タグ

interviewとEnterpriseに関するkenken610のブックマーク (2)

  • 社内PCは「古いマシンで十分」は危険信号

    「差異化の重要ポイントはITインフラストラクチャにある。Windows7は、OfficeやSharePointなどのアプリケーションに最適なプラットフォームだ」--。WindowsWindows Live担当プレジデントのスティーブン・シノフスキー氏はこう強調する。社内PCは古くても良いと考えることは危険信号だとも言う。(聞き手は玉置亮太、谷島宣之=日経コンピュータ、写真は中島正之) 多くの企業はXPを利用し続けている。企業にとってWindows 7を導入するメリットは。 Windows 7はパフォーマンス、信頼性、セキュリティ、生産性とどれをとっても当に素晴らしいOSだという自信があります。なぜなら、Windows 7はお客様からいただいたぼう大なフィードバックを分析して改善を重ねてきて開発されたからです。 Windows 7の新機能には、USBメモリー暗号化の「BitLocker

    社内PCは「古いマシンで十分」は危険信号
  • 日本HPに聞く、Windows 7は起爆剤 (1/4)

    パソコン市場の低迷が叫ばれる中、着実にシェアを拡大しているのが日HPだ。同社はWindows 7が今年後半のPC市場をどう変えるとみているのか? パーソナルシステムズ事業統括デスクトップビジネス部長 前田悦也氏と同マーケティングスペシャリスト 大久保 尚氏に聞いた。 今年7月、日HPが、デスクトップパソコンの「東京生産」を開始してから10年が経った(関連記事)。同社昭島工場では、デスクトップからPCワークステーション、x86サーバー、ブレードサーバーが生産され、システムインテグレーションやラッキングまで幅広く手掛けている。 外資系企業ながら「国内生産=高信頼性」という効果が、ブランドイメージの向上に繋がってきているように感じる。ノートはまだシンガポール工場での生産だが、これは「一極集中して生産した方が、コストメリットが出てくると考えられている」ためだという。 ビジネスPC分野で

    日本HPに聞く、Windows 7は起爆剤 (1/4)
  • 1