タグ

ことばとuiに関するks1234_1234のブックマーク (7)

  • 「WEB屋しか使わない単語だから…」サイトの上にある押すとメニュー出てくる3本線のアイコンは「ハンバーガーメニュー」というらしい

    まいか🌽 @maikasan そういや会社でウェブ屋さんと電話してて「ハンバーガーメニューをクリックしてもらうと…」って説明されて「なん?て?マック??造語?」と思いつつ適当に流してしまったんだけど、後で調べたらサイトの上にある押すとメニュー出てくる3線のアイコンをそう呼ぶらしい事を初めて知ったのであった。 2020-12-26 22:54:13

    「WEB屋しか使わない単語だから…」サイトの上にある押すとメニュー出てくる3本線のアイコンは「ハンバーガーメニュー」というらしい
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2020/12/28
    ハンバーガーメニューって、スマフォアプリが先かな、Webが先かな。もうわからないや。どういう経緯で自分が名前を知っているのかもわからない。
  • ARROWS Xを見に行ったこととソフト技術の話。 | 無線にゃん

    先週末、久々にドコモショップに行ったんです。もちろん目的は、ARROWS Xをさわりに。いや、発売しましたっていうステータスでさすがにホットモックも商用バージョンになってるだろう、と思って。 あ、余談ですが、当の狙いはARROWS Zですよ。au版の。なんで、と思うかもしれませんが、えー、auって、ホットモック全然配備しないんですよね。少なくともうちの近所の量販と単売りショップ、どちらも今まで最新機種のホットモックを全然置いてこなかったので。っていうか、量販の方なんて、auのホットモック0台ですよ。ドコモ・ソフトバンクが一揃い置いてある中で。au凋落の原因は、そういう顧客に一番近い販売現場にカネを惜しむっていう渋ちんなところだと思うんですよね(ちなみに私の中ではiPhoneで一時復活しているけどたぶん半年もたたないうちに再び凋落ペースに落ちるのは間違いないと予想しています)。 閑話休題。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/12/20
    「生まれたての子犬かよ、ってくらいカクカクプルプルしてる」 今年この表現を何度もきくんだけど、はやってる表現なの? それとも昔からあるの? きがむいたら調べる。
  • 開発者が知らないと損するAndroid 4.0の新機能44選

    開発者が知らないと損するAndroid 4.0の新機能44選:Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(26)(3/4 ページ) 音声と読み上げを生かしたアクセシビリティ機能 4.0は、視覚障害者のためのアクセシビリティ機能が改良されています。また、可読性を上げるために、ユーザーはシステム全体で使用されるデフォルトのフォントサイズを拡大できます。ます。 【19】読めるものをすべて音声で読み上げる「スクリーンリーダ」 新しいアクセシビリティ機能を使用するには、初めにセットアップを行います。セットアップの簡単なタッチジェスチャ(画面内の正方形のポイントをタップする)の後、アクセシビリティ機能が立ち上がり、セットアップのチュートリアルが開始されます。 いったんアクセシビリティ機能を立ち上げると、「スクリーンリーダ」はスクリーン上で読めるものをすべて音声で読み上げます。 Webブラウザは、お

    開発者が知らないと損するAndroid 4.0の新機能44選
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/11/05
    「【26】スワイプによる通知、タスク、ブラウザタブの破棄」ああ、やっぱスワイプだよね。なんであいすくりん発表会のとき、どのサイトも(個人もマスコミも)「フリックで」つうたんだろ。キーノート確認してみるか
  • マウスの『クリック』を日本語で言うと、何?

    たつき💫 @harunotatuki うちの会社は、ボタンに対しては押下なんて言ったりしてます。 RT @isseik: クリックを日語で言うと、なんなんでしょう… 2010-10-08 18:41:11

    マウスの『クリック』を日本語で言うと、何?
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/08
    押下はキーボードでも言うね。▼もともとGUIは、現実をPC上で再現してPCを分かりやすくするためのもので、英語が単純な擬音語を選んだのも当然。それを日本で新語クリックとしたのは失敗。▼タッチパネルなら…
  • UXとは何ぞや? UXを高める武器を手に入れよう! ― 開発者は、いかにユーザー・エクスペリエンス(UX)と付き合うべきか ―

    連載目次 ◇連載の趣旨 ユーザー・エクスペリエンス(以下、UX)とは、大ざっぱにいうと、ある製品(アプリケーション)をエンド・ユーザーが使った際に経験する「楽しさ・心地よさといったプラスの感情」を、(エンド・ユーザーに提供する)価値として重視するコンセプトだ。具体的には、見た目のみではなく、使い勝手や信頼性などの側面を重視した設計を行い価値を実現する。(UXの詳細な定義については後述)。そのUXが注目されるようになって久しい。が、UXの定義や意味するところ、もたらされる恩恵は、一般の開発者レベルまで伝わっているだろうか。 開発者にUXについて尋ねると「UXはデザイナーの仕事(なので、自分には関係がない)」というような意見を持っている方に出会う。当にUXに関係のない開発者がいるのだろうか。 アプリケーションに対するエンド・ユーザーの不満を例に、不満の原因が誰の責任か見てみよう。 これら、

    UXとは何ぞや? UXを高める武器を手に入れよう! ― 開発者は、いかにユーザー・エクスペリエンス(UX)と付き合うべきか ―
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/31
    個人的には「ユーザーエクスペリエンス」って単語を広めたのはビルゲイツだと思うんだが、違うのかな。いや、言葉に限って、ね。
  • Webユーザインターフェースの "暗黙知" を意識していますか? : LINE Corporation ディレクターブログ

    暗黙知(あんもくち、Tacit Knowing)は、ハンガリーの哲学者・社会学者マイケル・ポランニー(Michael Polanyi) によって1966 年に提示された概念で、認知のプロセス、或は、言葉に表せる知覚に対して、(全体的・部分的に)言葉に表せない・説明できない知覚を指す。Wikipediaより こんにちは。livedoorで検索全般を担当しております、須田です。 タイトルのままなのですが、少しづつ日のWEBにおける暗黙知を共有したいと思っています。 暗黙知の共有することで得られるメリットですが、 ユーザーにとっては、分かりづらいUIを日からできるだけ無くすことができ、斬新なUIに慣れるという煩わしい時間からの開放企業にとっては、暗黙知として決まりがあることで、UIを検討する時間の短縮にもなるというメリットがあると思います。 まずは誰でも知っていると思われる基的なところだけ

    Webユーザインターフェースの "暗黙知" を意識していますか? : LINE Corporation ディレクターブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/07/10
    いやごめん、「暗黙知」は「暗黙の了解」のことではないんだよ…
  • TechCrunch

    Barcelona-based Heura, a disrupter in the plant-based protein space since 2017, has a product hitting shelves shortly in Spain and France that it reckons will have the most committed meat eaters sitti

    TechCrunch
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/07/10
    原義的にはOS=マシンを制御するほう。こちらはUI(GUIシェル)やプラットホームなんだが、たしかにWebアプリ中心の時代だと、言葉の役割が変わるか新語が欲しい。▼Chrome OSてデバイス周りどうするつもりかね。印刷とか
  • 1