タグ

interviewとmanagementに関するkenken610のブックマーク (2)

  • 公共サービスにこそネットの英知を

    楽天出身で、旅行SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)大手フォートラベルの創業者である津田全泰氏は今、新会社ヨセミテを設立し、医療関連などの公共サービス系SNSの開発・運営に取り組んでいる。2009年6月中には、ボランティアを対象にしたSNS「4good」も開設する。公共サービスに焦点を当てる理由やヨセミテ設立の経緯などを聞いた。(聞き手は島田昇=日経コンピュータ) 「4good」とは、どのようなサービスか。 数千万人いるとされる寄付活動やボランティア活動に興味のある人を対象としたSNSだ。4good上で発言するなどの活動をすれば、仮想通貨ポイントである「good」が貯まっていく。ただ、goodは活動した人ではなく、友人など他人にしか使えないのが特長だ。いわゆる「グリーン」と呼ばれる分野のサービスで、4goodはグリーンSNSの一種だといえる。 これまでに、医療関連SNSである

    公共サービスにこそネットの英知を
  • 経営とは終わりなき駅伝競走:日経ビジネスオンライン

    昨年秋以降の不況で痛手を受ける家電量販業界。最大手のヤマダ電機は純利益が32.5%減で15期ぶりの減益、2位の エディオンも減益見込みで、赤字転落の企業も珍しくない2008年度決算。そんな逆風下でも増益企業はある。 目先のことで無理をしないという「頑張らない経営」で創業以来、62年連続で増収を続けるケーズホールディングス(水戸市)の売上高5741億円は、ヤマダ電機、エディオン、ヨドバシカメラ、ビックカメラに次ぐ。経常利益は188億円(前期比14%増)と2ケタの増益を達成。その特徴は、多くの家電量販店が採用している「ポイント制」を採用せず、「現金値引」をうたって独自の経営路線を進んでいる点だ。 全国で約300店舗を抱えつつ出店数は毎年20店前後のペースを止めずに攻め続けながらも、「頑張らない経営」で現場を活性化して快走を続けられる理由を、加藤修一・ケーズホールディングス社長に聞いた。 (聞き

    経営とは終わりなき駅伝競走:日経ビジネスオンライン
  • 1