タグ

ブックマーク / homepage1.nifty.com (14)

  • Olympus Pen FAQ/偉大なるハーフカメラ

    名誉技術顧問であるkinjiさんの御指導をうけました。まず外観は落下などによる、へこみが無いかをチェックしましょう。機能的には、裏蓋を開けてレンズを覗きながらシャッターを切って、絞りやシャッターの動作をチェックしてください。シャッター速度と絞りを全ての値にセットして空シャッターを切りチェックします。Pen FTでしたらASA目盛りを合わせてカメラを明るい方や暗い方へ向けてファインダー内の指針が変化することをチェックします。レンズについてはピントリングを廻して玉がスムースに作動するかをチェックします。試写が可能であれば無限遠がでているかをチェックさせてもらうと良いと思います。また外観にこだわらなければ、機能の正常なPenを安くゲットできることにもつながります。 Pen Fシリーズにはもともとアクセサリーシューがついていないので、アクセサリーブラケットが必要になります。純正品を中古で求めるか

  • 白湯毒だし健康法

    白湯はまるで魔法のような飲みもののようです。 白湯を飲むだけで、体重が落ちてスッキリとやせたり、排泄がよくなったり、 吹き出物が消えたりします。 からだだけでなく、こころまで元気になって、幸福感を感じられるようにさえなるのです。 PHP文庫 蓮村 誠 著 「白湯 毒だし健康法」 より  インドの伝統医学(アーユルヴェーダ)では、からだ、自然界はすべて3つの要素(水、火、風)からなると考えます。 白湯はこの3つの要素を完璧に満たす飲み物です。 水を火にかけることで火の性質を含み、沸騰すると気泡が盛んに出て風の性質が加わります。 白湯を飲むと、からだの3要素もバランスを回復し、全体性を取り戻すのです。 全体性を取り戻すと、人は幸せを感じ始めます。 【白湯のはたらき】 ■お湯で手や体を洗うと汚れがよく落ちて、気持ちがよくなるのと同じで、白湯を飲むと内臓の汚れもきれいに洗い流し

  • howmm

    This is a note-taking app. Features: No categories or tags, but powerful search Links between notes Displaying appointments Has both portrait and landscape layouts New note screen can be invoked directly I intended to make an android version of howm, a note-taking software on emacsen. howmm does not have all features of howm, but it works for me anyway. Writing a note At the top screen, press the

  • 落としもの:各種フォント

    こちらは国鉄風フォントはじめ、フォントのダウンロードのページです。ここでは複数の書体をご紹介しています。いずれも国鉄時代に使われた字体や、少し懐かしさを感じる字体たちです。 ■国鉄フォントについて若干のご説明 かつて、国鉄の駅名標には、「スミ丸ゴシック体」という書体のフォントが使われていました。肉太で、隅を丸く欠き取った独特の書体は手書きの風情が溢れていました。これら特徴ある駅名標は、国鉄からJRへ移行する際に次々と取り替えられ、現存するものはかなり少なくなりました。 一部を除き、いずれもトゥルータイプフォント(TTF)です。 ○その1.手書き風書体(国鉄フォントフォントのうち、主に東日の駅で吊り下げ式の駅名標に使われていた書体は、少し加工のうえJR東海へと承継され、今もJR東海の駅名標で現役で活躍しています。ここでは、吊り下げ式に使われていたものではなく、当時の建植式の駅名

  • Shell: script (Japanese)

    ■ シェルスクリプト ちょっとだけシェルスクリプト。 csh 系ではなく sh 系で bash や zsh や ksh や POSIX shell などの話です。 * 使いましょ ? も便利 for 文 case 文 if 文 引数を扱う $* と $@ 標準入力を一行ずつ find と xargs 標準エラー出力 {} サンプル シンプルバックアップ YYYYMMDD ディレクトリを YYYY/MM/DD へ このページでは、コマンドラインから入力を「強調文字」にしています。 シェルの話題なので、入力がはっきりわかるようにするためです。 プロンプトは sh ということで「$ 」を使用しています。 ■ * 使いましょ シェルを使うときにファイル名の展開として ls コマンドを使うと思いますが、echo * という使い方もしっておいてください。 これはシェルのとっても基的なことなんですが、

    kitokitoki
    kitokitoki 2011/10/21
    | while read
  • Shell: script 2 (Japanese)

    ■ シェルスクリプト その二 Google Analytics を入れたら シェルスクリプト の参照数がとても多いことに気が付きました。 私もシェルスクリプトはお世話になったので、自分が気が付いていることを残そうと思います。 シェルスクリプトのテンプレート(基型) rc ファイルに注意と役割 -x オプションでデバック作業 exit は大切です && 続けて処理するときにエラーがあったら中断 コマンドの前処理用シェルスクリプトならコマンドは exec しましょ シェルのなかでの文字列 シェル変数 デフォルト値を持つ方法 ${var} と囲んで変数名と文字列との問題回避 環境変数 セキュリティで注意すべきこと 文字列処理 外部プログラムを減らすために バックグラウンド処理 パフォーマンス 多くのプロセスが起動するというのは、システムへの負荷が思った以上に高いということに気が付いてほしい シ

    kitokitoki
    kitokitoki 2011/10/20
    前処理、exec
  • Ruby: daemon (Japanese)

