分らない時計アプリ『Math Clock』-今日のアプリ第445回
  • いま聴いている曲のタイトルとアーティスト名をTwitterでつぶやける『TwitMusic』

    Twitterの魅力のひとつは、自分のしていることや考えていることつぶやくことで、フォローしてくれているユーザーと「おなじ時間」を共有できることではないでしょうか。 『TwitMusic 』は、iPhone・iPod touchで聴いている曲のタイトル・アーティスト名を、簡単にTwitterに投稿して知らせることができるアプリです。 曲名やタイトルといったiPodライブラリの情報へのアクセスは、iPhone OS 3.0から解禁となったため、このアプリの使用も3.0以上がインストールされていることが条件となります。 「SETTINGS」で、Twitterへの投稿に使用されるアカウント名およびパスワードを入力します。 また、”#TwitMusic“というハッシュタグがデフォルトで挿入されますが、オフにすることもできます。 ハッシュタグはTwitterでの検索をしやすくするために付けるタグで、

    いま聴いている曲のタイトルとアーティスト名をTwitterでつぶやける『TwitMusic』
    kenken610
    kenken610 2009/08/24
    これを使ってると、iPhoneがマルチタスクでないのが惜しまれる。
  • 車に残したiPhone 3Gが発火、シートへと燃え広がる!?

    オランダのユーザーが、iPhone 3Gが発火し助手席のシートが燃えたと、主張。証拠とされる写真を公開しています。[source: iPodNN] このユーザーによると、iPhone 3Gを助手席に残して車から離れ、2,3分後に戻ると車内がが黒い煙で充満していたそうです。 このiPhone 3GはBELKINのハードケースに入れられ、スタンバイ(スリープ状態?)になっていたとのこと。 なお、充電は行われておらず、周囲に見えるケーブルはヘッドフォンのものと思われます。 下の写真は無惨な姿になったiPhone 3Gを拡大したもの。 この時期の車内はかなり高温になるものですが、「2,3分の間」という彼の主張を信じるとすれば、それほど温度は上昇していなかったと考えられます。 下は煙が残っている車内の様子。フロントガラスにススのような跡が残っているのが確認できます。 事件のあと、Appleとキャリア

    車に残したiPhone 3Gが発火、シートへと燃え広がる!?
  • 中国版iPhoneの写真が流出〜やはりWi-Fi機能はナシ

    初代iPhoneの発売から2年が経ちましたが、長いこと噂をされれていた中国でのiPhone発売が、いよいよ近づいてきたようです。[image: MacRumors] Engadgetによると、iPhone中国の電波法管轄機関SRRCから5年間の認可を取得済で、中国で第2位、世界でも第3位のチャイナ・ユニコムから発売される模様です。 今回流出した写真は、中国での販売用に作られた専用のハードウェア(モデルナンバーA1324)を撮影したものと見られています。 注目したいのは、下の写真で確認できるとおり、中国で発売されるモデルにはなぜか、Wi-Fiのメニューが無い、という点です。 中国版のモデルは、より価格を低く抑えるために機能を削っているとの見方もできますが、iPhoneの部品コストに占めるWi-Fiチップの割合は小さく、わざわざ別のモデルを造る理由としては弱いと言わざるを得ません。(iSup

    中国版iPhoneの写真が流出〜やはりWi-Fi機能はナシ
  • iPhone 3GSの「耐指紋性撥油コーティング」は摩耗に弱い!?

    iPhone 3GSに新たに採用された「耐指紋性撥油コーティング」が、過度のフリックを繰り返すことで摩耗するとのレポートが、ユーザーから上がっているようです。[source: Engadget] 「耐指紋性撥油コーティング」は、指紋などの汚れが画面に付着するのを軽減し、また従来のモデルよりも簡単に汚れを拭き取ることができるコーティングです。 実物に触れたことのない方のために説明すると、コーティング無しのガラスに比べ「ツルツル」または「ヌメッ」とした感触で、指紋の付着がゼロにならないものの、ほとんど目立たない程度の汚れしか残りません。 素晴らしい技術のように思えますが、デンマークのあるユーザーによると、同じ場所を何度もフリックする『Flick Fishing 』をプレーし続けたこところ、その部分だけコーティングな無くなってしまったようです。 コーティングである以上、耐摩耗性や効果持続期間に限

    iPhone 3GSの「耐指紋性撥油コーティング」は摩耗に弱い!?
  • iPhone 3GSの速度比較〜高速化の最大の要因はキャッシュ

    アップルが、”全てが最大で2倍スピードアップ”、と宣伝する「iPhone 3GS」の速度を、歴代のiPhone・iPod touchと比較してみました。 iPhone 3GSがWWDCのKeynoteで発表された際、iPhone 3Gの2.1倍から3.6倍のパフォーマンスを出すというデータが提示されました。 手にした方はすでに体験済みだと思いますが、iPhone 3GSの体感速度はそれを上回る場合があります。 そこで、ベンチマーク・アプリやWebサイトで、パフォーマンスの比較を行ってみました。 浮動小数点演算は1.4倍 コンピューターの処理速度を計測する際に使われる単位にMFLOPSという単位があります。 100万回の不動小数点演算を1秒間あたり何回行えるかを表すこの値を計測するアプリ「Diagnostics 」を使って比較を行ってみました。 以下の比較は全て3回計測した値の平均値を使い、

    iPhone 3GSの速度比較〜高速化の最大の要因はキャッシュ
  • 高額なローミングチャージを払わずに海外でiPhone 3Gを使う方法

    海外iPhoneを利用すると、驚くほど高額なデータ・ローミングチャージを請求されることがあります。 請求が怖くてせっかくの便利なiPhoneの電源をOFFにしておくのはもったいないので、海外で使う際の注意点や安く利用する方法をいくつか紹介したいと思います。 【注意】以下の情報はMacWorld、WWDCでサンフランシスコを訪れた際の経験をもとにしており、他の国・地域では状況が異なる場合があります。また、高額な請求の回避を保証するものではありませんので、利用は自己責任でお願いします。 恐ろしいデータ・ローミングの請求額 iPhoneはメール・Webサイト閲覧・マップや動画など、PCMacと同等に使えるのが魅力ですが、送受信するパケットの量も膨大になります。 もちろん国内では、「パケット定額フル」によって上限が決められているため、パケット代を心配する必要はありませんが、旅行や出張で海外へ持

    高額なローミングチャージを払わずに海外でiPhone 3Gを使う方法
  • 10億ダウンロードでもアップルの売上げはたったの40億円!?

    スタートからわずか9ヶ月で10億ダウンロードを突破し順調にみえるApp Storeですが、アップルの売上げがたったの40億円との試算結果が発表されています。 Appleは10億のダウンロードによるApp Storeの売上を開示していませんが、Lightspeed Venture Partnersが行った試算によると、2,000万から4,500万ドル(日円で19.2億から43.2億円)という結果になったようです。 試算に使われた材料は、 有料アプリと無料アプリのダウンロード数の比 – 1:15から1:40 アプリの平均価格 – $2.65 アップルの取り分 – 30% で、有料・無料の比やアプリの平均価格(来は加重平均?)などへ疑問が残るとろですが、大きく外れてはいないでしょう。 アプリの審査にかけている人件費やサーバーの維持費、クレジットカードの手数料といった経費を差し引くと、App

    10億ダウンロードでもアップルの売上げはたったの40億円!?
  • 1