タグ

TEDに関するkozokaeruのブックマーク (7)

  • ハーバード大学・人気NO.1講師が語る。毎日2分、たった「21日間」で幸せになる方法 | TABI LABO

    勉強や仕事をがんばって成功を目指しているのは、その先にある「幸せ」のため。 そんな誰もが信じてきたその法則が、実は逆だった・・・!?心理学者のショーン・エイカーは私たちが知らなかった「幸福と成功の意外な関係」をTed Talksで語った。 成功が「幸せ」をつくることは不可能で、むしろ「幸せ」が生産性や能力を向上し成功に導くのだという。彼のスピーチをまとめると、こういうことだ。 1. 脳の考え方次第で、世界が変わる 世界を見るレンズ(脳)を変えることができれば、当然世界が変わってくる。だから、考え方がポジティブになれば、世界はポジティブに変わる。 2.成功しても幸せにはなれない。しかし、幸せだと成功しやすい。 いくら成功しても、また次のゴールがでてくるだけで幸せには一向になれない。ただ、いつもポジティブな気持ちで幸せがいっぱいだと、パフォーマンスがあがり、成功しやすくなる。 3. 毎日2分、

    ハーバード大学・人気NO.1講師が語る。毎日2分、たった「21日間」で幸せになる方法 | TABI LABO
    kozokaeru
    kozokaeru 2015/04/03
    “心理学者のショーン・エイカーは私たちが知らなかった「幸福と成功の意外な関係」をTed Talksで語った。”
  • 大量の砂糖が入っていても「低脂肪」表示--キケン過ぎる食問題のウラ側とは?(TED賞受賞スピーチ) - ログミー[o_O]

    大量の砂糖が入っていても「低脂肪」表示--キケン過ぎる問題のウラ側とは?(TED賞受賞スピーチ) Jamie Oliver's TED Award speech #1/2 健康に甚大な被害をもたらす肥満問題が世界的に蔓延している。料理人のJamie Oliver(ジェイミー・オリバー)氏は、家庭・学校・企業といった様々な視点から現代の生活の深刻な状況を解説します。全ての人が見直すべき正しいのあり方とは?(TED2010より) アメリカ人の3分の2は肥満 ジェイミー・オリバー氏(以下、オリバー):悲しいことに、私が話すこの18分間で、4人ものアメリカ人が彼らのとる事が原因で死に至ります。私はジェイミー・オリバーです。34歳で、イギリスのエセックス出身です。 私はこの7年間、自分なりに必死になって命を救うために働いてきました。私は医者ではありません。シェフです。私には高価な医療機器や薬

    大量の砂糖が入っていても「低脂肪」表示--キケン過ぎる食問題のウラ側とは?(TED賞受賞スピーチ) - ログミー[o_O]
  • マサイ族の過酷過ぎる運命に立ち向かったある少女の話 - ログミー[o_O]

    5歳で婚約、13歳で女性器切除--マサイ族の過酷な運命に立ち向かい、夢を叶えた女性のTEDスピーチ Kakenya Ntaiya: A girl who demanded school #1/2 命の危険を伴う女性器の切除、まだ10歳にも満たない女の子の強制的な婚約。女性に教育を受ける権利が認められていないマサイ族では、ほかのアフリカ地域と同様、いまも古い慣習や制度によって、多くの女性が虐げられている現実があります。そんな中、同族の出身であるKakenya Ntaiya(カケンヤ・ンタイヤ) 氏は、故郷に女子校をつくるために立ち上がり、数々の苦難と戦い続けました。その末に彼女が手にした未来とは?(TEDxMidAtlantic) マサイ族の教育 カケンヤ・ンタイヤ氏:ケニアには、ある民族が住んでいます。多くの人たちが海を越えて彼らを見に訪れます。 彼らは背が高く、とても高くジャンプします。

    マサイ族の過酷過ぎる運命に立ち向かったある少女の話 - ログミー[o_O]
  • ひとりじゃ円陣組めない: Takashi Yamada at TEDxSaku

    山田崇さんのトークです。長野県佐久市で2014年5月に開催されたTEDxSakuにて。 1975年塩尻市生まれ。千葉大学工学部応用化学科卒業。長野県塩尻市職員(現在は塩尻商工会議所に出向中)。 「地域の課題を想像で捉えるのではなく、実際に住んでみないと商店街の現状・課題はわからない」と、地元塩尻の"大門商店街"に空き家を借りて住み、毎朝降りてしまったシャッターを開ける。そんな空き家/空き店舗を活用した「空き家から始まる商店街の賑わい創出プロジェクトnanoda」を2012年より開始。 「目の前のひとりを救えない人に、みんなは救えない。」と、目の前の人を助けようとローカルな視点で町おこしに取り組む。 「公務員が元気なら、地域は絶対元気になる」と、その熱に巻き込まれたメンバーと共に、nanodaを拠点に多様な活動を実施。人と人、人と地域をつなげる。 2014年「地域に飛び出す公務員

    ひとりじゃ円陣組めない: Takashi Yamada at TEDxSaku
  • ログミーBiz

    心理的安全性」で上司が過保護になり部下が育たない問題 メンバーの心の安全を担保しながら、成長を促す環境の作り方

    ログミーBiz
  • 自制心について

    自制心について (TED Talks) Dan Ariely / 青木靖 訳 2011年4月 自制心について。「自制心の問題が自分に何の関わりがあるんだ?」と思っているかもしれませんね。ちょっとアンケートを取りましょうか。この1週間で何か先延ばししてしまったという人は? この1週間でやろうと思ったほど運動しなかったという人は? べ過ぎてしまったという人は? 無防備なセックスをしてしまったという人は? (笑) 今日は自制心についてお話しようと思います。自制心の問題というのは、長期的な望みを持ちながら短期的には全然違うことをしてしまうということです。この問題について考えるため、私にとって自制心の大きな挑戦だったことをお話しします。長い間入院していた間に私が病院で罹ったものに肝炎があります。輸血した血に問題があって肝臓病になったのです。ときどきこの肝臓病が悪化して具合が悪くなり、酷い思いをして

    kozokaeru
    kozokaeru 2014/09/13
    “自制心の問題というのは、長期的な望みを持ちながら短期的には全然違うことをしてしまうということです。こ”
  • ダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」

    TEDのサイト http://www.ted.com/ より ダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」動画 http://www.ted.com/talks/lang/jpn/dan_pink_on_motivation.html

    ダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」
  • 1