タグ

blogに関するkitokitokiのブックマーク (111)

  • 投資一族のブログ

    p6 リカード、希少性の原理。マルクス、無限蓄財の原理。 リカードの場合は地主、マルクスなら工業資家ーが算出と所得のますます大きな割合を懐に入れると信じていた。 人口と産出が安定成長に入ると、土地は他の財に比べてますます希少になる。地価は継続的に上がり、地主たちはますます国民所得の受け取り比率が増え、社会均衡が揺らいでしまう。 この陰気な予測は結局間違っていた。地代は確かに長期にわたって高止まりしたけれど、最終的には国民所得に占める農業比率が下がるにつれて、農地の価値は他の携帯に比べて着実に下がっていった。1810年代のリカードにはその後生じる技術進歩や工業発展の重要性など思いもよらなかった。人類が料調達の必要性から完全に解放されるなどとは、想像だにしなかったのだ。 しかし、希少性の原理を無視するのは間違いだ。リカードのモデルにおける農地価格を、世界大首都の都市不動産価格と置き換えたり

    投資一族のブログ
  • ミウラな日々

    マニアでありお手入れ&磨きマニアでもある管理人が数々のシューケアグッズを試したレビュー記事や、悩みがちな革のサイズ感やレビューなどが詰まっているカテゴリーです。

    ミウラな日々
  • やっぱり チャーチ が好き

    やっぱり チャーチ が好きチャーチ とは、教会 のことではありません。 Church's shoes のことです。他のも履きますけどね。 ついにこの革のを我が家に迎えることになりました。チャーチ( Church's shoes )のクロコダイル( Crocodile )革のスリップオンです。ああ、私も遂にここまで来てしまったのかな、‥という感じです。~大汗 このは中古品です。そんなにくたびれてはいませんが、そこそこの使用感があります。しかしながら、それにも増して、値段がリーズナブルでして、とてもクロコダイル革のなど買える身ではなかった私なのに、普通のカーフを買うのと同じ程度の値段にて購入させていただきました。 モデル名はウェスリー( Wesley )です。今でも現行ラインナップにあるモデルでして、このモデル自体は販売されていますが、今はエキゾチックレザーとしてはトカゲ( Liza

  • ブロックチェーンエンジニアの備忘録

    Polkadot Polkadot(Substrate)のアドレスとトランザクションについて 2023.03.09 髙智一 この記事は株式会社Gincoのテックブログとして書いています。 今回は弊社プロダクトのGinco Enterprise Walletで取り扱っているPolkadotについて、ウォレットを作成する上で重要なアドレスとトラン…

    ブロックチェーンエンジニアの備忘録
  • Fintertech株式会社|note

    【寄稿】パブリックチェーンでセキュリティトークンを発行してみた(大和証券の中の人) はじめまして。大和証券グループ社 デジタルアセット推進室長の斉藤貴裕と申します。 大和証券グループで、暗号資産やセキュリティトークン(以下、ST)といったデジタルアセット関連ビジネスを担当しています。また、Fintertech社の取締役でもあります。 先日、大和証券、Fintertech及び株式会社Ginco様の協働で、国内初のパブリックチェーンにおけるSTの発行の概念実証(以下、POC)を行いましたので、その概要についてご説明しようと思います。 詳細は、以下のプレ

    Fintertech株式会社|note
  • Develop with pleasure!

    最近Bitcoin Coreにv3トランザクションリレーポリシーのPRがマージされたので↓ github.com v3トランザクションリレーについてまとめてみた。 トランザクションの手数料引き上げ方法と課題 Bitcoinでブロードキャスト済みのトランザクションの手数料を引き上げる方法は、主に以下の2つ。 RBF:より高い手数料を支払う(未承認の既存のトランザクションとインプットが競合する)置換トランザクションを作成し、トランザクションを置換する。(詳細な仕様の説明は以前の記事参照。)置換するためには元のトランザクションのインプットのnSequenceフィールドに置換可能性を示すシグナルをセットする必要があったものの、Bitcoin Core v24.0では(デフォルトで有効にはなっていないけど)シグナルがなくても置換可能にするFull RBFが導入されている。 CPFP:未承認トランザク

