タグ

ブックマーク / blog.ichikaway.com (2)

  • ChromeがHTTPSに優先アクセスする307リダイレクトをHSTS関係なくやるようになった - Code Day's Night

    2023年11月1日の時点の情報です。 先にまとめを書きます。興味があれば詳細もどうぞ。 まとめ 10月16日のChrome 118からHTTPS ファーストモードがデフォルトでオンに 条件によってHTTPS Upgradeが働いてhttpのサイトにアクセスするとhttpsに優先的にアクセスさせる挙動(Chromeが内部で擬似的に307リダイレクトを返してhttpsに誘導) HSTSサイトではないhttpサイトでもこの挙動となるケースがある httpsにアクセスできない場合やレスポンスに3秒以上かかる場合はフォールバックでhttpに誘導(Chromeが内部で擬似的に307リダイレクトを返して元のhttpに誘導) 詳細 条件 307で擬似的にリダイレクトする条件は、いくつかあるようです。把握しているものを列挙します。 HSTSサイト(HSTSヘッダ指定、Preloadリストのサイト) HST

    ChromeがHTTPSに優先アクセスする307リダイレクトをHSTS関係なくやるようになった - Code Day's Night
  • ポートが閉じてることを外部から監視するポートスキャナー(slack通知付き) - Code Day's Night

    IP制限しているTCP 22(sshd)や3306(MySQL)のようなポートが空いていないかチェックするツールを作りました。 たとえば設定ミスで22番ポートがすべてのIPを許可している状態になってしまっていたというケースがありそうで、サーバ台数が数百台になってくるといちいち気にしているのが面倒なのでチェックする簡易ポートスキャナーを作りました。 github.com 外部監視ツールだとポートが空いてるか、任意の文字列が返るかなどのチェックはできますが、ポートが閉じられてることというのを簡単に管理するのが意外と手間だと感じたのがきっかけです。 Go言語で作ってるのでバイナリにして実行もできます。 使い方 goが動く環境を用意して、 echo "example.com\nexample.net" | go run aite9 -tcp 22,3306 のようにすると次のように一気にポートをス

    ポートが閉じてることを外部から監視するポートスキャナー(slack通知付き) - Code Day's Night
  • 1