タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

scienceとipadに関するkirifueのブックマーク (2)

  • ハッブル宇宙望遠鏡21周年、記念に「銀河のバラ」

    米航空宇宙局(NASA)は4月20日、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)の打ち上げから21周年を記念し、バラのように輝く遠方の銀河の写真を公開した。 NASA, ESA, A. Riess (STScI/JHU), L. Macri (Texas A&M University), and Hubble Heritage Team (STScI/AURA) 公開された写真はアンドロメダ座方向に見えるArp 273と呼ばれる銀河で、地球から3億光年の距離にある。中央上の銀河の渦巻きは下の銀河との相互作用で広がっている。渦巻きの腕は若い青い星で形成され、微細な暗黒星雲の様子もはっきり見える。銀河中央部には古い星が集まり、バラの花に彩りを添えている。昨年12月、広域カメラ3(Wide Field Camera 3)で撮影された。 HSTは1990年4月24日、スペースシャトル「ディスカバリー」の積み荷と

    ハッブル宇宙望遠鏡21周年、記念に「銀河のバラ」
    kirifue
    kirifue 2011/04/22
    ハッブル宇宙望遠鏡21周年記念の「銀河のバラ」。これiPadアプリ『NASA App HD』でも見られるよ。下部メニューから「APOD」を選択。オススメ。 #ipadjp
  • イグノーベル賞受賞者が語る、エクストリーム実験の面白み (1/2)

    Theodore Gray(セオドア・グレイ)氏は強力な数式処理システム「Mathematica」の開発元であるウォルフラム・リサーチの共同設立者だ。また元素周期表をかたどったテーブル「周期表テーブル(Periodic Table Table)」により、2002年イグノーベル賞 化学賞を受賞した科学者でもある。さらには人気のiPad向け電子書籍「元素図鑑:The Elements in Japanese」の作者でもある。 多彩な才能を持つGray氏だが、このたびアメリカの科学雑誌「ポピュラーサイエンス」で連載してきた、家庭で(一部なら)できる科学実験のコラム「Gray Matter」を「Mad Science 炎と煙と轟音の科学実験54」(オライリージャパン刊)として書籍化した。オレオクッキーのエネルギーを過塩素酸カリウムで解放してロケットを飛ばし、マグネシウムフラッシュライトを輝かせ、ポ

    イグノーベル賞受賞者が語る、エクストリーム実験の面白み (1/2)
    kirifue
    kirifue 2010/09/27
    科学の面白さを伝える仕事をしたい、という思いで生まれたのが『元素図鑑』『Mad Science』 。10月9日、日本テレ『世界一受けたい授業』に出演予定。 #ipadjp
  • 1