タグ

ことばと_雑学と_アニメに関するks1234_1234のブックマーク (5)

  • 「ちゆ」という名前の歴史 - ちゆ12歳

    次のプリキュアの公式サイトによると、 プリキュアのひとりが、「ちゆ」という名前になるようです。 って、だからどうということもないのですが……。 ちゆについて、ちゆの感想が聞きたいという声もいただいたので、僭越ながら、少しだけコメントさせていただきたく存じます。 以下、特に面白くもない自分語りです。 「バーチャルネットアイドルちゆ12歳」というサイトを作ったのは、19年ほど前のことです。 この画像を作ったのが、2001年2月10日。 「ちゆ」という名前は、その少し前に決めていました。 当時のネット利用者は、いまと比べると、ずっと少なかったです。 ざっと検索したところ、「ちゆ」というハンドルネームを使っているひとは、ほかに見当たりませんでした。 Googleで「ちゆ」と検索すると、「つちゆ」という地名が先頭で、それに続く検索結果も少なかったと記憶しています。 なので、当時、「ちゆ」を女の子の名

    「ちゆ」という名前の歴史 - ちゆ12歳
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/12/26
    これは興味深い話だった。
  • 『どっきりどっきりDONDON!!給料増えずに責任増えたらど〜しよ!!!??(ど〜する??)』から始まるおジャ魔女社畜「きっと毎日が残業日」

    稲 @haigamai88 どっきりどっきりDONDON!!給料増えずに責任増えたらど〜〜〜〜〜〜〜〜しよ!!!??(ど〜〜〜〜〜する??) 2019-02-12 12:24:28

    『どっきりどっきりDONDON!!給料増えずに責任増えたらど〜しよ!!!??(ど〜する??)』から始まるおジャ魔女社畜「きっと毎日が残業日」
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2019/02/14
    TLに流れてきていたときに目にはしていたが、不勉強なのでどれみネタだとは知らなかった。
  • 宇宙よりも遠い場所「南極」 観測60年を記念して写真展を開催 | 株式会社共同通信社

    氷山のアーチ 「宇宙よりも遠い場所」とは元宇宙飛行士・毛利衛さんが南極に招かれた際に、同地をそう呼んだことに由来する。その南極を目指す少女たちの挑戦を描く青春アニメが現在放送中の「宇宙よりも遠い場所」(TOKYO MX・毎週火曜日23時より放送)だ。南極観測船が船体そのものを駆使して砕氷を行う様子など、忠実な描写が話題となっている同作。4人の少女たちが道中でさまざまな難局に直面しながらも、それを乗り越えていく様子が丁寧に描かれている。 そんな彼女たちの姿を見て、初めて南極への関心を抱いた視聴者もいるのではないだろうか? かくいう筆者もその一人。そんな人にぴったりの、南極観測についての知識を深められるまたとない機会が、近々開催される新聞通信調査会主催の写真展「南極観測60年 ―定点観測者としての通信社―」だ。 日の第1次南極地域観測隊が出立したのは1956年。それから約60年が経過した今、

    宇宙よりも遠い場所「南極」 観測60年を記念して写真展を開催 | 株式会社共同通信社
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/03/01
    「「宇宙よりも遠い場所」とは元宇宙飛行士・毛利衛さんが南極に招かれた際に、同地をそう呼んだことに由来する。」 ああそうなんだ アニメみてるのに知らんかった
  • 第66回 TVマンガが「アニメ」になった時 WEBアニメスタイル_COLUMN

    先日の細田守さんとの対談で『パンダコパンダ』について触れたので、この連載で『パンコパ』について書こうかと思った。いや、まてよ。『パンコパ』について書くなら、先に1980年代前半の「宮崎駿の評価の高まり」について説明しておいた方がいいか。いや、それについて触れるなら、アニメブームについて書いておくべきか。と、どんどん書くべき内容がさかのぼってしまった。そういったわけで、今日はアニメブームについての話だ。 1978年の劇場作品『さらば宇宙戦艦ヤマト ―愛の戦士たち―』は大ヒットを飛ばし、そこから、第1次アニメブームが巻き起こった。『さらば宇宙戦艦ヤマト』で始まったブームが、劇場『銀河鉄道999』でさらに高まり、『機動戦士ガンダム』で最高潮を迎えた。劇場作品が次々と公開され、アニメ雑誌が創刊され、ラジオで関連番組が放送され、グッズが発売され、イベントが開催された。武道館を使ったイベントまであった

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/02/21
    第66回 TVマンガが「アニメ」になった時。ふむ。ヤマト映画インパクト。「オタク」と同時期、か。▼*今*の電子書籍が、Web普及よりインパクト大きい感覚はないなあ…
  • ポルコは「飛べない豚はただの豚だ」なんてこといわない

    『紅の豚』のトリビア 「さあ続いてはこちらのトリビアです」 「宮崎駿監督のアニメ映画『紅の豚』に 『飛べない豚はただの豚だ』というセリフは、 ──ない」 検証 「『紅の豚』は、1992 年に公開された宮崎駿監督によるスタジオジブリの長編アニメーション映画であり、前作の『魔女の宅急便』に続き、劇場用アニメ映画の興行成績日記録を更新した。」 ref.: 紅の豚 – Wikipedia 「コピーライターの糸井重里氏によるキャッチコピー『カッコイイとは、こういうことさ。』、と劇中で主人公のポルコ・ロッソが語ったとされる 『飛べない豚はただの豚だ』 というセリフが有名である」 実際にご覧ください ──ということで、わかりましたか? この動画でいうと、1 分 13 秒から 1 分 15 秒あたりに出てきますが、ポルコのセリフは、「飛べない豚はただの豚だ」ではなく、 「飛ばねえ豚はただの豚だ」 なんで

    ポルコは「飛べない豚はただの豚だ」なんてこといわない
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/25
    「飛ばねえ豚はただの豚だ」なんだ! 考えたら、そうじゃないと話にならないか。▼イメージ検索すると字幕で確認できる。著作権的に微妙かもしれないが、評論引用ということでお願いします。
  • 1