タグ

2ビジネスと 人物評と歴史に関するks1234_1234のブックマーク (2)

  • 2017年昭文社の株主総会に行ってみた - 起点3.11

    2017年6月29日、昭文社の株主総会に行ってみた。 かつて、「昭文社(の地図)なくしては外を歩けない」と思っていた。旅行先でも、日常の外出でも、大抵、どんな時も昭文社の地図帳とともにあった。 しかし、いつの間にか、グーグルマップ愛用するようになり、カバンから地図帳が消えた。 私の記憶によれば、2012年頃までは、大体、どこのコンビニでも地図を置いていたと記憶している。今は置いているコンビニはついぞみかけない。 確かに、地図を買う必要性はなくなっている。スマホとグーグルマップのおかげだ。 スマホの普及によって、急速に紙の地図やガイドブックの市場が縮小している。スマホを使う層から見れば、ほぼ消滅だ。 昭文社は、環境変化に適応して生き残ることができるのか。 実は昭文社、2008年に「中期経営計画」を作成している。その中でこう宣言している。 電子事業への大胆な転換をはかり、売上の依存率も出版から

    2017年昭文社の株主総会に行ってみた - 起点3.11
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/12/15
    "実は昭文社、2008年に「中期経営計画」を作成している。その中でこう宣言している。「電子事業への大胆な転換をはかり、売上の依存率も出版から電子へと大きくシフトさせてまいります。」"
  • チッソ - Wikipedia

    チッソ株式会社(Chisso Corporation)は、明治後期に創業し、第二次世界大戦をはさみ発展した日の化学工業メーカー[3]。熊県水俣市を中心として八代海沿岸地域で発生した水俣病の原因を作った[4][5][6]。2011年3月31日をもって事業部門を中核子会社のJNC株式会社に移管し、水俣病の補償業務を専業とした[7]事業持株会社となっている。 登記上の店を大阪市北区中之島に、社を東京都千代田区大手町に置く。 旭化成、積水化学工業、積水ハウス、信越化学工業、センコーグループホールディングス、日ガスなどの母体企業でもある。 主な子会社・関連会社として、JNC、JNC石油化学(旧:チッソ石油化学)(事業所:千葉県市原市)、九州化学工業(工場:福岡県北九州市)、JNCファイバーズ(旧:チッソポリプロ繊維・事業所:滋賀県守山市)や、ポリプロピレン事業合弁会社の日ポリプロなどがあ

    チッソ - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/04/23
    「液晶事業において、ドイツのメルク社と並び世界のトップシェアを誇り事業の柱としている。 バイオテクノロジー・電子部品部門も展開する一方、旧来からの肥料事業・農事産業部門も継続する。 」
  • 1