    Ruby で daemon プロセスを setsid(2) のサポートが行なわれたときに記念に書いたものです。 現在は Ruby 1.9 系には Process#daemon があります。 これが標準で使えるようになるまでは daemon の作成に Process#setsid を使いましょう。 ruby-1.1b9_29 から setsid(2) がサポートされました(現在 1.8.6 がリリースされています)。 これで手軽に daemon プロセスがつくれます。 スクリプト言語ですが、手軽にちょっとしたサービスを実施できるようになるのはうれしいですね。 ここでの話は UNIX 系の OS が前提になりますが、POSIX の setsid をサポートしている場合には、同じことが可能かも。 また、考え方自身は C でプログラムをつくるときなどと共通です。 ただし、Ruby で実現するの

  • bmonkey's がらくた置き場

  • Ruby (Japanese)

    Ruby 手習い Ruby してみません? Ruby の便利なところ/ちょっとだけ Tips スクリプトのライセンスについて 「いつでも Ruby なんでも Ruby」 Software Design 2000/7 掲載 「いつでも Ruby なんでも Ruby/Ruby 事始め」 Software Design 2001/3 掲載 CVS で最新ソースコードの入手 ここでスクリプトを紹介している目的は、Ruby を使おうとしている人に「参考になればいいな」と思っているためです。 とり上げているスクリプトは、私が実際使っているものです。 汎用的には作られていないものもあったりするので、もしかするとすぐには要求を満たせないかもしれません。 でも、ちょっとした修正を入れれば使えることもあると思います。 ぜひ、便利なスクリプト言語(OOSL? Object Oriented Script Lan

  • dired

    dired 改造計画 emacs には標準で dired なるファイラがついてます。コイツがまたデフォルトのままだ と死ぬほど使いにくいので、例によって改造手術します。 (defun dired-find-alternate-file () "In dired, visit this file or directory instead of the dired buffer." (interactive) (set-buffer-modified-p nil) (find-alternate-file (dired-get-filename))) 普通にファイルやディレクトリを開くと、バッファを新しく作るようになっています。使 い始めるとこれがムカツイてしょうがないので、新しく開かないようにします。上の関数 がそれ。emacs21 には標準でついてくるみたいです。 (add-hook

  • http://homepage1.nifty.com/~takaot/prprpr/

  • mode-line

    mode-line-format をダイエットさす what mode-line つーのは、emacs のウィンドウの下部にあるいろ んな情報を表示している部分です。 ここはとても重要な領域なので、余計な情報は極力排除せねばなりません。 環境によっては表示できる幅がとても限られてくるものです。 part 1 まずは、いきなり mode-line-format を編集します。 これは、emacs の設定のできるだけ最初の方でやっておくことをお勧めします。 べつにそうする必要があるわけじゃないですが、あとで読み込んでいるマクロで mode-line-format に項目追加をやっている可能性もあるわけで。 たぶん、デフォルトでは mode-line-format はこんなかんじだと思います。 ("-" mode-line-mule-info mode-line-modified mo

    kitokitoki
    kitokitoki 2009/08/04
    モードラインの設定
  • font-lock

    default color emacs における色の名前のサンプルファイルはこちら(260K). 最近の linux のディストリビューションでは付属の .emacs にある程度の記述があるの であまり気にしなくてもいいかもしれないですが、基的にデフォルトは白地に黒です。 白地に黒ですよ? やってられません。で、さっさと変え ます。例えば、背景を黒、文字をグレー、カーソルを青とかにするに は、以下のようにします。 (setq default-frame-alist (append '((foreground-color . "gray") ; 前景色 (background-color . "black") ; 背景色 (cursor-color . "blue") ; カーソル色 (width . 114) ; フレーム幅(文字数) (height . 44) ; フレーム高(文字数

  • シフトJISの拡張文字

    JISコードの区点では、9~15区と85~94区を未定義とされてゐる。然し、シフトJISでは、13区と89~92区と115~119区の部分に対し独自に漢字などの文字の割当てを行つてゐる。 此処では、この件についてunicode(utf-8)と絡めて説明し、併せて正漢字の使用についての留意点を纏めておきたい。 論 「拡張文字」の一覧表 13区(0x8740~0x879E) ①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦⅧⅨⅩ・㍉㌔㌢㍍㌘㌧㌃㌶㍑㍗㌍㌦㌣㌫㍊㌻㎜㎝㎞㎎㎏㏄㎡・・・・・・・・㍻〝〟№㏍℡㊤㊥㊦㊧㊨㈱㈲㈹㍾㍽㍼≒≡∫∮∑√⊥∠∟⊿∵∩∪・・ 89区(0xED40~0xED9E) 纊褜鍈銈蓜俉炻昱棈鋹曻彅丨仡仼伀伃伹佖侒侊侚侔俍偀倢俿倞偆偰偂傔僴僘兊兤冝冾凬刕劜劦勀勛匀匇匤卲厓厲叝﨎咜咊咩哿喆坙坥垬埈埇﨏塚增墲夋奓奛奝奣妤妺孖寀甯寘寬尞岦岺峵崧嵓﨑嵂嵭嶸嶹巐弡弴彧德 90区

  • 1