タグ

これはすごいとtechnologyに関するkirifueのブックマーク (2)

  • ソフトバンクモバイルなど、iPhone使う聴覚障害者支援システムを無償貸し出し

    ソフトバンクモバイル、筑波技術大学、長野サマライズ・センター、群馬大学、東京大学は2009年8月17日、共同で開発した「モバイル型遠隔情報保障システム」を、障害者支援団体に無償で貸し出すと発表した。iPhoneのほか、Bluetoothマイク、ミキサー、アンプなどの機材やソフトウエアを提供する。 モバイル型遠隔情報保障システムは、聴覚に障害を持つ人が学校の授業や講演会などに参加する際に、ほぼリアルタイムで字幕を表示するための仕組みを実現する。講師の音声をBluetoothマイクなどを使って、聴覚障害者が持つiPhoneに転送。iPhoneの携帯電話機能を使って遠隔地にいるボランティア「情報保障者」に音声を届ける。 情報保障者は届いた音声を聞きながら、パソコンを使って字幕データを作成する。それをリアルタイムにインターネット経由でiPhoneに送信するという仕組みである。このシステムを利用すれ

    ソフトバンクモバイルなど、iPhone使う聴覚障害者支援システムを無償貸し出し
  • グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している

    昨日はITpro主催のイベント「ユーザー企業のためのエンタープライズ・クラウドフォーラム」に参加してきました。 日経コンピュータ 中田敦記者のセッション「みえてきたクラウドのコスト」では、グーグル、アマゾン、マイクロソフトの最新データセンターの動向を紹介してくれたのですが、これが非常に興味深い内容でした。セッションの内容からトピックを2つほど紹介します。 大規模データセンターは7倍効率がよい 1つ目は、日経コンピュータ2009年7月8日号で同記者が記事としても書いていることなのですが、データセンターの規模の経済について。1000台クラスの中規模データセンターと、5万台クラスのデータセンターを比較すると、大規模データセンターのほうが7倍も効率がよいというデータが示されています。 つまり、ユーザーがある大きさのコンピュータリソースを調達しようとするとき、大規模データセンターは中規模データセンタ

    グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
  • 1