タグ

pcとmacに関するkirifueのブックマーク (5)

  • 「出来るやつはMacを使うんだぜ。」そんなもん嘘に決まってんだろ。 - Milkのメモ帳

    何が言いたい? Macだと何か良い記事が書けると勘違いしてないか? Macの特徴を活かしきれているのか 自己満足の世界に入っていないか? 君の視線の先にユーザはいるか 最後に こんばんは。Milkです。 何となく眺めていたらこんなTLが流れてきました。 当に優秀な若者であれば、Macbookくらいさっさと借金でもして買ってるんですよね。— やまもとりゅうけん (@ryukke) 2017年7月27日 あのね。WindowsLinuxを取り込んで、Bashが動くようになり始めてる。 そもそも、Macじゃないとできないことって何があるんだよ。 イラストレーターじゃあるまいし。 気ならLinuxやれ。— Milk@狐 (@milk19873) 2017年7月27日 この後、この人のTLを眺めてみましたがこれの前後の関連性は見えませんでした。 なんか、優秀な人なら金借りてでもMacを使うらし

    「出来るやつはMacを使うんだぜ。」そんなもん嘘に決まってんだろ。 - Milkのメモ帳
    kirifue
    kirifue 2017/07/28
    ツイート1つに対して、勝手に持論を展開して熱くなってんのは何なんだ?「Macがないとブログはじめられねぇ~なー」なんて誰も言ってないぞ。あと、途中の漫画広告紛らわしい。 #macjp #windowsjp
  • 繋ぐだけでMacとWindowsの画面も繋がる不思議なケーブル : ギズモード・ジャパン

    繋ぐだけでMacWindowsの画面も繋がる不思議なケーブル2012.08.25 23:0028,301 小暮ひさのり ドラッグ&ドロップとコピペにも対応 MacWindows間のファイル共有って、意外と面倒ですよね。Mac買ってから設定しようとしたんですが、あまりの面倒くささに未だにUSBメモリで受け渡したり、わざわざDropbox使ってたりします。 そんなファイル転送の面倒くささから開放してくれるのが、サンワサプライから発売されたこのリンクケーブル「KB-USB-LINK3M」。 これで接続されたPC間は、キーボード、マウスのシェアリングが可能。また、あたかも1台のPCかのようにマウスカーソルが行ったり来たりできるようになります。 ファイルやフォルダを転送したい場合は、もう片方の画面にドラッグ&ドロップすればOK。テキストのコピー&ペーストもできちゃいます。......何この便利ケ

    繋ぐだけでMacとWindowsの画面も繋がる不思議なケーブル : ギズモード・ジャパン
    kirifue
    kirifue 2012/08/26
    繋ぐだけでMacとWindowsの画面も繋がる不思議なケーブル。この無線LAN&Cloud時代に必要かぁ、と思ったけどポチるかもしれんな。 #macjp #windowsjp
  • 新高速インターフェイス「Thunderbolt」についてよくある10の質問 | EE Times Japan

    ick Merritt:EE Times (翻訳 大山博/田中留美、編集 EE Times Japan) 2011年2月24日、インテルとアップルによる「Thunderbolt」の発表により、PC業界や民生機器業界に衝撃が走った。Thunderboltは、FireWireもUSB3.0も超えるハイエンドのインターフェイス技術である(参考記事:アップルの最新ノートが新高速インターフェイス「Thunderbolt」搭載、USB 3.0の行方に暗雲か)。 Thunderboltについては、まだ数多くの疑問が残されている。インテルは、それらのうち特に大きな疑問について答えを明らかにした。EE Timesは、Thunderboltに関するよくある質問をまとめた。 (1)技術仕様のすべてが公開されるのはいつか? (2)Thunderboltとは? (3)Thunderboltのアプリケーションは?

    kirifue
    kirifue 2011/02/28
    「Thunderbolt」についてよくある10の質問。 #macjp
  • LogMeIn~コンピュータへのリモートアクセスとデスクトップ制御用ソフトウェア

    LogMeIn~コンピュータへのリモートアクセスとデスクトップ制御用ソフトウェア
  • Dropboxを超えた?オンラインストレージ「SugarSync」 - らっこのじゆうちょう

    最近「SugarSync」というオンラインストレージを見つけたのですが、これが当にスゴいです。 (SugarSync自体はかなり前からあったらしいのですが、最近大幅に改良され2GBの無料版も追加されたようです) これまではDropboxを使っていたのですが、同期したいファイルは必ずDropboxフォルダの中に入れなければなりませんでした。 また、オンラインにバックアップしたファイルは全て、DropBoxを使っている別のPCにも同期されてしまっていました。(そのシンプルさがDropboxの良いところでもあるのですが) けれど、「元の場所に置いたままオンラインにバックアップしたいファイル」「別PCとは同期しなくても良いけどオンラインにはバックアップしておきたいファイル」も結構あるわけで、特に後者は別PCのディスク容量が残り少ない場合など、かなり困ったりします。 それに対して「SugarSyn

    Dropboxを超えた?オンラインストレージ「SugarSync」 - らっこのじゆうちょう
  • 1