タグ

電子書籍と1ガジェットと電子ペーパーに関するks1234_1234のブックマーク (5)

  • 「Sony Reader」はKindleと戦えるか?--Pocket Edition(PRS-350)をレビュー

    長所:非常にコンパクトで軽量。グレアやコントラストの問題がない、応答の速いタッチスクリーンインターフェース。コントラストが高いE InkのPearlディスプレイ。従来機種よりも性能が高い。ソニーの電子書籍ストアが統合されている。バッテリ寿命が長い(最大2週間)。電子書籍の標準であるePubをサポートしており、図書館からの電子書籍のダウンロードが可能。 短所:Wi-Fiや3Gワイヤレス接続がないため、いったんPCMacで購入した書籍をドラッグ&ドロップで転送しなくてはならない。KindleやNOOKのWi-Fi版よりも価格が高い。保護ケースが付属していない。Sony Reader向け電子書籍ストアは、AmazonやBarnes & Nobleの電子書籍ストアほど大規模ではない。 結論:ワイヤレス接続がないという問題を我慢できるのであれば、ソニーの「Sony Reader Pocket Ed

    「Sony Reader」はKindleと戦えるか?--Pocket Edition(PRS-350)をレビュー
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/10
    「ソニーの電子書籍ストアは豊富なタイトルを提供してはいるものの、AmazonのKindle StoreやBarnes & Nobleの電子書籍ストアの水準には今一歩及ばない」翻訳記事がiBookStoreスルーなので安心した。そうだよね、所蔵ないよね。
  • iPadがキンドルを葬れなかった理由

    ネット小売り大手アマゾン・ドットコムの電子ブックリーダー、キンドルは素晴らしい製品だが、私も含め多くの人は、アップルのタブレット型パソコン、iPadが発売されれば、キンドルは一巻の終わりだろうと考えていた。iPadの発表会場で、私はピカピカのiPadと自分の古いキンドルを並べて写真を撮った。キンドルはまるで映画スターの隣に並んだ一般人のようだった。 実際はどうだろう。iPadは発売後3カ月で330万台を売る大ヒットになったが、アマゾンによれば、小さなキンドルも健闘しているという。アマゾンは販売データを公表しないが、IT業界の調査会社フォレスター・リサーチの推定では、今年のキンドルの販売台数は国内で350万台に達し、10年末までの累計販売台数は600万台に達するという。 iPadの発売後、キンドルの売れ行きはむしろ良くなったと、アマゾン側は主張する。その理由の1つは、259ドルから189ドル

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/28
    あー、海外でもiPadを「電子書籍端末」だと思い込みたい人がいんたんだね。▼おおまかな数として、amazon KindleとiBooksStoreと、所蔵数現在いくつずつだろ?? iBooksStore、アクセスできないから一切わからん。
  • 【Kindle】日本語表示対応・新型Kindle 3 3G+WiFiモデル到着、ファーストインプレ

    @Woggieeeeをフォロー 2012/10/24追記 ついにAmazon.co.jpから、日語版Kindleの販売が開始! 同時に日Kindle Storeも稼働! Amazon.co.jpが販売する日版 Kindle Paperwhite・Kindle Fire・Kindle HDに関するQ&Aはこちらをどうぞ。 日Kindle Paperwhite・Fire/HD FAQ 【まとめ】 米国販売版Amazon Kindle 3・4・Touch・Fire FAQ は、こちらへどうぞ。 米国版 Amazon Kindle 3・4・Touch・Fire FAQ 【まとめ】 7月29日発表と同時に予約、日時間8月26日にUSから出荷開始、自分のも同日出荷メールが来て、来週ぐらい到着かと思ったら、なんと日8/27午前中に到着してしまった。 日のアマゾンと変わらん速さw ※8

    【Kindle】日本語表示対応・新型Kindle 3 3G+WiFiモデル到着、ファーストインプレ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/28
    をぢさんのKindle3まとめ。そかWeb通信も無料3Gのうちなんだ(いまのところ)。画面リフレッシュの早さの進歩に驚く。まあ、一瞬ブラック反転するのがあいかわらず気になるんだけど。
  • Amazon.com: :

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/07/29
    「Kindle can now display Cyrillic (such as Russian), Japanese, Chinese (Traditional and Simplified), and Korean characters in addition to Latin and Greek scripts. 」さて本の解禁はいつだね、日本の版元さん。各種協議会はKindle無視なの?
  • iPod風のeブックリーダー「Cool-er」速攻レビュー

    価格: 250ドル(約2万5000円) 判定:あらゆる意味でチープ。でも使えます。Kindle 2と同じ6インチの画面。コンピュータ独特の書体で、Kindle 2の印刷っぽい書体とは違う印象ですよね。文字サイズはもちろん調整可。90度転回して、ランドスケープモードで読むこともできます。 「eブックリーダーのiPod」を目指してデザインされました。女の子は見た目で飛びついちゃいそうですよね。外観とカラー8色取り揃えた点は目的達成ですけど、ユーザビリティと中のデザインは今ひとつかな。Kindle 2よりかなり軽いので、歯磨き・トイレ・寝ながらでも片手で楽に持てます。 問題はインターフェイスですね。中国の模造品みたいで、単に大きなiPodという感じ。D-Padのスクロールホィールでメニュー選択とページをめくる両方を行うんですが、これは読書に最適とは言えません。横長だとページをめくるのは片手だけに

    iPod風のeブックリーダー「Cool-er」速攻レビュー
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/07/09
    2009.06.02 記事、電子ペーパーのCool-er。すでに潰れてしまったそうだ。コンテンツがなきゃ厳しいわな。
  • 1