    Develop with pleasure!
  • THE RUNNING 走ること 経営すること

    定期的にグループメンバー向けにメッセージを発信している。 そのフィードバックの中に、「利潤と道徳の調和を重要と言うが、『赤字は悪』というスローガンと結びつけると道徳がおろそかになりそうだが、そうならないように心がけていることはなにか」というものがあった。 当社には、経営判断の優先順位を定めた「五つの鉄則」というものがある。リーマンショックのころ、事業継続のための厳しい判断を迫られる中、決して曲げてはならない優先順位を言語化した。追いつめられると一線を越えないとも限らない。そうならないための判断基準である。信用第一、赤字は悪、仕組みを作る、成長を加速する、一芸を究めるという順番である。 利益を追求するまえに、信用を優先する。成長を追求するまえに、それを支える仕組みをつくる。そして、これらがそろって初めて、ビジョンの実現にまい進できる。創業経営者がハマりやすい、自分のやりたいことを優先して事業

    THE RUNNING 走ること 経営すること
  • プロトリーフの多肉植物のブログ

  • photo 4 snd

    フィルム写真が好きです。

    photo 4 snd
    kitokitoki
    kitokitoki 2019/08/25
    うまい。誰だか知らないけど。
  • キャンピングカーの旅│ITベンチャー社長のキャンピングカーの旅

    2020.11.24 hilux, pickuptruck, workation, トラキャン, トラックキャンパー, ハイラックス, ワーケーション, ワーケーションおじさん, 宮崎県, 日向市 2020/11/16 ~ 2020/11/20 までの一週間、宮崎県日向市でワーケーション体験ができるということで参加してまいりました。 (パーソルグループの取り組みで、今回は実証実験ですね! 詳細はこちら) 飛行機で行こうかと思いましたが、中1の息子くんも一緒に参加するということで、陸路+フェリーで行ってきましたわ。 往路は愛媛から大分まで1時間ほどのフェリーに乗り、他は陸路で1,200kmの旅 […]

    キャンピングカーの旅│ITベンチャー社長のキャンピングカーの旅
  • Nuxt.jsで作るSPAブログ

    概要 この技術ブログは以前、Nuxt.js(日語版)によって生成された SPA を AWS S3+CloudFront 上で運用していました。 この記事では構成の概要や、Nuxt.js について紹介していきます。 何故 Nuxt.js なのか Nuxt.js を採用する前はVue.js 製 SPA に記事 JSON を fetch 方式を採っていました。しかし、ゴリゴリの自前実装スタックの上に成り立っていたので、ServiceWorker でのキャッシュや Code Splitting 等の大きい変更が入れづらく、メンテナンスも難しく(というか面倒くさく)なっていきました。 「これは早めにどうにかしなければ」と思い色々調べた結果 Nuxt.js の静的生成機能(generate)が要件的にベストマッチしていた為、取り入れることにしました。 構成 Vue.js ベースであった以前のものとそ

    Nuxt.jsで作るSPAブログ
  • 偽文士日碌

    「偽文士日碌」は、2008年6月(はじめに)から 2021年8月(あとがき)まで、13年にわたり連載しました。 トップへ戻る 枕詞逆引辞典へ

    偽文士日碌
  • Amazon.co.jp: 偽文士日碌 (角川文庫): 筒井康隆: Digital Ebook Purchas

    kitokitoki
    kitokitoki 2019/07/07
    “偽文士日碌”
  • ヒロイヨミ社通信 2

    桜は地面に近いところから、花から葉にうつっていく。人が木を見あげて、すっかり葉に変わった、と思っても、空に近い部分には、まだ、花が咲いている。だから今朝も、2階のベランダに、花びらが風にのって、ながれてきた。

  • スリーペンギンズカフェ

    100g ~ 400g までレターパックライトにてお送り します。 お問い合わせはこちらまで threepenguins03☆gmail.com  (☆→@) ADDRESS 横浜市磯子区滝頭 3-4-22 スリーペンギンズ コーヒー&ロースター :: ペン太からのお願い :: 狭い店内です。 静かに珈琲が楽しめる空間作り にご協力お願いします。 ご利用は1名か2名で、また、以下はご遠慮下さい。 ・お子様連れ ・携帯電話での通話 ・パソコン作業や勉強 ・過度の香水の使用 ・喫煙の為の出入り

