タグ

2ビジネスと電子書籍と_雑学に関するks1234_1234のブックマーク (2)

  • 【ドラマ・企業攻防】“仇敵”電子書籍で主導権 大日本印刷のハイブリッド戦略 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「普及元年」を迎えた電子書籍をめぐり、印刷最大手の大日印刷が、したたかに主導権を狙っている。長年のライバルである凸版印刷と手を結び、業界団体を設立。10月には国内最大の「電子書店」を立ち上げ、NTTドコモとも配信サービスで提携した。電子書籍業の印刷の“仇(きゅう)敵(てき)”だが、出版社とのネットワークで蓄積してきた大量の書籍のデジタルデータを武器に「裏方」から表舞台に躍り出る。歴史的“同盟” 「日特有の出版文化を守りたい」 先月27日に東京・九段で開かれた電子書籍の業界団体「電子出版制作・流通協議会」の設立会見。会長に就いた大日印刷の高波光一副社長は、会場に入りきれないほどの報道陣を前に、その意義を強調した。 団体の発起人は、大日と凸版の業界2強。印刷だけでなく、液晶テレビ向けカラーフィルターなどあらゆる分野でしのぎを削ってきた両社が同盟を結ぶのは、「100年以上の歴史でおそ

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/23
    タイトルと冒頭の“仇敵”で読む気なくした。なんで敵よ? DNPは液晶もホログラムもICカードもなんでも作ってるよ。コンビニ脇とかにある証明写真のKi-re-iもDNPだよ。デジタル強いぜ。印刷技術の応用性なめんな。
  • 高まる大日本・凸版の存在感、電子書籍で印刷会社にすがるしかない出版社の実態(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    高まる大日・凸版の存在感、電子書籍で印刷会社にすがるしかない出版社の実態(1) - 10/06/29 | 16:20 「どうして印刷会社が入っているのか」――。    アップル「iPad」発売前日の5月27日に急きょ開かれた共同会見。この場でソニー、KDDI、朝日新聞社、そして凸版印刷の4社は7月1日付で電子書籍配信の企画会社を作り年内には事業を開始する、という構想を発表した。  居並ぶ面々を見ると、読書端末を作るソニー、キャリアとして課金プラットフォームを持つKDDI、新聞や出版物などのコンテンツを持つ朝日新聞社はわかりやすい。それに対し、紙の書籍や雑誌を印刷している凸版が参加している理由は、“素人目”にはわかりにくい。    質疑応答の際にも、出席者から「凸版はこの新会社でいったいどのような役割を果たすのか」という質問があったくらいだ。  が、実は“玄人目”には、凸版印刷がこのプラッ

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/06/29
    「校正などをすべて終えた最終版のデータを、速やかに印刷会社からもらうよう」て、フィルム修正したらどうすんの? いまCTP率ってどれくらい? ▼うわ、ブクマみたらみんな騙されてるよ。そりゃ内部しらなきゃしょうが
  • 1