タグ

電子書籍と_考察と技術に関するks1234_1234のブックマーク (1)

  • 電子書籍勉強会で参加者と語り合ったこと

    8月3日、電子書籍の勉強会が開催された。講師役となった慶應義塾大学SFC教授でコンセプターの坂井直樹氏の知名度、また関心が高まっている分野ということで各方面からの参加者が多く、早々に満員御礼となり、参加者同士の交流も、通常の立パーティとは比べものにならないくらいに活発だったのが印象的だ。 もっとも、「こうすれば電子書籍は売れる」という答を期待していた人には少々不満だったかも知れない。ベンダー主催のソリューションセミナーとは異なり、電子書籍には正解がまだない。ただ、参加者との議論を通じて、電子書籍で何が問題になっているのかはだいぶ整理できた気がする。どんな会話が交わされたのか、論点ごとに整理して紹介しよう。 電子書籍フォーマット プレーンテキストやHTMLPDF以外に、Amazon Kindle(AZW)EPUB(IDPF)、.book(T-time)、xmdfなどが乱立し、日ではメジ

    電子書籍勉強会で参加者と語り合ったこと
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/05
    太字部分だけ読んでも面白い。そしてやっぱりビジネスソリューションにはなってない。▼ダウンロードに関しては、今朝思い立ってAppStoreで無料ブックを片端から落として、その重さに驚いたところなので、実に納得。
  • 1