    スリーペンギンズカフェ
  • Living Well Is the Best Revenge

    今年は1924年にアンドレ・ブルトンが「シュルレアリスム宣言」を発表してからサントネールにあたる。まだ海外での大きな周年展の話は聞かないが、日では京都を立ち上がりとして「シュルレアリスムと日」が開催されている。京都展は閉幕したが、今後板橋と三重を巡回する予定だ。まずは京都会場の展示に足を運ぶ。 シュルレアリスムを扱った展覧会は数多いが、日におけるシュルレアリスムを主題としたそれはあまり例がない。直ちに思い浮かぶのは1990年に名古屋市美術館で単館開催された「日のシュールレアリスム」だ。あれからもう34年が経つ。名古屋の展示は大規模な内容であったが、なぜか印象が薄い。カタログを確認して少し納得する。名古屋での展示は網羅的な内容であり、カタログも展覧会カタログというより資料集成といった印象だ。カタログを参照しても図版が小さいため、どの作品が出品されてしたか特定できない。(私の手元にはカ

    Living Well Is the Best Revenge
  • ムッシュKの日々の便り

    井上究一郎先生の論文集『忘れられたページ フランス近代文学点描』(筑摩書房、1971年)は、そのタイトルとは裏腹に、「忘れられぬページ」として、刊行から半世紀がたったいまも繰り返し読む一冊である。 副題にある通り、先生のご専門であるプルーストをはじめ、ルソー、ユゴー、スタンダール、バルザックからアルベール・カミュなどの作家、それにフェルメール、シャルダン、プッサン等の画家が論じられている。さらに詩人論としては、ボードレールについては、「『惡の華』の周辺に」、「ポール・ヴェルレーヌの『女の友達』」、「四つのランボー」、「『海辺の墓地』をめぐって」、「ヴァレリーの『部屋の中』をめぐって」があり、ステファヌ・マラルメ論としては、「マラルメをめぐって」の一篇が収録されている。 小生が専門とするマラルメに関する文章から、マラルメの核心の一つである「書物」についての件(くだり)を引用してみる。 「・・

    ムッシュKの日々の便り
    kitokitoki
    kitokitoki 2019/04/11
    この人いったい何者だろう
  • Sand Café & Sons

    12月21日はお袋の命日、そして一周忌でありました。 ユミちゃんは高校生だった頃にカフェでバイトしてくれた縁でそれから長いお付き合い。 そのユミちゃんがお花をお店に届けてくれた。 ありがとう!お袋の命日を覚えていてくれて。 お袋も喜んでくれていると思います。これからも浜の郷の女将さんとして頑張ってね! そして幼馴染で親友のクリも線香をあげに実家に来てくれた。 彼は南房総を代表する人気の宿「夢みさき」を築き上げた男なのですが、不思議と昔から気が合いどちらかが何かあったら弔辞を読むと約束している間柄。 クリが線香をあげてくれ実家の外に出たとき「面白い雲だね!」と彼が言った。 「えっ」と空を見上げるとそこに龍神が! 空には龍神の他に雲は無かった。玉(ドラゴンボール)も傍に見える。 クリのお陰で年の瀬に良い物を見れたと思った。 年もブログにお付き合いいただきましてありがとうございました。 そして

    Sand Café & Sons
    kitokitoki
    kitokitoki 2019/03/29
    人生の成功者っぽさがにじみでてる気がする
  • 夜ごとの美女

    夜ごと逢瀬を重ねる美女たち。この至福のひとときを内緒にするか見せびらかすか。中年オヤジの歪な愉悦!…そして、今夜のお相手は…? by nightly

    夜ごとの美女
  • 撮影日誌

    日、3年越しで格闘していた特許出願が、とうとう特許審決となりました。 装飾体の特許ですが、屈折反射光学系の特許でもあります。 同種の出願は、審査請求(特許庁に審査してくださいとお願いすること。これを行わない特許出願は、特許にならずに取下げとなります)したものだけで、これの前に6ないし7件。8件目でようやく特許になったのです。審査請求しなかった出願は無数にあります。 これらの手続を、全部自分で行いました。それ以前には弁理士に出願を依頼して4件が特許登録されました。その過程で明細書の書き方を学習し、これなら自分でできるし、その方が手っ取り早いし、経費もかからない、ということで代理人を通さず自分で出願するようになったのですが、これがいばらの道でした。 何しろ経験がないので、人に聞くしかない。聞きまくり、調べまくり、たいへんな時間を使いました。業にもさしつかえ、事業化も遅れました。おとなしく弁

    撮影日誌