タグ

ニュースと7教育に関するks1234_1234のブックマーク (3)

  • 文科省、ベネッセに肩代わり依頼 416万円、識者招き:朝日新聞デジタル

    文部科学省が昨年、大学の評価のために米国から2人の委員を招いた際、1日あたり約50万円の謝礼を求められたものの、国の基準の約2万円しか支出できず、差額分をベネッセホールディングスの関連法人が負担していたことが関係者の話で分かった。文科省の担当者からはベネッセ側に対し、渡航費の一部も含めて計約416万円の支出を求めるメールが送られていた。文科省は内部監査の結果、「強要も便宜供与もなく問題なかった」と結論づけたが、識者は「癒着を生む恐れがある構図だ」と指摘する。 ベネッセは教育関連の大手で、文科省が小中学生を対象に行っている全国学力調査の採点や集計をグループ会社が請け負っている。2020年度から始まる「大学入学共通テスト」の英語民間試験にも参入するなど、文科省と様々な場面で関係を結んでいる。 文科省によると、教育研究で世界レベルを目指す「指定国立大学」を選定するため、昨年5月から6月にかけて指

    文科省、ベネッセに肩代わり依頼 416万円、識者招き:朝日新聞デジタル
  • 『小学一年生』は無くならないのか? 編集長から皆さまへ | 『小学一年生』

    『小学二年生』が今年度の2・3月合併号で休刊することになってしまいました。すでにニュース等でお聞きの方も多いと思います。 今年『小学一年生』を読んでくださっていて、さらに気に入ってくださっていて、来年はひきつづき『小学二年生』を読もうか…と考えてくださっていた、我々にとっていちばんありがたい読者のみなさん。そんな方々には当に心苦しい限りです。 こちらから提示する、読んでほしいをひとつ無くすことは残念でしかありません。 しかし、小学館が子どものを作らなくなるわけではありません。すでに多くの方にご好評をいただいている、『図鑑NEO』をはじめとする図鑑シリーズ、ドラえもんなどの学習漫画シリーズ、さらに『コロコロコミック』などの漫画も含め、さまざまな子ども向けのがあります。 そして、これらはすべて、もともと学年誌から生まれたものです。上位学年の学年誌はすでに無いですが、これらの中に、学年誌

    『小学一年生』は無くならないのか? 編集長から皆さまへ | 『小学一年生』
  • 小学校が東京駅前の超高層ビルに入居へ NHKニュース

    校舎の老朽化が進む東京・中央区立城東小学校が、東京駅前に6年後に完成する予定の超高層ビルに入居することになりました。中央区によりますと、公立の小学校が超高層ビルに入るのは全国でも初めてではないかということです。 昭和4年に建てられた校舎は老朽化が進み、建て替えが検討されていましたが、東京駅周辺の再開発に伴って6年後の平成33年4月に駅前に完成する予定の超高層ビルに入居することになりました。 ビルは高さ245メートル、地上45階建てで、オフィスや商業施設、ホテルなどが入ることになっています。小学校は1階から4階部分に突き出す形で作られ、教室や体育館、プールのほか、4階部分の屋上には校庭も設けられる予定です。 また、小学校専用の入口を設け、オフィスなどと行き来ができないようにするなど児童の安全に配慮した構造にするということです。 中央区によりますと、公立の小学校が超高層ビルに入るのは全国でも初

    小学校が東京駅前の超高層ビルに入居へ NHKニュース
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2015/09/30
    コンビニ付き感
  • 1